すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

12歳の子供が「wiiが欲しい、みんなもっているよ」と言っているのですが、本当にそうなのでしょうか?皆さんご回答お願いします。

  • 質問者:Sho
  • 質問日時:2010-12-20 01:55:14
  • 3

並び替え:

そうですね。

だいたい持っています。

でも持っていない子もいるようです、

  • 回答者:てぃ (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度
  

みんな持っています♪
私も小学校なんですが、周りの仔ほとんど持っています!
インターネットにつなげると、お天気などが見れます(無料)

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度
  

はい.
今の子達は大抵ゲームして遊んでますよ。

持ってなくて、仲間はずれにされた子もいるみたいですし..

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  

ぼくはもってないです
でもたとえば子供が野菜嫌いならちゃんと食べられるようになったら買ってあげるとか
お手伝いを100回やったら買ってあげるとか条件をつけたらいいと思います。

  • 回答者:KARA (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  

小6の我子もWiiを楽しんでいますが・・・
最初は良くやっていましたが、最近は
10日に1回ぐらいのペースです。
きちんと時間を決めれば、さほど外は無い感じがします。
しかし、ソフト代がばかになりませんね・・・・

友だちも何人かは、持っているようです。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  

きちんとルール(時間など)をお子さんと決めればいいと思います

  • 回答者:zzz・・・・ (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度
  

私も12歳です
みんなが持っているかわかりませんが持っているのなら
買ってあげたほうがいいと思いますもしshoさんのお子さんの友達が「wiiって楽しいよね」
と言う会話になったらお子さん待ついていけないと思います子供は話が付いていけないと将来いじめや1人ボッチになる可能性がありますいじめや省くと言うまでには行かないと思いますが・・・買ってあげたらどうでしょうか?
実際に楽しいし親子関係もよくなると思います
この際お子さんにもwiiを買ってあげてください

  • 回答者:キティ (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  

wiiは「みんな」と言うわけでもないですけど、
持ってる人は多いと思います。私も持っています。
意外とこれが楽しいんですよw
お子さんが12歳なら買ってあげても問題はないんじゃないでしょうか?
子供は欲しがってる物を買ってあげることによって機嫌が良くなり、周りとの人間関係もうまくいきますからね。
頑張ってください。

この回答の満足度
  

wiiは持ってる人多いですね。
私も持っています。

  • 回答者:匿名 (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  

wiiは持ってる人はすごく多いです。
自分でも買っているのですが(家族と一緒に協力して買いました!)
好きなソフトが選べるので面白いですよっ!!

この回答の満足度
  

小学生くらいのお子さんがいる方のおうちはだいたいもってます^^

この回答の満足度
  

持っている方が多いですね。クリスマスプレゼントに買ってあげてもいいんじゃないんですか。

この回答の満足度
  

そうですね

うちにもありますが結構の家にあると思いますね;

自分だけ持ってないとなると欲しくなってしまうものです^^;

この回答の満足度
  

さすがに皆ということは無く半分くらいだと思いますが、お子さんの友達のみで限定すると持っている率が多いのかもしれませんね。

とりあえず、半分くらいは持っていると思います。

この回答の満足度
  

やっぱりみんなが持っていると欲しくなっちゃいますよね。
wiiのゲームの話とかされてもわかんなかったりして話についていけなくなると言うのは子供にとって結構つらいことだと思います

  • 回答者:ポイント (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  

大体の人は皆持っていますね。

2万円ほどするのでもし本当にほしいのであれば子供にお小遣いなど貯めさせてみては?

wiiは家族でも盛り上るし良い機会だと思います。

でも依存症なども怖いので1日1時間とか決めたほうがいいと思います。

この回答の満足度
  

Wiiはたしかに人気のゲームで結構な人が

持ってますね。

お金に余裕があるのであれば、この際買ってみて、

御子さんとご一緒にゲームを楽しんでみてはいかがでしょうか?

御子さんとそういうことを共有すると、話も合うようになりますし

悪い点は無いと思いますよ^^

この回答の満足度
  

持ってますね・・・・。

  • 回答者:y77 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  

アタシは中1なんですが、小5のときに買ってもらいましたww

家族でできる楽しいゲームもいっぱいあるので、イイとおもううのですが・・・

この回答の満足度
  

私は中3です

Wiiはお父さんがゲーム好きなので
発売してすぐに買ってきました

友達でも半分半分です

買ってみたらわかると思いますけど

DSと違ってテレビゲームなのでテレビみながらできないし
やるのがめんどくさくなるのが現実なので
わたしのいえでもやっているのは、たまに友達が来た時ぐらいで
なくてもいいと思います

この回答の満足度
  

12歳ぐらいだと・・・みんながみんなではないと思いますが持っている子は持っていますよ。

嘘か本当かはわかりませんが・・・・。

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  

私も 12歳ですw 女です! 

確かに… 皆 持ってます! でも 実際に 
WIIより DSの方が
楽なんですよね~ 
DSは気軽にでき 1人でも できますw
でもWIIは 片付けが大変だし 皆でやらないと 
いけないんですよ!

私は お父さんに買ってもらいましたw 
あまり 使ってないけど・・・・
もったいない・・・
皆がもってるから 私も 買って! って
いいました~

  • 回答者:医名 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  

それは、みんな持ってるよって言って、
お母さんを騙そうという手口です。

クラスのみんなが持ってたら
本当に怖いです。

言われたら、
「そうなの?
なら家はwiiじゃなくて
洗濯機もらおっか。」
など、
冗談を言うと
しばらくは言わなくなります。
(言わなくなることを願いましょう。)

  • 回答者:Halfcocked (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  

うちの小学校ではwiiよりDSを持ってる子供のほうが多い気がします。
子供同士で集まっても、DSを持ち寄ることが多いです。
家では「みんなもっているよ」は子供の常套句と思って聞き流していますw

この回答の満足度
  

持ってる感じはしますね。
うちはあります。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

はい。ほとんどもってます。

もってないとみんなで遊べないので。

  • 回答者:ゆきんこ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

みんな持ってますよ。
地域差もあるんでしょうね。
都会だとみんな持ってます。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

えっ、私もってないんですけど…。

たぶん私の周りの人でももってる人はごく少数です。

たぶんみんな持ってるというのは買ってもらうための口実に過ぎないと思います。

ためしに、友人とかに子どもにwii持たせてるか聞いてみてはどうでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

うちの子の友達だと、半分以下ですね。

DSをもっている子が多く、うちの子はDSを買ってくれとしょっちゅう言っていましたが、私が意地でもDSを持たせないと決め込んでおり、子供にも「DSを買って貰ったりしてもお父さんが取り上げるからな」とずっと宣言しているので、なんとなく諦めてるみたいです。

親としては、他の子がそれで遊んでいるのに、うちの子が入れないで、ちょっと可哀想とか、単純にDS持たせとくと大人しくしてるから楽とか、色々あるんですが、やっぱり、天気の良い日に公園で友達と集まってDSをしている子達をみると、絶対に持たせないようにしようと思います。

そのかわりキャッチボールとか、鬼ごっことか、週末はガッチリ一緒に遊びますけどね

  • 回答者:seppa somosan (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  

他の次世代機(PS3とXBOX360)よりは普及していますし、ターゲット層も小学生から、普段ゲームをやらない人達にも向けてますから、普及率で言ったら持っていてもおかしくはありませんが
多分小学生くらいとなると皆でwiiでスマッシュブラザーズなどの簡単なゲームが流行っていて欲しいのではないかと思います

この回答の満足度
  

みんな持ってるは口実でしょう。地域に差はありますが、全員全世帯ではNOです。
私はありません。

  • 回答者:匿名 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私はゲーム好きなので持っています。

  • 回答者:匿名 (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

お子さんのみんなはクラスに半分もいない程度だと思います。
DSは半分以上持ってるでしょうけど。

クリスマスだからではなくて自分で勉強や習い事を頑張ったからご褒美で、とゆう形なら買ってもいいかもしれませんね。お子さんがなぜ欲しいかと本当に与えても大丈夫な子なのかは親御さんが一番わかってるのでは?
私はゲームしないのでそう言われたらwiiとディズニーランド行くのとどっちがいい?と聞きますね。

  • 回答者:とくめい (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

僕の周りの人でwiiを持ってる人は少ないですよw


それに、12歳のお子様でしたら、wiiはすぐに飽きると思いますよ。

この回答の満足度
  

全部の家族が持っているわけではないでしょうが、半数以上の家庭は持っているかもしれません。

  • 回答者:匿名 (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

持っているでしょうね
親が面白くて買っているって多いですから
私も持ってますし.子供より私がしたいと思って買いました

  • 回答者:匿名 (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

みんなではないと思います。
ただ欲しいでしょうね・・・。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

16歳の子供からです。

持ってる子、持ってない子、様々です。
ゲームに興味のない子や親が厳しい子は持ってません。
遊ぶのが好きなタイプの子はほとんど持っています。

うちはちなみに、まだ持ってはいませんが
家族ぐるみで食事会などをしてもwiiがあれば
大人も子供も一緒になって遊びますよ。
私のお父さんは早くwii買ってこいと言ってるくらいです。
要するに大人でも結構ハマってしまうものなのですσ(^_^;)

だからあって損はないと思います。
真剣にやると運動にもなります。
(これで筋肉痛になったこともありますし(笑))
ただ12歳となると、そろそろ中学生ですよね?
どんどん忙しくなる時期ですから、なかなか
遊べなくなるかもしれません。

  • 回答者:匿名 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

16歳の子供からです。

持ってる子、持ってない子、様々です。
ゲームに興味のない子や親が厳しい子は持ってません。
遊ぶのが好きなタイプの子はほとんど持っています。

うちはちなみに、まだ持ってはいませんが
家族ぐるみで食事会などをしてもwiiがあれば
大人も子供も一緒になって遊びますよ。
私のお父さんは早くwii買ってこいと言ってるくらいです。
要するに大人でも結構ハマってしまうものなのですσ(^_^;)

だからあって損はないと思います。
真剣にやると運動にもなります。
(これで筋肉痛になったこともありますし(笑))
ただ12歳となると、そろそろ中学生ですよね?
どんどん忙しくなる時期ですから、なかなか
遊べなくなるかもしれません。

  • 回答者:匿名 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

私の家は、ないですね。
近所でもwiiを持っている家は
少ないです。

子供がほしいと言っているなら
もう少しでクリスマスですし、
買ってあげたらどうでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

俺は中一です。 俺の場所は持っています。
近所でも、皆持っていますが、Wiiリモコンを借りたりしてきます。
友達とやったらいいんじゃないですか?

  • 回答者: (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

仲間に入りたいたくてもWIIがないとムリなんでしょう。

  • 回答者:にんてんどー (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

大体のお家は持っていますが、持ってない人もいるのでみんなではないですね
wiiは大勢でやったほうが楽しいものなので全員がもってなくてもいいとおもいます
家族でやりたいなら別ですが…
ちなみに私は小五ですが、もってません

  • 回答者:匿名 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

本当ですね。

でもみんなといっても私(中学生)では
5人に一人もっているかくらいでしょうかね。

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

家にはありますね。
何処の家に行っても大体ありますよ。
家族でも楽しめますし私もたまに使ってます^^

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

中1、小5、小3の子がいます。

やはり周りの友達が持っているのでDS、PSP、wii、あります。
それで遊びたいがため、お友達の家に遊びに行ってばかりでは御迷惑ですから。
(外で遊んでくる~といいつつ家に上がっている事が多々あった為)

けれど現在DS&PSPは親が預かっております。
(夜中にそっと部屋に持って行き隠れてしていた為)

Wiiは常時接続していないので毎回出すのが面倒のようです。
ソフトが3,4つしかないので飽きたのもあるかも。
私は居間でされると邪魔ですしうるさいのもありあまり好きではありません。

それよりも子供達は居間に3台あるPCの方が楽しいようです。
やりたいがためにキーボード位置もすぐに覚えて
好きなモノを検索し、動画を見たりゲームサイトに行ったりしています。
PCはログインの暗証番号入れないと出来ないので
親がいる時&許可した時しか使えません。

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

うちの子も12歳です。
子供の友達では7割以上は所有してますね。
最近はWiiのカラオケにはまっています。
2,000円で3ヶ月間歌い放題・・・まぁカラオケBOXに行くよりは安いですね。
遊んでるソフトも「カラオケ」「Wiiパーティー」「マリオカート」「どうぶつの森」くらいのもんです。もう、「カラオケ」以外はあんまりしてませんが・・・。
年齢的にもそろそろWiiは卒業かと思いますね。
でも一家に1台はあっても良い気もしますよ。(大人も色々楽しめますし)

最近はPCのアメピグで友達とあそんでますから、
そろそろ自分のPCを欲しがりそうです。^^;

  • 回答者:トムトム (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

もちろんwiiは楽しいので持っています。
家族と一緒にやったりできるところが今までのゲームと違うところでしょうね

この回答の満足度
  

我が家にもあります 私が家族的なゲームを家族でプレイしたくて買いました

この回答の満足度
  

確かに…もう結構持っている家庭が多いですね。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

はい、かなりの確率でもっています。
なので買ってあげてもいいかもしれませんね。
家族でも楽しめますし。

  • 回答者:とくめい (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

買って欲しいからじゃないんですか?
周りの子って、多分2.3人だと思いますよ

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

うちは、子供がいませんが持っています。

  • 回答者:ぴ (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

今小1の子が幼稚園年長の時に、すでも持っている子もいました。
上に兄弟がいる家はわりと多かったです。
でも、年齢がまだ低いからか、3割くらいしかもっていないと思います。

うちも欲しがりますが、
遊ぶ時間を守ったり出来ないと親子げんかの原因を増やすよ~
と言われたので、子供には
今もっているおもちゃ(たまごっちなど)を、もうおしまい、と言って
はい!ってやめられるようになったら買ってあげる、
と言ってます。

本当は私もしたいので欲しいですが・・

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

友達の子供は持ってないです。
PSPは持ってますが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

うちは持っています。確かに子供の周りでもほとんど持っているようです。持っていると言われてすぐ買う必要はないと思いますが、あるとDSとは違って家族みんなで楽しめるものもたくさんあるのでよいですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

大体もってますね。
DSとwiiは皆持ってますよ
家族や友達大人数で楽しめるので。

その年頃だと次はPSPとか携帯とか欲しくなるころだとも思いますが。

  • 回答者:千景 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

我が家では待っています。
周りの子供のお友達の家でもほとんど持っているみたいです。
全員まではいかないですが、結構な確率で持っていますね。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

持っている家は多いでしょうね。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

DSとWiiは小学生の家庭にはあるでしょうね。
うちもクリスマスはとうとう購入することになりました、お友達との交流にもいまどき必要みたいです。ただ12歳となると来年には携帯をほしがるかもしれませんね。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

我が家は持ってます。
友達の結婚式のビンゴ大会で当てました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

子供の周りでは9割方持っています。

うちも景品で当たり、家にありますが
使うのは月に数回ですね・・・

この回答の満足度
  

小学生(小6)の子どもがいます。
うちは持ってません。
確かに持ってる子は多いと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

DSとwiiは持ってる家庭が多いので、子どもが「みんなもってる」と言ってもおかしくないと思います。
子どもだけでさせずに家族で楽しめるゲームを買って皆で楽しめば良いかと~。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

世帯普及率が4割強ですから、小学生のいる家庭ではもうちょっと多いでしょう。
http://business.nifty.com/articles/nikkeima/100623/

  • 回答者:みんなではない (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

確かに、大抵の家庭は持ってるみたいです。

14歳ですが、持ってません。

  • 回答者:雪桜 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

みんなではないと思いますが 持っている家庭が多いのも事実です。
うちでも欲しいな~とか思うのですが さすがに高いですからねぇ。
自分のお年玉で買うようにさせたらどうでしょう。
足りない分はいくらか足してあげるとかして・・・
うちの息子はもう大きいのでwiiではなくpspですが やはりお年玉で自分で購入してもらいました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

はい、普及率は非常に高いですよ。
なので買ってあげてもいいかもしれませんね。

  • 回答者:匿名 (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  

みんなではないと思います。

とりあえず自分は持ってますが、親に、
「次のテストで100点だったらな。」
と言われて頑張ったのを覚えてます。

  • 回答者:ガキ大将将軍@名無し (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  

13歳の娘がいますがうちにはありません。
友達は持っている子もいれば持っていない子もいますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  

わたしの子どもは持ってないですよ。
ただDSは主人がかってに買ってきて家にありますが誰も使ってなく新品同様のまま保管されています。
我が家ではゲームをするという習慣がさほどないのでwiiをほしがるということも現在また、今後ないと思います。
もし買ってあげるなら勉強などなにかを達成したご褒美に買ってあげるといいですよ!!(wiiが本当にほしいなら子どもも熱心に目標を達成するよう努力していいと思います。買ってあげた後も続くとなおいいですね★)

この回答の満足度
  

家の子は今11歳ですが、発売当初から持ってますね。
回りも持ってる子が殆どです。
ただ、皆が持ってるから欲しいのか、本当にゲームがやりたいのかによって、
購入を考えないと、高い買い物になります。
家は主人もゲームが好きですし、私も子供と一緒にやるので、ほぼ毎日電源が入ります。

  • 回答者:ゲーマー一家 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  

持ってないです。
ってか 何でも欲しいと言えば
回りが持っていると言えば
買ってくれると思っているのが
最近の子供なんですね。
家は家 他所は他所
買って欲しいなら通知表の平均を
4.2以上にしたら買ってやる。
っと言って勉強をやらせるように
煽ってみました。

家のは11歳ですが
持っていないですよ。
DSは持ってますけどね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  

話し半分できかないと・・・
うちの子もみんな持ってるっていうけど・・・半分も実際は持ってないみたいです。

  • 回答者:匿名 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る