すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » 食材・食品

質問

終了

スーパーで今一つ分からない商品が…。
「大豆きなこ」???大豆で黄粉がまぶしてあるようなのですが、黄粉は大豆?大豆大豆?変ですよね?
このような商品ってほかにもあるのでしょうか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-11-07 17:10:22
  • 0

並び替え:

有馬芳香堂のきなこ大豆という商品があります。

炒った大豆をきなこペーストで包んだお菓子らしいですね。
とても美味しそう

このようなネーミングは他にあるかとの事ですが、
例えば漢字だけ見ると「さつまいもの甘納豆」や
「エイル(ビール)・ビール」等がありますよ。

この回答の満足度
  
お礼コメント

「さつまいもの甘納豆」?って甘納豆はインゲンでは?
現物は見たことありませんが、なんかおいしそうなネーミング。

大豆きな粉は見たことありません。
地域限定品かも。。。
 大豆きな粉はそのまま食べるんですよね?
甘そうな感じですが、美味しいかもしれませんね。

不思議なのは ヤマザキの「ランチパック」の「きな粉」です。
息子がきな粉好きなので買ったのですが...
 中身は「御餅のような物(ぎゅうひ?)にきな粉がまぶしてある」らしいです。
一回買ったきりで中々見かけませんが、チャレンジゃーの息子曰く「凄く美味しい!」だそうです。
パンに安倍川もち(きな粉が塗してあるお餅)が、サンドされてる???
 どう考えても理解できません。。。。
ランチパックシリーズはヤマザキの大ヒット商品ですが、きな粉パックは全国的に売ってるんでしょうか。。。

===補足===
ありがとう御座います。
?が解けました。
↓をクリックしてみたら、「安倍川餅」の老舗が監修したとか。
それなら明記してくれたらもっと売れるのに、と思いました。

  • 回答者:美味しいのかな?? (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF
ご当地商品のようですが見たことありませんね。

チゲ鍋ですね。
チゲとは鍋という意味なので
鍋鍋になります。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

あーそうですね。
韓国チゲが正しい呼び方でしたっけ。

大豆でできた<畑のお肉>が惣菜で売られていました。
大豆たんぱくでお肉風味の味付けで美味しかったですが。
見た目もお肉でした。

  • 回答者: とくめい (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  

ふつう黄粉は大豆からできています
ふつうですよ♪

この回答の満足度
  
お礼コメント

そうでなく、商品名が「大豆きなこ」と表示。
黄粉は大豆それは了解済み。

固形物なら、

大豆を処理してきなこを塗している?

減塩塩

聞いただけで見たことありませんが。

蛇足】

ラジオで、バターに黄粉を混ぜると美味しくて、体に良いそうです。

真偽は???

この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る