すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

最近、年子の兄が養子に行き、ハネムーンベイビーんを授かりました。嬉しい気持ちもあるのですが、結婚して数年経つ私にはなかなかできず、苦しい日々が続いています。その中でのこの報告に、家族と集まったときとかに、穏やかで過せるか、不安です。また一つ、実家に帰りずらくなってしまいました。

  • 質問者:とくめい
  • 質問日時:2010-09-15 10:05:12
  • 1

並び替え:

子どもは、授かりものなので、

あせらず、ゆっくりがいいですよ。

気にしないで。

普通に帰るといいです。

  • 回答者:きり (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

ありがとうございます。
気にしないようにするのが
一番難しく。意識しないで気にしないようにすると
よけいおかしくて・・・
頑張ります

とくめいさん
お気持ち分かります。
あなたが感じてる事、きっとあなたのご両親も分かってると思います。これって慣れるというか、いい意味で開き直るか。。。
私はまだ結婚はしてませんが、結婚組の友達と会うと1人独身の自分が引け目をかんじて、すごく嫌な自分になってしまいます。
誰も何にも言わない、でも、何か・・・なんですよね。
その場ではしんどいかもしれませんが、ちょっとだけ笑顔を作る。しかないのかな?と感じます。
1人でも、自分の気持ちを分かってくれる人がいれば、ラッキーです。それで十分救われると思いませんか?きっとあなたのご主人はそうですよね^^

  • 回答者:ちゅーい (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

ありがとうございます

気にしなくても大丈夫ですよ
年子の大事な弟さんですから
家族また帰りましょう

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

ありがとうございます

気にしないでください。
アナタ方が悩んでいるのは他の家族も気にしていますよ。
だから実家に帰っても穏やかに過ごせますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

ありがとうございます

気にしないことですね
いつか妊娠しましよ
私も3年かかりました
その時双子で下
今は家族と集まったときとかに、穏やかで過せています
心配しないで頑張ってください

  • 回答者:としえ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

ありがとうございます。

無理しないでくださいね。
そのストレスで子宝に恵まれにくくなることもありますから。
お兄さん家族がいないときに実家に遊びに行けばいいと思います。

  • 回答者:不妊治療を経験した夫婦からのアドバイス (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

ありがとうございます。
義理の姉にも嫌な思いさせないよう、心が受け入れるまで、兄家族がいないときに、実家に帰ろうと思います。

あまり考え込まないでください(というのも無理かもしれませんが・・・)
私は私と思うことです。

うちも(私は独身)兄・弟(3人)がいます。

一番下の弟は数年前に子どもが死産でそれから授かりません。
義妹は「うちに来るのが嫌。プレッシャーがある。」と言います。
兄が2人目を授かったときも「どうしよ~。自分には出来ないのに・・・」と。
子どもたちがいるので彼女なりのプレッシャーがあるみたいです。
(弟2人の子どもは彼女が結婚する前に出来ていたので、兄の結婚は彼女の後)
でも気にするなと話しています。
子どもが出来なくても好きな人と一緒にいるのだから。私は子どもどころか好きな人もいないのだから。。。と慰めになっていないかもしれないけど。

私も年齢的に結婚はやらなくていいけど、子どもは欲しいとずっと思っていますので貴女の気持ちは凄く分かります。でも気にしすぎて出来ないこともありますので気を楽にしてください。

親にも子どもの話はするなと言ってあります。なので彼女たちの前では子どもの話しはしません。
他の弟たちには話していませんが、義妹たちも気づいているのか彼女には子どもの話しはしません。

貴女も自分の実家なのでまだ気持ちは楽だと思います。先に自分から「私はまだ出来ないからプレッシャーかけないでね。」と明るく言ってみてはいかがでしょうか?
きっと気持ちを分かってくれると思いますよ。それでも辛いなら先に相談して周りに言ってもらう方はいませんか?きっと配慮してくれると思います。

私の周りにも諦めた時にできた友達がいます。(友だち2人が5年と10年目にして)なのであまり深く考え込まないでくださいね。
なによりも大好きな人がいると言うだけで私には凄く羨ましいのです。そういう人もいるんだということを頭において気楽にね。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

ありがとうございます。
《なによりも大好きな人がいると言うだけで》
本当にそうですよね。身近な幸せを忘れてました。

お気持ちよくわかります
考え込まないで楽しく暮らしましょう

  • 回答者:匿名 (質問から54分後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

ありがとうございます。

そんなの気にしなくていいですよ。
もちろん子供が出来る事に越したことは無いですが
あなたが健康に普通にいきている事が一番大事なんですから。
そんな事で悩んで苦しむなんて本末転倒です。
子供が出来たら幸せ!でいいですが
できなくても不幸せだと感じる必要などないのです。

  • 回答者:匿名 (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

ありがとうございます。そうですよね。頭でわかっていても、
なかなか心がついていかなくて・・・

私も結婚してから中々子宝に恵まれず、そのうち主人の妹が結婚し子供がすぐ出来ました。
どんどん大きくなって行く義妹のお腹を見ながらやはり複雑な気持ちになりましたがそんな時に主人の母が「子供は授かりもの。もしあなたたちのところに子供が出来なくても息子と二人で仲良く暮らして行ってくれることが私の一番の願いだからね」と優しく言ってくれました。
この言葉で本当に救われた気がしました。
生まれて来た赤ちゃんは本当に可愛くて心から祝福する気持ちになれました。
まだ子宝には恵まれませんが義母と二人で海外旅行に行ったり、子供がいたら中々出来ないことを楽しむようにしています。
子供がいなくても幸せに暮らしている人はたくさんいます。
どうか笑顔でお里帰りしてくださいね。

  • 回答者:匿名 (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

ありがとうございます。素晴らしいお義母様ですね。
不妊で夫婦喧嘩をよくしてしまいます。
勉強になります。

お気持ち、お察しします。

生まれた子どもを見ると気持ちが変わってくると思いますよ。
自分のことを考える余裕がなくなるくらい可愛いと感じるんです。
自分の子ではない気楽さ、でも、しっかり血は繋がっている・・・
甥&姪は不思議な存在です。
「将来自分の子どものよき兄貴分or姉貴分になってもらおう」
「何と呼ばせようか。絶対、オバチャンはイヤ(笑)」
「どんなおもちゃを買って気を惹こうかなぁ」
生まれてきたら楽しくなります。

子どもに恵まれないことに悩んでいると第三者からは恐ろしく感じる位
どうしても自己中心的でネガティブな思考になりやすいですよね。
神経質すぎて「だから、子どもに恵まれないんだ」と思える程。

将来、自分が出産・子育てをするときに利用させてもらおう位の気持ちに
なれるといいですね。

  • 回答者:おばばか (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

ありがとうございます。まだまだ明るく取れませんし、赤ちゃん見ること事すら辛いので、自信ありませんが、少しずつ落ち着いたら、会いに行こうと思います

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る