すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 習い事

質問

終了

子供の教育費の節約。
公文とかの変わりにドリルを自分でやらせると、イライラしてしまってどこかに任せたほうがいいという意見もよく聞きます。
どうなんでしょうか?

  • 質問者:まりん
  • 質問日時:2008-09-07 14:18:33
  • 0

並び替え:

公文は自発的に勉強するタイプならOKだと思います。

  • 回答者:斎藤しのぶ (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

小さい時習いにいって思ったのですが、比べる対象があったほうが嬉しさも倍増です。教室で何番とか、宿題できたらシールがもらえるとか、下の子の採点をさせてもらえたりとか、家ではえられない嬉しさがありますし。

家だとお母さんしか褒めてくれないし、お母さんは家事と普段の育児で、あまり気づいてあげられなかったり、上手に褒められなかったりしますよね。まあ、本来義務教育だけで大丈夫なはずですし、わざわざ習いに行く必要はないかもですが^^;

  • 回答者:公文式5年 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

子供が自分からやりたいと言うものしかやらせません。

子供の自主性を尊重します。

  • 回答者:おやばか (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

イライラしてまで家でドリルをさせるのは、お子様のためにならないのでは?
たとえ書店で数百円のドリルを買っても、お子様の成績が上がらなければ、
とんでもない無駄で、教育費の節約ではなく、それはただのケチでは?

最も公文で必ずしも成績が上がる保証はないですよ。
姉が公文の先生なので、おバカな話はいやというほど聞いてます。
でも公文に限ったことじゃないし、塾だってそうだし、結局はあなたの
お子様に資質があるのか、努力する気はあるのか、そこにかかってるのでは?

  • 回答者:うーみん (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

私は子供の頃、公文に通っていました。
数学が苦手だったので、中学生なのにも関わらず足し算・引き算からはじめました。
でもそのおかげで計算問題は大得意になりました。
クラスでも1番や2番の点数をとれて自信につながりました!

その子に応じた問題から始めるので基礎がしっかりします。
それに100点取ると先生が大きなハナマルを書いてくれるので
嬉しかったのを覚えています。

親がドリルをさせてもいいと思いますが、出来なかったら親のほうがイライラして
子供をしかったりするのであれば、子供が可哀想だと思います。
勉強も嫌いになるのでは?

だから節約も大切ですけど、子供自身が勉強を楽しいと思えて、それによって自信をつけられる方法を考えてあげてはいかがでしょうか?

月謝については私は子供だったので知らないのですが
詰め込みの塾ではなく子供のやる気によって成り立つ塾なのでいいと思いますよ。

  • 回答者:うき (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

親御さんのタイプにもよると思います。

勉強の時は自分が先生と思って、割とビジネスライクな感じに教えることができれば、家でというのもアリです。

でも、イライラするって言うのもよく聞きますから、通わせるのもいいし、通信教育にして、添削はお任せしてしまうのもアリだと思います。

  • 回答者:梨 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

まりんさんが、子供の教育費の節約を第1に考えているのであれば、塾に行かせる必要は全然無いと思います。
それとも、出来るなら節約したい位に思っているのであれば、子供の性質を見て、公文なり私塾、進学塾もしくは、家庭教師でもやらせてあげれば良いと思います。

私が子供の頃は、学習塾は行っていない方が当たり前、親が勉強を見てくれないのが当たり前だったように思います。
子供の性格、親の期待度で、無理のない範囲で勉強できると良いですね。
ただ、受験を考えているのであれば、親が見てあげるだけでは、相当に親の言うことを聞く素直な子でないと難しいと思います。

実は、私も、上のお兄ちゃんは性格と健康上の理由から家庭教師を付けていましたが、下の娘は、私がテキトーに見てあげるという感じで今のところは十分だなと思っています。お兄ちゃんと同じように受験したいと言われたらその時にまた考えます。

  • 回答者:だいちー (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

政治家一家の鳩山兄弟は、兄が弟に教え、弟が兄に教え、共に勉強して東大に合格したそうです。相手が家族でも一緒に楽しんで勉強するつもりなら、うまく行くのかもしれませんね。親が先生に徹して間違えるたびに叱られたら、勉強嫌いになっちゃうかも。

  • 回答者:もみもみ (質問から17時間後)
  • 1
この回答の満足度

子供の性格にも依りますね。やる気のある子とない子。親の性格も関係しますよね。我が家の2人の息子(年子の兄弟)の場合は長男は1を教えたら10を理解する子供でした。小学校時代いじめに遭い、同級生たちとは同じ公立の中学には行かせられませんでした。
 そのため、受験のために学習塾へ通わせました。この子の場合はすでに小学校の授業内容は簡単すぎて、むしろ塾の方が合っていたようです。塾の先生に育てられたようなものです。中高一貫教育の私立中学、高校では良き師と出会い、勉強の楽しさを知り、すっかり勉強好きになりました。中学、高校と成績は常に上位でしたし、塾、予備校は特待生で塾の授業料は免除になりました。学校と塾の先生の教え方が余程良かったのだと思います。その後、某国立大学に現役合格、大学院まで進み、卒業後は某家電メーカーの新製品開発センターでプログラマーをしています。
 長男は大学生時代、塾で子供たちを教えていましたが、彼の教え方は自分が好きだった塾の先生の教え方を踏襲し、わかりやすいし、面白いので勉強が好きになった・・ということでかなり子供たちに人気があったようです。未だにその時の教え子から年賀状が来ます。
 次男は長男とは対照的で勉強が大嫌い。公文や塾に行かせてもサボりまくり、ついに公文も塾も止めさせました。彼は友達関係が良好だったので公立中学へ進学しましたが、高校受験を控えた3年生の夏休みになっても塾はいやだと言って行かず、かといって成績は伸びず、困り果てていたら、長男が率先して夏休み中、弟の勉強を見てくれました。兄弟喧嘩をしながらも、兄が先生となって勉強を教えました。すると、担任が仰天するほど成績が劇的に上がったのです。
 本人は推薦で公立高校へ進学しました。次男はその後、良い方向へ化けました。要するに次男はわからないところをそのままにしていただけだったことが判明。わからないところをクリアしただけで、成績がぐっと伸び、高校は首席で卒業しました。大学受験に際しても、予備校には一切行きませんでしたが、何とか私立大学へ入学できました。ですから、同じ息子でも全く対照的でしたね。次男も今では名前を言えばわかる企業に就職して真面目に働いています。
 長男の主張です。「勉強は本来楽しんでするものなんだよ。公立の学校の先生にはそういう技術の無い先生が多すぎるんだ。塾の先生にはそのノウハウがきちんと備わっているから勉強が楽しかったし、楽しければ簡単に頭にも入っていくものなんだよ。」
 私は子供と相性の良い先生を見つけてあげることが一番良いと思います。それは家庭教師でも良いですし、塾でもそうです。やる気のある子は自分でどんどん勉強していくでしょうし、その子の性格を見て決めてあげてください。そして、できることなら、勉強の楽しさを教えてくれる先生が見つかれば最高だと思います。

  • 回答者:ルージュ (質問から14時間後)
  • 2
この回答の満足度

子供の能力とやる気、親が求める学力次第だとおもいます。
一から教えるのはやっぱりイライラしますが、学校で習ってきたことの復習なら、基本はわかっているのでそこまでイライラしないと思いますし。
家と、公文の間に通信教育というものもありますよ

  • 回答者:とむ (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度

お子さんの年齢にもよりますが、公文もドリルも絶対に必要というものではないですよ。
小学校の勉強なんて簡単なので、そんなものをしなくても充分に理解できるお子さんはたくさんいます。
お子さんの能力を見て判断されてはいかがでしょう?

  • 回答者:サマンサ (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度

親は教えると、イライラして怒ってしまいます。
そうなると、子供もかわいそうなので、私は、公文に行かせています。

まりんさんが、怒らず、優しく教えれるならドリルもアリだと思います。

私は、進研ゼミをやらせていたんですが、
自分で教えると、もういいやってなって、全然、進まず、
子供も付録だけを楽しみにしてるのもどうかと思いやめました。

自分で教えるって、思った以上に難しかったです

  • 回答者:2児のママ (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度

どうもなにも、人それぞれですし、
まりんさんがきちんと教えることができるのなら、それで良いのでは

  • 回答者:ぴ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度

イライラするのは、その教えるお母さんやお父さんの性格によるものですから
一概にみんながみんなイラつくわけでもないと思います。
うちの息子も2人ともそうやってきましたが、現在、長男は警察官。
次男はそこそこの大学在学中です。

ただ、塾というところは「受験の勝ち方」といいますか、点数の取り方や受験勉強のやり方を、その時代に沿うやり方で教えてくれるので”受験のことだけを考えるなら”いいかもしれません。

本来なら勉強は本人が本人のためだけにすることであり親の悩みに該当するものではないものだと思うのですが
なかなか手助けなしでやれる子もいませんよね。

大学まで通わせる経済力がない親を恨むなどという勘違いした少年が多いですが
それは違うと思います。
親として精一杯は人それぞれ。そこを超えたければ自分でどうとでもできるものです。
自分で教えてやろうという心、愛情がある親の子はきっといつかはそれを理解し、将来、親を恨むなどいう馬鹿者にはならないと思います。
むしろそのほうが本当の意味でお子さんにはためになる「性格的な財産」になり生涯の助けになると私は思いますね。

親世代が上司になるのですから
礼儀や感謝の心の意味もわからないような親不孝者は社会へ出たときに使えんヤツとして扱われますから。

  • 回答者:だいじょうぶ。 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度

息子二人とも小学生時代、塾に通わせていました。
次男は、今、高3で予備校に通っていますが、家よりも予備校の自習室の方が落ち着くといって、夏休みもなく予備校通いが続きました。
塾というところは、それなりにいいのでは。
知り合いのお嬢さんは、小学校の頃自宅で自習のみで国立の中学に合格し、現在も某国立大の法学部に在籍していますが、家の息子達は、塾に通わせてやっとという感じでした。

  • 回答者:まんぼー (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

昔の自分は通信教育でやってました。塾は2年生から春休み・夏休み・冬休みの特別講習
3年生になってから本格的に塾通いし、進学校へ進みました。
2年生までにそこそこ出来れば塾でも延びるので親になった今も特に焦っていません。
以前、友達が行ってるから行きたいと子供(娘)が言いましたが行かせませんでした。
子供の性格にもよると思いますが、娘は負けず嫌いなので塾に行ってる子に負けたくないようで、
勉強しなさいといわなくても、一人で焦って通信教育の教材で勉強してました。
これはラッキーな方向に転んだ場合だと思います。
通信教育の付録で遊びながら学ぶスタイルだと興味を持って楽しみながら取り組むようです。
そこが公文やドリルとの違いだと思います。うちは娘なので男の子の場合だと違うのかもしれません。

担任の先生から女の子と男の子は伸び方が違うと聞いたことがあるのですが
割と女の子は普段の力からなだらかな伸び、男の子はヤル気になったら急速に伸びる傾向にあるそうです。
それは、やんちゃ坊主に多いとも聞きました。
遊ばせるべき時にトコトン遊ばせるのが集中力を養うことに繋がるのかもしれませんね。
遊ぶときは遊ぶ!寝るときは寝る!みたいな。男の子はよくわかりません。
ちなみに息子もおりますが、小学校低学年なので今は宿題しかさせていません。休日はゲームをしたがる子供に「外で遊んでこーい!夕方まで帰らなくていいぞー!」と家から追い出してます。

それと教育費を節約の為、うちで実行しているのは「早寝早起き朝ごはん」です。
昔の同級生が「勉強なんてしてないよ~」という割りにいい点を取るので
「嘘だー、絶対勉強してるーー!」と思ってたんですが、秘訣は早寝早起きだったようです。
それで娘(中学生)が楽に勉強できるよう、小さい頃から早寝早起き朝ごはんで育てました。
授業中、他の子が眠ってても自分は眠くないそうです。
先生の小話までよく覚えていて、テストにそれが出たりする事もあるとか。
授業中、効率よく吸収できる脳にしておくことで復習する時間の短縮=子ども自身が楽。
同じ勉強するなら簡単な方がいいよね、と今では子供も納得してます。
見たいドラマがある時だけは特別に見せてますが、基本は9時就寝。
部活があるので9時就寝は結構難しくなりましたが、我が家は夜更かし厳禁です。
どうしてもの時は、早く起きてしなさい!です。
家庭での学習は月謝を払わない分、親へ負担がかかりますが
生活面からサポートするのも教育の一つだと思います。

  • 回答者:MOMO (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

適当なものですがとにかく食パンにジャムと牛乳だけでもお腹に入れるように頑張っています。
アリガトウございました。

うちは子供が3人居たし、私が運転しないので、家で兄弟揃えてドリルなどをさせて居ました。教えるという感じではなく、丸つけをしてあげるという程度です。
ただ、なかなか始めないし、終わらないし、確かにイライラするところはありますが、私は仕事に出ているわけでないので、気長に待っていたり、逆に「今から15分で来るからちゃんとしておくんだよ」と時間を計ってしてみたり。
ただ、子供たちは自分の勉強をちゃんと見て、知ってくれているというので、
「親にはわからない」とか、反抗されることは全く無かったです。
任せたら今度は食事を先にさせねば、送り迎えしなくてはとそれなりにストレスがあるので、同じ様なものだと思います。

  • 回答者:ぽちゃこ (質問から34分後)
  • 1
この回答の満足度

子供が小学校の頃は、塾に通わせたのは、受験対策のための小6の1年間だけです。
受験のためにはテクニックも必要となるので、塾は必要かと思います。
小5までは特にドリルもやらせてはいませんでしたし、公文にも通わせたことはありませんが、希望の中学へは入学しました。

  • 回答者:ぽん太 (質問から25分後)
  • 1
この回答の満足度

自分でやらせる場合、親の負担は子供の自覚しだいになります。
また得てして子供は楽な方へ流れるもので・・・
結論、親に「勉強は全て私が見る!」ぐらいの気合と覚悟があるならOKです。(但し、イライラして途中放棄するようになるとアウトですので、ご注意を)

  • 回答者:もりもり (質問から16分後)
  • 1
この回答の満足度

子供の性格によると思います。ウチの子も小学校の時には公文に行ってました。中学にあがる時、ほかの塾に変えたのですが、成績があがらず、スポーツもしていたこともあり、塾より時間の自由度が高いという事で、通信添削付きの問題集に変えましたが、さらに成績が下がりました。問題集的なものはやったつもり、答え合わせをして覚えたつもりになるようです。子供自身がちゃんと管理できる子ならばOKだと思いますが・・・

  • 回答者:Shin (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る