すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 天文・宇宙・天気

質問

終了

夕方から夜になると、湿度があがって来ると言いますが、どうしてでしょうか。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2011-06-29 21:29:48
  • 0

並び替え:

日中は気温が高いため水がどんどん水蒸気になって空に行きますが、急に下がるため水蒸気が上に行かなくなり飽和水蒸気となってしまうからだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

気温がさがると飽和蒸気圧が下がってきますから湿度はあがります。それで夜になると雲がでで昼の熱を宇宙に逃がさなくなるからあついのだ。あーああっついあっつい

  • 回答者:匿名希望 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

気温が下がって飽和水蒸気量が下がるからじゃないでしょうか?

  • 回答者:Mocha (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る