すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » しつけ

質問

終了

子供(小4女)が爪を噛むのがクセで困っています。
「爪はバイキンだらけだから噛んだらダメ」って何度も注意してるんですが、
一向に直りません・・・
どうしたら爪を噛むクセが直るでしょうか?

経験者の方がいらっしゃったらアドバイスよろしくお願いします。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-09-15 09:27:11
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

みなさんありがとうございました。
みなさんの意見がとても参考になりました。
ウチの娘にはベスト回答さんの言葉+マニキュア作戦をしてみようと思います。

「バイキンだらけだから噛んだらダメ」だけではあまり説得力ないかも。
小学4年生ならもうちゃんと理解出来ると思うので
「爪を噛み過ぎて、爪が短くなり過ぎると、爪と皮膚の間にバイ菌が入るかもしれなくて、そうなると、爪をはがして治療しなければならないこともあるんだよ。」
と一度だけ言ってみたらどうでしょうか。
見つけるたびに「やめなさい!」と言っているとそれが又ストレスになって人がいないところで噛んでしまうことになります。
本人が「こんな爪だと恥ずかしい」とか「爪をはがして治療するのって痛そうだな」とか自覚出来るまではあまりうるさく言わない方がいいかも知れませんね。

===補足===
診療内科を勧めている回答があるようですが
ストレスとは全く無関係に単なる癖で爪を噛む子もたくさんいます。
今何か悩み事がないか困っていることがないか子供さんの話を聞いてあげることは大切ですからおうちの人にぜひやって欲しいと思いますが学校でも家庭内でも特に問題がないのであればそっと見守ってあげるだけでいいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど~
ただ爪を噛んではダメって言っても説得力がないですね。
爪をはがすことにことになるっていうのは言ったことがなかったので
すごく参考になりました。
言いすぎが逆にストレスになっているかもわからないので
一度言ってみて自覚が出てくるのを見守ってみます。
補足もとても参考になりました。

ありがとうございました。

並び替え:

小4だとオシャレに興味が出てくる時期だと思うのでマニキュアを塗ってみてはどうですか?
私も昔爪を噛んでいて直したくても癖になっていて気付くと噛んでいる状態でした。
でもマニキュアを塗れば爪を噛むと違和感があって気付きますし
「このまま噛み続けると将来爪の形が変になってマニキュアが似合わなくなるよ?」
と言えば娘さんも気をつけるようになると思いますよ^^

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

やはりマニキュアがいいみたいですね~
かわいいものが大好きなので効果があるかも
って思います。

ありがとうございました。

私も小さいころは爪を噛んでいましたが、大きくなったら自然としなくなりました。

爪に絆創膏を巻いちゃうとか、マニキュア塗ってみるとか、どうですか?

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

大きくなったら自然としなくなることもあるんですね~
マニキュアを1度試してみようと思います。

ありがとうございました。

爪を補強するマニキュアのような形状のものがあるのですが、
それをぬると爪が固くなるので噛みにくくなると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど、そういうものも1度試してみますね。

ありがとうございました。

女性だったらネイルというのはいい方法ですね。
私は男ですが、今もちょっと爪を噛む癖があります。
自分で直そうなそうと思いながらも気がつくと・・・・・
基本的に集中してたり夢中になっていたりすれば大丈夫で、ぼーっと何にもしないでTVを見てる時なんかが危ないですね。
手持ち無沙汰にならないようにする、っていうのがポイントだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうなんですよ~ぼーっとテレビを見ながら噛んでいることが多いんです。
やはり、爪を無意識に噛んでいるってことなんでしょうね。
手持ち無沙汰にならないようにしてみますね。

ありがとうございました。

マニュキアを塗ってみるのはどうでしょうか?もし噛んでも味が美味しくないから止め切れるのでは?「綺麗にしたから噛まないでね」と言えるかも?
学校に行くときはダメだけど。。。透明の色とか・・・工夫次第で出来るかな?

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

マニュキアいいですね。
かわいいものが好きなので1度試してみますね。

ありがとうございました。

家の子も同じ年代で指をしゃぶってしまいます。
さすがに学校ではしないけど、眠るときはまだやめられないです。
少しずつ良くなって来ているのを誉めましょう。
すぐには治らないので、気長にフォローしましょう。

  • 回答者:え (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうですね。
注意することばかりではなく、噛んでいなかったら誉めることも大事ですよね。
クセは違いますが、お互い気長にいきましょう。

ありがとうございました。

ペナルティを与えましょう。
たとえば爪を噛んだら、おやつなしとかどうでしょうか。

  • 回答者:匿名 (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ペナルティはちょっと・・・
見ていないところで噛むと思うので・・・

ありがとうございました。

爪を噛むクセがありました。
あとから知ったことですが
噛みたいから噛んでいたのではなく、ストレスが原因だったようです。
家庭内不和や学業不振などによるものが幼少期の脳にダメージとなって
爪噛み・髪の毛を抜くなど自らを傷つける行為を生む原因になるようです。

もし、質問者さんのお子様に思い当たる節があったならば
心療内科などでの受診をオススメします。
「不潔だからやめなさい」は正しいしつけですが、
その行為の裏にある心のキズのケアをしないと、
多分大人になってもやめられないと思います。

  • 回答者:とくめい (質問から35分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

確かに、ストレスで爪を噛むのもあるみたいですね。
私が爪を噛んだらダメって言い過ぎているのが
逆にストレスになっているのかもしれません・・・
それ以外ではこれといって思い当たることはないんですが
子供の話を今以上にもっと聞いてあげようと思います。

ありがとうございました。

土日だけ限定でツメにネイルをしてみてはどうでしょうか?
カワイイと思える心理を利用して。

あとはばんそうこうににがりでもつけてかむと苦い、というのを意識させることでしょうか。昔そういうばんそうこうが売っていましたよ。

  • 回答者:匿名 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ネイルいいですね~
かわいいものが大好きなので休みの日だけネイルをしてみようと思います。

ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る