すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

北極海に暮らすホッキョクグマの子どもは、そうでない子グマよりも死亡率が高いことが分かった・・・・って? 原因は何が考えられますか??

  • 質問者:枡 サン
  • 質問日時:2011-07-20 22:28:36
  • 0

北極の海水減少のようです

===補足===
温暖化で北極海の海水が減少 餌や住み家を求めて長距離異動が原因らしい

ホッキョクグマの子ども、海氷減少で死亡率高まる=調査
地球温暖化による北極海の海氷減少に伴い、海を泳いでの長距離移動を余儀なくされたホッキョクグマの子どもは、そうでない子グマよりも死亡率が高いことが分かった。
これまでの調査では、ホッキョクグマは氷の上や地面に到達するために数百キロにわたって海を泳いで移動することが分かっているものの、海中での長距離移動が子グマに与える悪影響について調べたのは今回が初めてとなる。
ホッキョクグマは氷上で狩りや繁殖を行うものの、もともと水中で長時間過ごすことに適した生物ではなく、調査の共同執筆者である世界自然保護基金(WWF)のジェフ・ヨーク氏は、「温暖化により海氷が溶けたことで、一部のホッキョクグマは食料や住みかを求めてより長い距離を泳がされている」と指摘する。
調査では、ホッキョクグマのメス68頭に全地球測位システム(GPS)を搭載した首輪を装着し、2004年から6年間にわたって行動を追跡。その結果、1回の移動で48.28キロ以上を泳ぐこともあることがわかった。6年間での長距離移動は50回を数え、移動距離は最長で685.6キロ、移動期間も最長で12.7日間に達した。
この首輪を装着した当時、子グマを連れたホッキョクグマは11頭。このうち5頭は子グマを失っており、死亡率は45%になる。一方、長距離を泳ぐ必要のなかった子グマの死亡率は18%だった。
ヨーク氏は電話インタビューで、「(ホッキョクグマは)われわれ人間と非常に似ている」とコメント。「波の荒い海では鼻孔をふさぐことができず、年老いたクマや子グマは嵐に遭遇した場合に命の危険にさらされる」と述べた。
米地質調査所(USGS)の元科学者で、現在は環境保全団体ポーラー・ベアーズ・インターナショナルの主任科学者を務めるスティーブ・アムストラップ氏は、子グマにとって北極圏の海を泳ぐことは2つの点で困難だと指摘。子グマは十分な脂肪を体内に蓄えておらず、長期間にわたって極寒の海を泳ぐことができないほか、体が小さいため浮力も小さく、波の荒い状況では頭部を海面より上に保つことが難しいと説明している。
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1311144754643.html

  • 回答者:匿名 (質問から7分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

地球温暖化のせいで北極の海水が減少しています。

それが原因でしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

海氷の減少が原因だそうです。

  • 回答者:匿名 (質問から20時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

北極の海水現象が主な要因のようです。
はちみつをいつも探しているうちのクマは平和ですねぇ、環境問題にもう少し気をくばらなくちゃと思っているのはママだけ?
親の心子知らずとはよく言ったもんだ~。
まあプーももうちょっと掃除して整理整頓してくれないと、部屋の中で運動会が出来ないと思ってるかも?
っとっとっと、これから掃除します^^;

  • 回答者:プーさんのママ (質問から16時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

地球温暖化でしょうか?

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

オゾン層の破壊のせいでしょうねえ

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

北極海はオゾン層が破壊され何らかの物質が地表に届きからだに悪影響を与えてる可能性もあります。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る