「平幕優勝した力士」「平幕で優勝を争った力士」と言われると、誰をイメージしますか? 私は若浪(わかなみ)、琴錦、水戸泉、金剛、琴光喜、高見山などを思い出します。 みなさんは誰でしょうか? 私と同じでも構いません。
1970年以降では、栃東(先代)、高見山、金剛、魁傑(但し、大関陥落後)、多賀竜琴富士、琴錦(2回経験)、貴花田(二代目貴乃花)、水戸泉、貴闘力、琴光喜ですね。
並び替え:
琴光喜です。 クビになったことにショックを受けています。
私も琴光喜です 大関精進をかけて優勝を決めた時は、思わず「バンザイ!」と叫んでしまいました 大ファンでした
高見山。、。。、。、。、。、
琴光喜さんを思い浮かべました。 あんなことになってしまい、残念に思います。
私は多賀龍関を思い出します。というか、それ以外知らないので。
琴光喜を思い浮かべます。ファンだったので。
やはり 高見山を思い出しますね。
琴光喜が浮かびます・・・。
多賀竜。地元の星。当時破竹の勢いだった小錦を、丸い土俵を利用し遠心力で放り出したシーンが焼き付いてます。色紙持ってます。
琴光喜 です。 まさかクビになるとは・・・
古いですが水戸泉ですね
琴光喜が思いつきますね!!
琴光喜をイメージします。
琴錦のイメージが強いです
わたしは高見山ですね。 子どものころ、彼が大好きで、優勝したときは大喜びしたことを覚えています。
平幕優勝力士というと、すぐに怪力吊り出しの「若浪」関を思い出します。優勝決定戦で負けて優勝できなかった平幕力士では今牛若「藤ノ川」関が印象的です。二人とも小兵力士でした。
琴富士、琴錦、貴花田を思い出します。
琴光喜さんしか知らなかったです。
水戸泉が浮かびますね。
多賀竜、琴富士、先代の栃東などが思い出されました。
多賀龍ですかね。違いましたっけ?
私は水戸泉のファンだったので水戸泉が浮かびます
琴錦です。女性問題とかありましたが、相撲は好きでした。貴闘力も捨て難いです。
やはり 水戸泉 ですね。 優勝が決まった瞬間 支度部屋のテレビの前で固まっていたのは 凄く印象的でした。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
一覧を見る