すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 病気・症状

質問

終了

現在、適応障害のため通院しています。会社には多少、業務を軽減してもらってるもの一向によくなる気配がありません。心療内科に通院していますが、医者は休職や配属転換を勧めません。私としてはそうしてもらった方が良くなると考えているのですが、医者は今、転属しても会社に迷惑がかかると言い、会社には通えているのだから大丈夫だといいます。ほんとうにそうなのでしょうか?とにかく、いままいにちがつらいです。

  • 質問者:kaz
  • 質問日時:2010-09-16 17:35:37
  • 0

並び替え:

休息が必要では。。。。。

  • 回答者:さち (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

医者が言うことの方が正解だと思いますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

3年前に抑うつ状態になり、休職、軽減勤務の経験をし、現在は復旧して仕事をしています。

まず、現状ですと、”どこの医者”にいっても、休職、配置転換推進等の勧め=診断書発行はしてくれません。

なぜなら、たとえ毎日がつらいといっても、

・出社、仕事は多少業務軽減してもらっているもののしている事。
・休職、配置転換につながる適応障害が原因による会社に対して影響を与えるトラブルが起きてない(記載されてないだけかもしれませんが)
・そして休職、配置転換をすることで、自分の生活にも支障がでる

以上のことがあるためです。

現状ですと、毎日がつらいとありますが、いまのクソ日本企業で社畜のようにあしらわれているサラリーマンはみんなつらい状況です。
休職、配置転換しなければいけないレベルにまでつらい状況であることを医者に説明する必要があるのです。

ちなみに自分が休職診断をくらった時は、慢性的に上司とのトラブルがつづき、限界に達し、上司と口論の上、無気力になり、翌日から無断欠勤を3日間、そしてその最終日に医者に行き、事情を説明したところで抑うつと判断され休職命令の診断書発行となり、翌日、出社、診断書を提出したうえで休職突入という感じでした。

あと、休職、転属は会社、自分双方にリスクが生じます。
休職すれば、会社側は人員をひとり期間中失い、その期間中のフォローを別の人にさせるよう業務引継ぎなどのコストが発生し、自分側は休職期間中の会社からの給与は原則停止されます。また、市・県民税の支払いが別途役場から請求がまわってきます。
収入0の上、税金の支払いが発生するため、生活はきつくなります。
(ただし、保険で傷病支払いが収入の6割ほどですが一定期間補填されるはず)
さらに休職中=病人なので日常生活と治療行為以外の行動はできません。

そして、転属の場合は、仮に別部署に異動したとしても、異動先でも同様のケースが100%発生しないという保障はないですからそう簡単には進めることはできません。
(転属診断通知をだし、別部署異動し余計悪化となったら訴訟沙汰になるわけですしね)


こんなところでしょうか。会社に通勤できているから大丈夫というのは本当にそうということです。医者の判断は妥当というのが現時点での当方での回答ということになります。

まとめ
・普通に通えない=通ってもほとんど業務ができないなど会社側からみれば業務してないと判断されるくらい重度でなければどこの医者いっても現状維持+精神回復薬の処方箋発行でおしまい。

・適応障害が起因となり、勤務先でアクシデントが発生してはじめて、それを説明したうえで休職の判断がなされるか否かの審査がされるものと見る。
(休職=職を休むという意味の言葉であるから)

・配置転換は改善効果が薄い。しっかり完治を目指すなら休職を。

・その休職自体、最後の手段。自身の生活を犠牲にしてまで会社にいかず、治療に専念するものである。生半端な気持ちで使うと痛い目にあう。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

貴重なご意見ありがとうございました。私もなんとか通えるうちは、がんばって、通勤してみようと思います。

えっ?
こんなに辛いのに
お医者さん 随分と無理させますね。
これじゃ治るモノも治らない気がします。
一番辛い人の心のケアを考えていると思えないです。

私は 医者を変えた方がいいと思いますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

今の医師の言うことが信用できないなら、違うお医者さんに行き、
そこで何と言われるか聞いてみましょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

よくなる気配があるかどうかを判断するのは、患者ではなく医者です。

  • 回答者:hiro (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

患者の本音は会社に行くのが嫌ではなく.会社の中での業務や人間関係で
辛いのでしょ?
そうでしたら医者はあなたの気持ちは分かっていないと思います。
なのであなたがしたいようにすればいいと思います

医者が心配するのは会社を辞めてしまったら.家にこもってしまうのではないか
と言う事だと思います。
他の会社に行けますよね?
私もせっかく習慣ついて会社に行っているのに.止めてしまい家に閉じこもってしまうのではないかと思うと喜んでは勧められないでしょうね

  • 回答者:匿名 (質問から38分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

通うお医者さんを変えてみてはどうでしょうか。
お医者さんによっては休職を勧める場合もあるので。

  • 回答者:匿名 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る