すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » その他

質問

終了

局面局面で、所謂ベターな選択を繰り返して、将来結果として最悪な事態を招くということはありえますか

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-12-18 08:36:15
  • 0

並び替え:

ありまくりますね

落ち込みます

  • 回答者:名無し (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

無いです。
ベターな選択の結果としては無いです。
しかし別の要素が関わってくるので
どうなるかはわからないです。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いまの民主党がそんな状態では? ただそのときそのときで本当にベターな選択をしてきたかどうかは疑問ですが・・・

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あると思います。局面局面とおっしゃいますが、数回経過してしまうと当初との連続性がなくなってしまい、場合によっては全く逆の方向に進んでいることもありうると思います。

日本の政治がそうだと思います。自民党政権は長年「税制の抜本改革」「医療制度の抜本改正」「100年安心の年金」等々云いながら、抜本的な施策検討を全くしないで先送りしてきたのが現在の形です。

マスコミも正しい報道をしないで、あたかも民主党の責任のごとく報道していますが、私はこの責任は今日までの小手先のベター政策を繰り返してきた自民党、或いは自公政権にあると思っています。

国民の命を預かる政治は、本当に血のにじむような努力をしてほしいものだと痛感しています。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大いにあります。

結婚とか住宅取得とかそういう決断にはかなりリスクを伴いますので、ベターとは言えない選択も必要ですが、後で後悔しますね。

はい、後悔しています。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ありえますが、少ないかもしれません。

ベターな選択がひとつでも違えば、
次のベターは全体から見てベターではなくなるからです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る