すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

「ツキが良い」のツキって何ですか?
どういう時に使うのがベストですか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-12-13 16:28:11
  • 0

並び替え:

ツキ=運
とズバリ変換しましょう!

運=自分の力ではない
だから、たとえば
ビンゴゲームで大当たりしたり
ジャンケンで勝ち続けたり
すごろくなどでサイコロの数の出が良い
など、自分自身はどうにもできないことだけれど
良いことが起こっている時に使うんだと思います!

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

”ツキ”とは、「運が付く」、「運が付いた」などの付くと言う言葉から「運の付きが良い」すなわち運が省略されて「ツキが良い」になったと思います。
何か幸運なことに出会ったときに使います。

  • 回答者:都区名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

思わないラッキーなことがあったり.ギャンブルなどのパチンコで大あたりして
ドル箱を積んだりと.思ってもいなかったけどすごい幸運があったときに「今日はツイてたわ~」っていいますね

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

運がいい、ツキがある、と使うはずですが、
二つを合体させて「ツキがいい」などと使うようになったのでしょうか。
運もツキも同じ意味ではあるんでしょうが。

  • 回答者:年寄り (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  

ようするに、ツキ=運です。
ツキがいいとは主に賭け事などの自分の行動が普段よりもうまく行っていることを言います。しかし、どう考えても運がいいとかいう次元の問題ではないときは(宝くじで3億当たったとか)使わない方がいいと思われます。

  • 回答者:とくめい (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る