すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 職場

質問

終了

職場に最近きた派遣の人で、非常にプライドの高い人がいてなにかにつけて気分が悪いです。
明らかに間違ったやり方をして叱られていながら、常に自分は正しいといった姿勢を崩さずにいます。
当然誰からも相手にされなくなっていき、いつもひとりぼっちでいて
その愚痴をわたしになぜか言いに来るので困ります。
同意できるならまだしも聞けるんですが、それは考えかたおかしいだろ~ってことを「だよね」口調で決め付けて文句を延々と言います。
こういうひと、どうしたら回避できるでしょうか?

  • 質問者:レン
  • 質問日時:2008-09-08 08:54:51
  • 0

並び替え:

私も派遣で働く身なので、なんとも複雑な心境ではあるのですが。

結局、派遣というのはその職場にとって人としても戦力としてもメリットがなければ採用する必要はないんですよね。

少々態度に改善の余地があっても、それを補って余りあるほどに仕事ができると言うなら、ちょっと時間を掛けて職場のやり方にに慣れてくるまでは我慢したほうが得策、というケースもあるでしょうけど。


周りの評価はひとまず考慮しないとして、レンさんご自身もその方のやり方は間違っていると感じるのですよね?

なら、人間的には、その人を頭から否定するのではなく、自分もその考えは間違っていると思うのだけど、貴方が間違っていないと思う理由は何?とその方の意識を変えるきっかけを作ってみるのもありかな?という気はします。

レンさんに話しに来るということは、わかってもらいたい相手と認識しているのでしょうし、その相手に正面から話そう、と言う姿勢を取られれば、文句以外の言葉が出てくることもあるのではないかと思います。


自分があれこれ関わるのも嫌だと思われるなら、ご自身の上司なり、派遣契約の社内担当者さんなりに迷惑であるという意思を伝えてください。

派遣会社に苦情が上がれば、当然本人にその内容が伝わりますから、それで、考え方なり態度なりを改め契約を続けるのか、終了するのかはその人が決めるでしょう。

  • 回答者:yuu (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

>明らかに間違ったやり方をして叱られていながら、常に自分は正しいといった姿勢を崩さずにいます
まずこの部分が問題ですね
会社として今まで正しいやり方として継承されていた方法でも、本当に正しい手法を知る部外者から見れば明らかにおかしいことをしているな、と思う部分も多々あるのです
本件では明らかに間違ったやり方の部分について具体的に減給されていないのでその辺の事情はよく分りませんが、本当にそうなのか今一度客観的に検証されてからの判断でいいでしょう
その上で本当にその派遣職員が間違っていたならそれは仕方ないですが、社内的に今までずっとそれでやってきたから、というだけでは余りに説得力がなさ過ぎると思います
それは例えばPCソフトのコマンドの使い方であったりしますが、2~4年おきにはバージョンアップされますから10年一昔で旧来の常識がすぐ通用しなくなるものです
また派遣職員だから、下請の分際で謙虚でいなければいけないというのもおかしな論法です
一特殊技能に特化しスペシャライズした人を社外から呼び寄せるのが本来の派遣の意義ですから、先入観を捨てて逆にその人の言い分に耳を傾け教わる態度も必要ではないでしょうか

  • 回答者:● (質問から54分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

きっとレンさんが、お話ししやすいんでしょうね。
毎回だと、困ってしまいますよね。
できるだけ、顔を合わせないように出来るといいのだけど、同じ事務所ないだと難しいですよね。
ここは、やっぱり相談できる上司に話をきいてもらうとか、いかがでしょうか?
でも、この人不満が出てるってことは、そのうちいなくなるような気がします。

  • 回答者:なみ (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

周りのかたもきっと気がついていると思います。
「レンさんたいへん」って思ってるハズです。
何気なく上司に相談してみてはいかがですか?
上司も、レンさんが何も言ってこないから、うまくいってるのかな?と思ってるかもしれません。
私の会社は、そういう派遣のかた、どんどん切ってきた会社なので、痛くもかゆくもありません。そういう態度を治さないかぎり、そのかたはどの職場に行っても同じ目にあうでしょう。そして、やっと気がつくのでは?

  • 回答者:じんじ (質問から42分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

その人が嫌なら、別に相手にしなくても
いいんじゃないですか。
相手は、派遣でそういう態度なら、
そのうち来なくなります。
それまでの辛抱です。

  • 回答者:辛抱 (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

冷静に対応することが大事だと思います。
そうしていれば、周りの人は気付いてくれますから心強いと思います。
気付かないのは当の本人だけでしょうが、そのことに徐々に気付いてくれるようなら良いのですが・・・。

そういう人と一緒にいるだけで、ストレス貯まりますよね。お察しいたします。

  • 回答者:さくら (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

「それって、○○じゃない?」と
レンが間違っていると思うのであれば
きちんとお話されてはいかがですか?
レンさんもストレスが溜まるでしょうし。
相手にしないのではなく
きちんと教えてあげた方がお互い気持ちよく
仕事ができるようになっていくのではないでしょうか?

  • 回答者:とうき (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る