すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

なかなか漢字を覚えることが出来ません。
どのように覚えるのが、いちばん効果的でしょうか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-10-08 06:44:54
  • 0

漢字に限りませんが、記憶するには反復と覚えたものを定期的に使ったり、
見聞きすることです。

漢字テキストの1ページ(漢字30個ぐらい)の漢字をみて音読み訓読みを
言えるようにして、逆に読みから漢字を書けるように練習します。
あと、その漢字を使う熟語にひらがなをみて漢字を書けるようにします。

覚えたあと書いてみると、ある程度覚えても1つ2つ間違えたり、思い出せない
ことがあります。それを100%できるまでこだわってると、なかなか
覚えられないと嫌になります。ほとんど覚えたら完璧は目指さず、つぎに進みます。
常用漢字約2000文字をやりきるころには2,3カ月かかると思います。
そうすると最初のほうは大分忘れてるので、また最初にもどっておなじことを
やります。

完璧ではなく、最上(決めた時間でできるだけ)を目指すのが長続きするコツです。
完璧を目指すと嫌になって続きません、人間は完璧ではないので無理だからです。

一度覚えても、使わないと忘れます。それは漢字が苦手とかではなく、
人間がそういうふうに出来てるからです。
最初は間を開けずに最初にもどってやり直し、その後は徐々に期間をあけて
漢字の最初からの復習をやります。大人になってからも、思い立ったらやります。

テレビなので、なんか言葉を聞いたりしたときに、それを漢字で書けるかを
考える癖をつけます。思い出すのが、記憶を持続させます。

あと、漢字には部首が意味を、つくりが読みに関連するなど
ある程度の法則性があるのでそういったことも思い出す糸口になります。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

何度も繰り返すことでだんだんと慣れてきますよ。
まずは集中して書くことです。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

書いて何度も覚えます あとは読書して知らない漢字が出てきたら辞書引いて覚えます 繰り返し書いていれば、気がついたら覚えられますよ がんばって

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ひたすら書く事です。
書いて書いて書きまくる事です。
書いてこそ覚えます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

点数をとる的な理由では 書くよりも見るほうがいいです。

しかしはじめて覚える漢字は絶対書かなくてはいけません。

ひたすら書く!は現在の受験では薦められない方法になっていますから 数を覚えるのであるのなら見て覚えるです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

漢字はとにかく書いて覚えること。
大量に反復して書くことで「覚えよう」という意識がなくても自然に身につきます。
複雑な漢字は簡単な漢字の組み合わせで成り立っていることが多いので、まずは基礎となる簡単な漢字を自由に書けるようになって、それから難しい漢字に挑戦していったほうがいいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ひたすら書くのがいいと思います。
それもただ書くのでゎなくて読みを声に出して書いたらいいと思います。

  • 回答者:悠蘭★ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

書いて覚えるのが、一番いいです。
基本です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

漢字のナンクロですね。
最初は 簡単なものから 初めていったらいいでしょう。
字は 丁寧に書いてやったらいいです。
とにかくたくさん解いたらいいですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

書いておぼえるしかないでしょうね。
見ているだけではおぼえられないです。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何度も書き取るのがいいという人がいますが、私の場合、見るだけにしてます。
書くのと見るのでは、かかる時間が全く違います。

一度書く間に何度見ることができるでしょう。効率を考えたら見る方がいいと思います。

ただ、どういう方法が良いかは人によって違うと思います。書き取る方が憶えやすいのなら、そっちにすべきです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

書き取りですね。
ノートに意味もある熟語を10回くらいずつ、毎日1頁くらい書けばかなり覚えられます。
字は書かないと覚えられないので、書くことが大事です。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

漢字の意味を理解して
あとは、声を出して読みながら、
覚えるまで書くと良いですね。
それで覚えにくい漢字は、
紙に大きく書いて、
寝室の枕元において覚えると良いですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

部首でイメージして覚える方法です。
基本的には「休むという字は人が木にもたれかかる」
難しい字で「鬱」は「リンカーン(林の間に缶)は(カタカナのワ)アメリカン(※の部分)
コーヒー(コの90°回転とヒ)を3杯(ミ)飲んだ」と覚えます。

  • 回答者:一例ですけど (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まず、漢字の成り立ち、意味、音読み、訓読み、書き順をきちんと理解すること。

書く練習の時は、丁寧に正しい書き順で書くこと。
この時、訓読み、熟語を合わせて書くこと。(声を出して読みながら)

部首をきちんと覚えて、その組み合わせと考えれば応用もききます。

普段から本をよく読むことも漢字の習熟につながります。

  • 回答者:急がば回れ (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る