すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 受験・進路 » 小・中学生

質問

終了

中3の受験生です。勉強は過去問を1日1教科、少しずつ復習しているのですがあまり覚えられません・・・。
なにかこの問題を解消できることはないでしょうか?

  • 質問者:kamel
  • 質問日時:2010-10-20 16:22:24
  • 0

どういうレベルかにもよるので一概には言えませんが、
「過去問を覚える」というところに違和感があります。

この時期、という意味に限れば、私は子供たちに一切過去問を薦めません。
基本的には公立高校も私立高校も総合的な問題が出るので、
単元ごとにできていてもなんら意味がないからです。

入試になれるのであれば、模試を受験し、
その結果をもとに徹底的に自己分析することです。

よく言われている自分はどこが苦手であるのか、という部分だけにとどまらず、
どうしてこういう間違いをしてしまったのか、それを反芻するのです。

すると、いくつも自分の傾向が見えてきます。

ただ、とくに英語に関しては必ず毎日少しはやるという姿勢は大切です。
身体にだけは気をつけてがんばってください。

  • 回答者:黄金の塾 (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

長文ありがとうございました。
そうですね・・。がんばって見つけてみます。

並び替え:

今は過去問をやるよりも
もう少し下地となる基礎問題をやりましょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今はもう、1つ1つをちゃんと覚えるのではなく、各教科の要点を抑えとく必要があると思いますね!

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

おぼえることを工夫するのはどうでしょう? 
1つ1つのことを単語帳にまとめる。
楽しく覚える。 覚えるときは120%集中する
自分でラップなどを作る。
あまり参考になりないと思いますが楽しく覚えるってのはいいとおもいます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

受験日はいつですか?
もし、1月、2月ならば、まだ過去問をするのは早いです。
地盤を固めずに積み重ねようとしても無理ですよ。
今は苦手な単元をつぶしていきましょう。
あと、英語・国語は少しずつでも毎日やった方がいい教科です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

間違えた問題はわかったつもりにならず、ちゃんと理解してから
それを忘れてしまわないよう何回か解いてみるといいと思います。
それから類似問題を解いてみるとか、どうでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る