すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 歴史・地理

質問

終了

「死海」って、なぜこのような名前がついているのでしょうか?

  • 質問者:教えてえらい人
  • 質問日時:2011-10-02 00:22:40
  • 0

並び替え:

大元は 死海 ではなく「塩の海」だったものが、海抜-405mと世界で一番低い水面、であることと、塩分濃度が30%であることから、死海と呼ばれるようになり、現在その名前となったが、実際には、妄想類のドナリエラ(高塩分濃度を好む)の生産の一大拠点であり、死の海では無い。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

塩分濃度で生物が生きていけないからです。

  • 回答者:匿名 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

塩分が濃すぎて、魚介類が生存できないからときいています。
死海に行ったことがありますが、あの塩分濃度で生きていける生物はいないでしょうし、魚など見ませんでした。水の水滴が目に入っただけですごく痛いくらい塩分がきついです。

  • 回答者:とくめいきぼう (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ずっと海にいたら普通の海より塩分が多いので水分不足になりやすくなり、ひからびて死んでしまうらしいですよ。

それが理由かはしりませんが・・・

  • 回答者:匿名 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

水の塩分が高すぎて、
普通の海に住む魚のような生物でも、生きていけないので、
「死海」という名がついたそうです。

  • 回答者:エロイ人? (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る