すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

被災者への募金などは100%本当に届けられているんでしょうか?

アフリカ難民などの募金は私が小さいころから世界中から寄付があると思うのですが、いまだに餓死したりが絶えませんよね・・・

現地に届く前の間でお金が減っているような感じがします。
世界中からの寄付があるのに
まだまだ餓死があるなんて・・・・と感じます。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2011-03-15 13:10:45
  • 0

並び替え:

きちんとしてくれると信じたいです。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

全部ではないです、地震直後に義援金詐欺が多数出ています(全くみっともない、文化に低い国民なのか)、赤十字や県、大手TV局や、ポイントサイトで行なっえいる、ポイント寄付等は安心できますが、よく分からないものは、注意したほうが良いです。
また小さな団体はボランティアとは限らない場合もあります、必要経費をしっかり取っていたりします。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

赤十字の募金に関しては大丈夫だと思います。
赤十字の方が言ってましたが、赤十字の運営と募金は別の扱いになるそうで募金には一切手はつけないシステムになってるそうです。
募金は100%届けますと言ってました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

募金自体にブームがあると思いますので、みんなが定期的にしていればいいですが、やはり一度きりだったりするのがほとんどでしょうから、継続した救済が難しいのではないでしょうか
なお日本赤十字なら安心して募金できるようですよ。

この回答の満足度
  

100%ではありませんね。
いろいろな費用がかかって集めたお金ですから。
あ、駅でやってる募金には入れない方がいいですよ。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  

きちんとした機関ですら、相当の経費を間引きしています。

人件費やら管理費やらで。

そいつら(団体の幹部)の人件費は公務員より高いってはなしです。

おまけに業者との癒着は当たり前。

募金者に大して、決算書を出せるわけがありません。

善意のお金なので、税金とちがって会計を明瞭にする義務がないのです。

ずさんなものですよ。

  • 回答者:2027 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

100%ではないです。
どこに寄附するかはっきり言ってないのはあやしいです。
きちんとした機関に募金をした方がいいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る