すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 冠婚葬祭 » 葬儀

質問

終了

私の母方(母はすでに6年前に他界しています)の祖母が亡くなりました。
私に0歳、3才(現在足を骨折中で歩行困難)、6歳の子どもがおり、主人は仕事で休みがとれず、一人で子ども3人を連れて、遠方から、お通夜、お葬式参列できないのですが、香典(父親に頼みました)と弔電は打とうかと思っています。

この場合、どんな文例で弔電を打てばいいでしょうか?また弔電ではなく、喪主(叔父)に参列できない失礼を電話する方がいいのでしょうか?

母が亡くなるとき色々ありまして、亡くなった祖母や叔父母とは母が亡くなってからは、全く連絡を取っていません。。。

  • 質問者:gonta
  • 質問日時:2010-08-10 22:34:15
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆様のあたたかい回答で、気持ちがとっても楽になりました。
どうもありがとうございました。
また早急な回答にとても感謝しています。

お香典をお父様に頼んでいるのですから、それ以上の事は
必要ないと思います。

参列できない非礼を詫びる気持ちは分かりますが、今回は
お子様を3人も抱えている事や、遠方とのことは親戚の方も
理解していると思います。

こういう時は、お互い様です。

お父様に香典を依頼しているのですから、相手方にも気持ちは
伝わると思います。

そして、祖母も分かってくれると思いますよ。

  • 回答者:ジョシュア (質問から57分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

香典をお父様に渡しているのだから、それでいいと思います、
3人子供がいて大変なのはわかっているでしょうから、

  • 回答者:匿名 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いけないきちんとした理由があるので、一言電話を入れていたら相手も気持ちがいいと思います。香典はお父様に頼むというので、それでいいと思います。
弔電もしたいというのであれば、やっていいと思います。NTTに例文等もあると思うので聞いてみたほうがいいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

いろいろの内容がわかりませんが、亡くなったことは誰からお聞きになったのでしょう?それを連絡してくれた人に事情で欠席することを伝えてはどうでしょうか?

そしておばあさまへの感謝として弔電を送ればいいと思います。文例はハローページにのっていますし、ネットからも見られるので参考にしてみてください。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

弔電は色々な人たちがあとで目を通しますので定例のごく一般的なものにした方がいいです。
ずっと行き来があって今後も親しく親戚づきあいをして行きたいのであればお悔やみのお手紙でも書かれればいいと思いますがもしそうでなければお父さんに香典をお願いして弔電を送ったことで十分だと思います。
小さな子供が3人もいてしかも一人は骨折、ご主人も仕事。。。ということをお父さんがあちらの方に話す機会があればいいのですが難しいかな。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

電話は要らないと思いますよ。
色々有った事とは関係なく、様子が解らないので。。。
忙しかったり、悲しかったり、疲れてたり…とにかく、普通の状態では無いと思います。
お父様が出席されるようですので、お父様が様子を確認したうえで、電話を代わってもらうとかなら良いと思います。

弔電は、あまり形式ばっても、なんだか他人行儀ですし、長々と行けない事情を弔電で説明するのも言い訳がましいです(長々と文を書くと高いですし^^;)、

[7610]お悲しみに対し弔問かなわぬ非礼をおわびし、謹んで哀悼の意を表します。
([7610]の番号はNTTのおくやみ電報申込番号)
で、良いと思います。

  • 回答者:トク メイ (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ご逝去を悼み謹んでお悔やみ申し上げます
この程度が無難ですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

参列できない失礼を電話するのではなくて、
お悔やみの言葉を伝えるという事が大事だと思います。
お金(香典)さえ渡せば付き合いは済んだ、というものではありません。
大往生で亡くなったとしても、血の繋がったおばあさまなのですから。

連絡して、その折に参列出来なくて残念である事、
自宅からご冥福を祈らせていただくという事を伝えたら宜しいと思います。
弔電は形として残るものですし、良い事だと思います。
内容は、あまり上手い言葉を打っても、物慣れた印象を受けるので、
定型文か、それに一言添える形が、良いと思います。
(お祝いのように前もってわかっていることではないのですから)

確執があったとしても、それはそれだと思いますよ。
最後に、気持ちよく送って差し上げたら宜しいと思います。

  • 回答者:さやさや (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

お父様に香典を預けられたなら、それだけでいいと思います。
電話も電報も無理にする必要はないです。
まだ子供さんが小さいので、行かなかったことを責められることはないです。

  • 回答者:匿名 (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ご母堂様のご逝去を悼み謹んでお悔やみ申し上げます。
でよいと思います。
いざこざがあったのであれば、無理して電話連絡しなくても良いと思いますよ。
先方も気まずいでしょうから。

  • 回答者:とくめい (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る