すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 歴史・地理

質問

終了

日本の年号は漢字2文字でないといけないという決まりがあるのですか?それとも、特定の決まりはなく慣例なだけですか?
最近ではコンピュータ関連や印刷時のデザインの崩れなどで2文字から変わると逆に混乱が生じそうですが、
2文字でなければならないということはないのでしょうか。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-12-25 10:37:01
  • 0

並び替え:

決まりがないのですが、
今までが2文字です。
それにならっているのでしょう。

  • 回答者:おう (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

決まりはないと思いますがお金などいろいろ使うものに記載するのにも2文字があっているし慣例的にその関連で決まっているのではないでしょうか

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

決まりはありません!

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

文字数の規定はありません

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

文字数の決まりはありません。
言われるとおり、実社会での弊害が生じます。

  • 回答者:匿名 (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

元号にそこまでものはないと思います。

ただ、慣習で圧倒的に2文字が多かったので使っているだけでしょう。

  • 回答者:万事塞翁が馬 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

失礼ながら年号ではなく元号ではないでしょうか?
日本の元号は1979年に制定された「元号法」によって法的根拠が生まれましたが、
この元号法やその他の法律にも字数に関する規定は存在しません。
伝統的に2文字の元号が続いていたので、それに合わせているだけだと思われます。
過去には4文字の元号(天平感宝・天平勝宝・天平宝字・天平神護・神護景雲)もありましたから、2文字以上の元号をつけることは不可能ではないはずです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16分後)
  • 3
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

失礼ながら年号でも元号でもあってるのではないでしょうか?

元号法(昭和54年)があるが、特に規定はされていません。伝統的なもので、例外的には聖武天皇・光明皇后の時代から約四半世紀、天平感宝・天平勝宝・天平宝字・天平神護・神護景雲の5つ(四文字)のみですがあります。

  • 回答者:徳明 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

奈良時代には4文字の元号があります。
一文字はないようですね。

  • 回答者:匿名 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る