すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 政治・法律・行政

質問

終了

うちは母子家庭です。
もうすぐ、母子の児童手当の更新期日が近付いてきてますが、同居家族全員(世帯が別)の者まで、収入・資産・年金等を全部調べられても良いですよ!  。。。と言う同意書を出さないと更新出来ないとの事。
これに同意しなければ、手当ては貰えなくなるんですが、どうしても、私と子供までは同意しても、同じ屋根の下に住む者全員の同意が必要なんて、全てをさらけ出さなければいけない何て、そこもで必要なのでしょうか!
疑問に思うのですが、皆さんはどう思われますか?

  • 質問者:たかい
  • 質問日時:2008-08-19 12:20:40
  • 0

並び替え:

私自身、母子家庭で育ちましたが・・・

周囲からの援助がなく、保護されなければ生活することが出来ないから手当てが支給されるわけですよね。

中には同居でなくても、経済状態に余裕がある親類がいれば、援助をお願いすることが出来ないのかと言われることだってあります。
申請に直接必要でない関係であっても、他者からの援助が判明すれば、手当ての差し止めもあり得ますしね。

衣食住全てを支えなければいけない家庭と、少なくとも住居の保障がありどうしても生活が苦しい時には何かしらの援助が受けられる家庭。
同居家族がいるかいないかはその辺りでかなりの差があると思います。

出来る限り自身の力で。力が及ばないなら身内に協力を求める。それでもどうにもならない状態だと認められれば、必要最低限が保障される。

母子手当てにしろ、生活保護にしろそういう性質のものだと思っていますし、同居者があっても平均的な生活レベルであれば、手当てを貰えないという訳ではないのですから、やはり、保護を受ける立場としてはその程度の同意は必要なのではないかと思います。

そこまで出来ない、と思われるならご自身の環境を変えるしかないのではないですか?

受給は正当な権利ですが、義務を受け入れずに主張しても理解は得られません。

お子様の為にも、頑張ってくださいね。

  • 回答者:Y (質問から4時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。
同意は当然!
家族にもこのご回答を見てもらい、
同意してもらえる様に、頑張って話をしてみます。

親兄弟にはお互いに相互扶助の義務があります。裕福な親族がいるのなら、そちらを頼って欲しい、という国の意向は至極当然だと思います。

相互扶助でも生計が難しい、ということを明示すれば、児童扶養手当(ジフテ)や生活保護などの受給が可能なので、納税者側からすると、当然の手続きだと言われるでしょう。

手当の受給は当然の権利ですから、後ろめたさを感じる必要はありません。が、権利を遂行するためには義務も伴います。

最近、いろいろな手当等の不正受給が増えていますし、申請者も増えていますが、自治体の歳入は増えているわけではないので、こういう手続きや罰則を厳格にすることが重要視されているのではないのでしょうか。

まだまだ暑い日が続きます。体に気をつけてがんばってください。

  • 回答者:みあや (質問から3時間後)
  • 6
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

家族にもこのご回答を見てもらい、
同意してもらえる様に、頑張って話をしてみます。
ご回答ありがとうございました。

ご両親などと同居していて、住民票が別でも同一住所にすむ場合、同一生計とみなされます。ですから例えばお父さんの収入が所得制限を越えていると、児童(扶養)手当は支給されなくなります。たとえ前年度に支給されていても、審査の結果次第では手当自体が支給されなくなるなんてことにもなりかねません。生計が別だっていうことを証明すれみたいなこと言われませんでしたか?
担当者に確認なされたほうがよろしいかと。
親・兄弟と同居の母子家庭は、経済的には他の母子家庭より余裕があると思われているようで、所得制限を強化するなど削減の対象になっています。回答になっていないかもしれませんが、危機感を持って現況届を提出されるべきではないでしょうか。

  • 回答者:がりぃ (質問から50分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答どうもありがとうございました。

どこの自治体も出来るだけ出るお金は抑えたのが本音。

児童手当に限らず生活保護でも同様の同意書を求める
ところは多いですよ。

  • 回答者:ねね (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る