すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

中学2年生になる娘が勉強しなくて困っております。
言うとやり始めるのですが、長続きせず、直ぐ他のことに目が言ってしまいます。
集中力なのか持続力なのか、どのように接してあげればよいのかわからず、ついつい叱ってしまいます。
本人も勉強に興味がわかないので、すぐに飽きてしまい長続きしないようです。
長続きさせられるようにするにはどのように接すればよいのでしょうか。

  • 質問者:フラワー
  • 質問日時:2008-08-15 22:38:22
  • 0

たぶん、まだ「危機感」がないからでしょうね。
来年になったら少しは焦って勉強されるのかもしれませんが、ともあれ叱るよりも、毎日の少しずつの積み重ねしておけば後が楽になることを、粘り強く説得される方がいいと思います。

  • 回答者:みな (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。どれもよいアドバイスですぐにでも実行したいとおもいます。

並び替え:

フラワーさんが中学生の時、親からいわれて素直に勉強するお子さんでしたか?そしてどうしましたか?
お子さんが何を勉強しているのか、どういう進路を希望しているのか理解していますか?

  • 回答者:ゆに (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

勉強する必要性が本当の意味で理解できてないのではないでしょうか?

私は勉強は得意で、頭も良い方でしたが学校の勉強にはあまり興味が持てずになんとなく「これくらいでいいだろう」というとこまでしか勉強しませんでした。というのは、数学や英語や社会を勉強したところで何になるのかわからなかったからです。社会に出て役に立つことは小学生まででほとんど習ってしまったし、「良い大学」「良いお婿さん」の定義が中学生の私には皆無でしたから。結婚願望だってなかったですし。。。勉強する意味が自分の中でなかったのです。

フラワーさんは娘さんに、良い大学に入って、良い会社に就職して、そこそこ給料取りの旦那様をもらって幸せになってほしい。そう思って勉強してもらいたいと思ってるんでしょうか?

娘さんが、勉強をする意味を見つけられるようにサポートしてあげてください。いくら親がガミガミ言って、いい塾に通わせても、本人のやる気がなければ濡れ手で泡です。

ちなみに私は、大学を卒業してから「もっと勉強すればよかった」と思いました。その理由は、父が「大学には同じようなヤツが集まってくるから面白い。特に東京大学や京都大学なんかは必死になってやっと入学できたヤツとそこそこ勉強しただけで入学できる本当の秀才が集まってきてるから、そんなヤツらと友達になれるのは人生にとってなかなかないチャンスだ。だから、いい就職ということに囚われずに友達作りのためにいい大学へ行くのも悪くない」と言ったのを聞いたからです。
ああ・・・、もっと早くに教えて欲しかった・・・。

ぜひ、娘さんとたくさん話をして、娘さんが腑に落ちる「勉強をする意味」というものを一緒に見つけてあげてください。

  • 回答者:かな (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

簡単に言いますと、今の本人に勉強するための興味関心・意欲が無いと言うことですね。 社会に出る為の最低限のことを身につけるのが義務教育なのだと言うことが分かっていないし、また周りも理解させようとしていないことに問題が有りますよね。高校も大学も勉強せずとも行けるという錯覚と現実が横たわっているからでしょうね。本人が学習しなければと思うのは三年生の二学期後半になるでしょうか。その時に基礎・基本が付いていれば良いのですが、でない場合は苦労するのは本人ですかね。 しばらくのあいだはお母さんが言い続けるしか方法がないかと思いますよ。思春期にも入っているかと思いますので、本人からの激的な反発がない限りの範囲内でと言うことですよね。

  • 回答者:長倉の駒 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「しろ」と言うと余計にしないです。しなければ困るのは自分だという事を
説明しても.危機感がないので聞いてはいますが..勉強はしないですね。
ですから言ってもしないのでしたら..言わないです。
「好きにしたらいい」と言ってますが..「ただしいつまで貴方の面倒を見ていけばいいのかそれを教えてくれ」と聞きます。
勉強を放棄するのならそれでいい..それなら生きて稼ぐ器用さを学べと。
手に職を付けられる自分がしたい事を見つけるか..工場で住み込みで朝から
晩まで働くか..どちらか考えろと。答えが出ないのなら勉強をしておけと。
放棄してしまう様な危機感をたまには味あわせる事も必要ですよ。
今は好きな時間に言わずとも勉強は少しでもするようになりました。

  • 回答者:kako111jp (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

勉強に限らず、人間って自分の中で何か動機付け(興味・関心・目的)がないと行動を起こさないそうです。
だから、親御さんがいくら勉強しなさいと毎日言い聞かせても、お子さんの中で勉強をする目的・意味を持っていないうちはどうしようもないと思います。
私は親から「勉強しなさい」と言われたことは一度もありません。成績が落ちてもそれはあなたなの責任だからお父さんとお母さんは関係ないと言われ、勉強が出来なくて将来困ったことになっても助けるつもりはないから、きちんと自分で将来設計をし、それで勉強が必要だと感じたら一生懸命勉強しなさいと言われるだけだったので、中1で将来の職業を決め、進学から就職までの道のりを全て自己決定し実現してきました。自分で決めた道だったので、受験に失敗しても自分の責任だったし、良い結果・悪い結果全て受け容れられ、満足いく人生になっていると思っています。これが全て親にああしろこうしろといわれた道のりだったなら、思うようにいかなったたびに親のせいにし、情けない大人になっていたんじゃないかなぁ、と、放任主義だった親に感謝!しています。
中学2年生ならもう自分の将来のことだってきちんと考えられる年齢だし、ちょっと突き放してみるのも自立心を刺激する良い効果があるかもしれませんよ!そう変わるまで時間がかかるかもしれませんが、自ずと自分の将来を考え、勉強に意味を見出すまで気長に待ってあげてはいかがでしょうか。

それに・・・私が大人になって今とても感じることは、社会に出ると、学歴や知識よりも人間力。いかに人とコミュニケーションを取るのが上手であるか、
気配りが出来るか、という点が重要視されていて、そちらに長けている人の方が世の中を上手く渡っていけている気がします。放任主義であるうちの親が唯一口うるさく私に教育したのは挨拶でした。親もきっと勉強よりもコミュニケーション能力を身につけるのが社会に出てから大事だと感じていたんだと思います。ですから、多少勉強が出来なくても、性格が良くてお友達が沢山いるお子さんであるなら、それだけで社会的には◎な気もしますよ。 長々と書きすみません。

  • 回答者:Mah (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

おなじです~!
うちの息子も中2ですが、勉強嫌いでこまっています。
毎日うるさいくらいぎゃんぎゃん怒っている私がいやになります。
結局、本人がやる気を出さないとだめなのでしょうね。

  • 回答者:くりこ (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

中2っていちばん難しい時期ですよね。
親が強く言うとかえって反発したり・・。
自分も中2のころって「無気力人間」でした。
気がついたらテストの当日で、何も勉強せず
試験を受けて・・(結果は当然の・・・)
でも中3の後半ぐらいから渋々やりだして
とりあえず高校合格して(中の下の公立ですが)
高校入ってからはガンガン勉強するようになりました。
「何がきっかけか?」と言うと、働きたくないので
大学に行くため勉強したのですが・・・。
勉強をする人は時期が来れば放置してもやるようになるし、
そうでないひとはいくら言っても無駄なような気がします。
ただ本人が「ああ、勉強しなくっちゃ」とたとえ不純であっても
動機を持たないとしないでしょう。
まあ親も時期が来るまで待つより仕方がないのか?

  • 回答者:zzz (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子供は本当に一人一人違いますね・・・私は「勉強しろ」と言ったことはありません。ただ「勉強出来る時にしておかないと困るのは自分だよ」とは言います。
上は何も言わなくても勝手に勉強して塾へも行かず、県内有数の進学校に推薦で入学、今は国立医学部です。
下は全く勉強せず、高校は何とか県立(ここは田舎なので県立じゃ無いと・・・と言うのがまだある)にもう何とか合格、ただそれでやはり懲りたらしく、今は勉強を自発的に行っており、推薦で大学進学は出来そうです。
子供の性格によるかもしれませんが、
勉強しなくて困るのは間違いなく自分である事ははなしていいと思います。でも、いい学校に行ってもらいたい、と言う親の希望もあるのではないですか?私はほっとくのが一番だと思います。代わって勉強はしてやれないのですから。

  • 回答者:さい (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちも大変でした。

とりあえず毎日1時間は勉強しようと決め、毎日の予定表(24時間で)を一週間ずつ自分で書かせました。それをはり、予定通りにするという習慣をつけさせるのが先ず目標でした。

後にテスト2週間前には一日3時間、一週間前には5時間以上して5教科400点以上、クリアすれば後は自分で考え450点以上とれるようにと約束しました。

今は3年生で受験生なのですが、1年生の間は反抗期と重なりどうしようもありませんでしたが2年生になり本人が落ち着きだしたのでこういった約束ができるようになったのです。

本人が今になって言っていますが2年生で気がついて良かったと。3年生になり受験があるからといって急にできるものではありませんので、本当に今が勝負だと思います。

お役にたてるかはわかりませんが、これも本人談で出来ないからやる気がしない、やる気がしないから出来ないとの負の連鎖だったらしいです。

毎日たった一時間でこれだけ理解でき、テストの点数も上がると自身がもう少しするともっと点数も上がり理解度が高まると気がつき自ら3年生になったら一日3時間と頑張っていました。今は夏休みなので8時間ですが。

手遅れにならないようにフラワーさんも頑張ってくださいね!

  • 回答者:りんご (質問から4時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

興味がわかないもの、必要に迫られないものは、大の大人でも強要されないと長続きしないものですので、それをお子さんにに強要するのは如何かと!
また勉強と言うものはただ単に時間を掛ければ身に付くという物ではありません。(単なる暗記だけを期待するなら効果はありますが)
興味の湧かない勉強を闇雲に時間を掛けてしなさいと叱るのでは、お子さんにストレスを与えるのみです。(叱った時に反発するようであればまだしも、素直に勉強を始めるようであれば、ストレスを溜め込み、将来的に爆発する可能性もありますので、お子さんからの声にならない小さなシグナルを見落とさないようにしてください)

現状で親に出来ることは、1)勉強に興味が湧くような豆知識等を与える。または、物等で釣る。2)勉強をしなかった場合、どんな苦労が生じるかを身をもって悟らせる。3)暫く放っておく。4)お子さんの友達等を巻き込んで競争意識を高めさせる。等があります。
お子さんの性格により、適・不適がありますので様子を見ながら対処なされては?
少なくともお子さんの前でお子さんが勉強しないことをくよくよ悩むような態度は見せない方が良いと思います。多分ですが、お子さんの性格上、無意識に気を使ってストレスを溜め込む可能性が有るように思えますので。

  • 回答者:放浪の寿下無 (質問から50分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

長くやったから身につくわけではないと思います。だらだら2時間より集中した30分です。これだけやったら~~していいよ、という感じの方がお互いにいいと思います。

  • 回答者:kiki (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

叱っていて正解ですよ。
今はまだ「叱っても勉強しない」レベルですが、しからなかったらもっと悪くなります。
そういう年ごろです。
叱らないと不良になるでしょう。
というわけで、叱っていても勉強しないと嘆かずに、不良になるのを防いでいる効果はある、と思うといいですよ。
叱られているのは自分に関心を持っていてくれているんだって分かっていますよ。

  • 回答者:abc (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る