すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

子供の頃、学校の絵の具で緑色に「ビリジアン」と書いてあった人、手を挙げて。
なんで「緑」でなくて「ビリジアン」だったんだろ。

  • 質問者:うかう
  • 質問日時:2010-12-17 00:27:54
  • 0

並び替え:

30代です。
わたしも子供の頃にビリジアンと書いてありました。

  • 回答者:フル・フロンタル (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

私今中1で、ビリジアンです。
ちなみに、青や赤も、そういうカタカナの名前だったんで、
空気的に・・・みたいな;;ちがうか。
とにかく、おしゃれな名前にしたかったんじゃないかと・・・((笑
ほんとの理由はわかりません

この回答の満足度
  

ビリジアンでしたね
今思うと確かにおかしい

  • 回答者:とくめい (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

はい、私もそうでした。
変な名前だったです。

  • 回答者:さんた (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

はい。 書いてありました。
当時、ハタから見れば緑色なのに、普通に緑色でいいだろ?と思いました。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  

書いてありました。

なぜ、緑とビリジアンのなのかよくわかりません。

  • 回答者:匿 名 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  

ビリジアンと書いていましたね。
さして疑問にも思いませんでした・・

  • 回答者:匿名 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  

はい!
ビリジアンと書いてありましたよ。

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  

はーい!
ビリジアンでした。

  • 回答者:tt (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  

はい!!!!!

ビリジアンでしたw
調べたら
3価のクロム化合物を含む緑色の顔料。
ってでてきました

  • 回答者:猫 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

いいえ、しりませんよ。・・・

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

はぃっ!!

ビジリアンって
書いてありましたよー

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

ビリジアン、書いてありました。
いろんな緑色がある中でビリジアンといえばあの色です。

  • 回答者:ヒンヒン (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

はい!挙手!

え、今はちがうんですか?
もしかして年代がばれちゃうんですか?
あら~

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

はーい!
ビリジアンでした。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

私も前に思いましたねw
懐かしいです。

  • 回答者:匿名 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

はい書いてました。
今は書いてないんですか?
材質名かなんかで、コバルト色みたいなもんでしょうか。

  • 回答者:とくめい (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

あったようななかったような…でも聞いた事はありますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

はい!
ありましたね~。
なつかしい。

  • 回答者:匿名希望 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

うはは!懐かしいですね。ありました。
なんなんでしょうかね。今はないんでしょうか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ビリジアン、ありましたねぇ、懐かしい色です。
今でも書いてあるんだろうか?
ビリジアン(ヴィリジアン、Viridian)は、3価のクロム化合物を含む緑色の顔料の事らしいですが、緑色って色々な色があるし、透明度の高い緑色がビリジアンで、透明度の低い黄色に近い黄緑色と区別を付けるためなのかなと思っていました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

ビリジアンって書いてました
なんでだろう...(笑)

  • 回答者:匿名 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

今学校で使ってますWWW

この回答の満足度
  

今学校で使ってますWWW

この回答の満足度
  

ビリジアンでしたね
今思うと確かにおかしい

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

40年前は 書いてありませんでした^^

この回答の満足度
  

書いていませんでした。なので初めて知りました。

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

書いてありました。
なんかかっこいいけど意味は知りません。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私もビリジアンでした。
緑の種類だと思っていましたが・・・考えてみれば、子供の絵の具に、ずいぶん本格的な色名つけていますよね。
なぜ緑だけ・・・(笑)

この回答の満足度
  

あ。あった、あった、ありました。
その言葉、たしかに耳に覚えがあります。
でも、絵の具の色だった事は、覚えてませんでした。

今思えば、なんて素敵な音感。

  • 回答者:他にどんなのがあったかしら (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

書いてありました。
絵の具にはものすごい種類の色があります。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

はい。書いてありました。
この名前は忘れないですね。たしか緑より濃い感じの色でしたよね。

今の絵の具でもビリジアンってあるんでしょうかね。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

書いてあったと思います。
謎な色ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私もその世代ですね。
ビリジアンって~

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

はい、私もその時代の人です。
どうしてなのか考えたこともなかったですが
今思うと不思議ですね。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

小中学校で「ビリジアン」世代でした!

Wikiによれば、ビリジアン(ヴィリジアン、Viridian)は、3価のクロム化合物を含む
緑色の顔料。Colour Index Generic NameはPigment Green 18である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%B3

だそうです!

  • 回答者:みどりのおばさん (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

はい、書いてましたね。
一応違う色なんじゃないでしょうか。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

はい。
12色でもそうだったし、24色でもそう書いてありましたね。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

書いてありました!
緑よりさらに濃くて深い緑だったと記憶しています。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

書いてありましたああ!!
普通の緑より濃くてブルーがかってた記憶がありますが どうでしょ?

  • 回答者:ririri (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

はい。
確かに、ビリジアンでした。

後にも先にも『絵の具』の名前でしか聞いた事がありません。
選ばれた理由は、不明です。

ビリジアンという単語、数年ぶりに聞きましたが、
今の呼び名は、違うのですか?

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

はいビリジアンでした。
凄く印象的な名前だったので、忘れたことはありません。
絵の具以外で見たことはなかったですが。

  • 回答者:まぜんた (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

みどりとビリジアン両方ありましたよ。
12色セットの場合はビリジアンだけでしたが。
ビリジアンに少量の黄色、もしくは黄緑を混ぜると、みどりになります。
混色して使いやすかったために、緑系の中から選ばれたようです。

  • 回答者:キリム (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

はーい。
ビリジアンはみどりと呼ばれる色より暗く濃い色で、緑の一種ですがみどりとは違うからです。

  • 回答者:匿名 (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  

あっ ビリジアン 書いてありました。

なんで ビリジアン なんだろ・・・

  • 回答者:何で? (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る