すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » その他

質問

終了

宮城県で震災にあった知人から頼まれての質問です。

地震でパソコンが倒れ、電気の通じた時に接続してみたところ、
はじめの数十秒間はブゥーともの凄い音がして、その後静かになり
普通に使用出来るそうです。

その音は毎回するので、このまま使用を続けても大丈夫なのかと、
不安なんだそうです。
念の為、長時間の使用はやめているそうです。

まだとても修理を頼める状況ではないので、パソコンに詳しい方が
いらっしゃったら教えてください。
どうぞよろしくお願い致します。

  • 質問者:りんご
  • 質問日時:2011-03-17 18:58:35
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

知人も喜んでいました!(^0^)
匿名さん、putaiさん、丁寧で詳しいご回答
どうもありがとうございました♪♪

凄い音 以外 においては、特に問題もなさそうなら、
取り敢えずは、大丈夫と思えるものの、
精密機器であるハードディスクに不具合( ”音”の件とは別に)が無くもない心配もあり、
特に、パソコン起動中(動作中)に倒れたのであれば、その心配も高くなるので、
念の為、新品のハードディスクに交換&リカバリ をする事も視野に入れておいた方が良いかもしれません。

本題・・・
ブゥーとの凄い音の発生源は、おそらく、FANの音でしょうから
倒れた拍子に、FANの軸が曲がったか、ベアリングが歪んだか などで 凄い音が起きているのでしょう。
(FANが動いていれば、致命的ではないが、耳障りで不愉快な音ではあります)

そのうち、FANが回らなくなる状態になる と思えるし、
FANが停止したまま、長時間の使用するには、やや問題がありますから、
早めの修理は必要かと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

_私もファン周りだと推測します。本体が倒れた拍子に、配線の取り回しがズレて、CPUファンに当たっている可能性が有ります。
もし、蓋を開けることが出来るのなら、点検することをおすすめします。
今回はあたらないと思いますが、ファンモーター軸受けがメタルの場合の摩耗でも同様の事が起こります。

  • 回答者:putai (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る