すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 養育費・教育費

質問

終了

子供の小遣いの金額は、いくらですか?

小4の子供がいますが、決まった小遣いを上げていません。
必要なものは、私が買っているので、本人も欲しいと言いませんが
「小遣いが欲しい」と言ったときには、どの位にしたら良いのでしょうか?

同級生のママ友は、学用品・お菓子・等すべて、小遣で賄わせているので
かなりのお金を、渡してるそうです。
その子は、小遣い帳を付け、どうしても足らない時は、小遣い帳を確認して
渡しているそうです。

うちの子は、計画性が無く、あったら使うタイプです。

色々参考にしたいので、小・中・高と、どの位渡していたか、
教えてください。 

お願いします。

  • 質問者:ゆり
  • 質問日時:2008-09-09 12:03:54
  • 0

並び替え:

小学校の時は500円。
現在中学1年ですが、1000円。
でも、うちの子あまり欲しがらないので、いつもあげるの忘れてます^^;

  • 回答者:まな (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

①小1~3;1000円②小4~6;2000円③中学;3000円④高校;5000円でした。友達と映画に行く時とかは、交通費、お菓子代、映画代、昼食費等を渡していました。長男の同級生に小学生の時から万札持っていた子がいましたが、いまは、やーさんの手下になっています。お金を稼ぐことの大変さを教えてあげて下さい。ちなみにお使いに行った時や皿洗いを手伝ったら、少額でしたが、別に与えていました。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

頂いていた思い出でよければ・・・
私は小学生中学年になってからお小遣いをもらいました。
条件は決まった手伝いをキチンとすること
確か、「お風呂掃除」「洗濯」「お茶碗の片付け」だったと思います。
金額は 小学生=500円 中学生=1000円 高校生=10000円
絶対に必要な文具は親に買って貰っていました。
流行のものは自分の小遣い(お年玉も含む)で購入していました。
通帳と貯金箱もはじめてのお小遣いと一緒にもらいました。
コツコツ貯めるのは面白かった。
…が、一度空き巣に入られ、被害金額が家族の中で私が一番に!
以来ものすごい浪費家になっています。

  • 回答者:かもめ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度

中学生の子供がいます。
小遣いは毎週日曜日に500円あげています。
おもにお菓子を買っています。
学用品を買う時はその都度必要なお金を渡しています。

  • 回答者:うらら (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度

うちの場合は小学生の4年の時は500円でした。
中1で1000円
中2で2000円
中3で3000円です。
高校ではたぶん5000円だと思います。
バイトもさせますしね。

他にも~~でお金とかいいますので渡す時もあります。

  • 回答者:時子 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度

現在20代の私がお小遣いを貰っていた頃の話ですが、条件付きで学年×100円 をもらっていました。
小・中・高に関わらず、学年が上がるごとに100円upです。
お小遣いがもらえる条件は、「進研ゼミの教材をその月に全て終わらせる事」でした。

中2くらいの頃、友人に「お小遣い800円ってありえない」と言われたので、
周りに比べるとかなり少ない方だったのではないかと思います。
高校時代はバイト禁止の高校に通っていたので、お小遣いは貴重でした。

ちなみにお駄賃はもらった事がありません。
両親は「手伝いはして当たり前」「テストで良い点取って当たり前」と考える人間だったので。
その代わりお年玉は自由に使う事が出来ました。


でもお陰で金銭感覚は身についたと思います。
今でもお小遣い帳はつけていますから。

  • 回答者:はちみっつ (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度

うちは小学校入学と同時に、学年×100円で二人の息子は育ちました。
低学年の時は、ひと月100円とか200円ですから、何かを自分で買う
と言うより、決まった日に貰って、お小遣い帳に記入すると言うだけでした。だから欲しいものがある時は、親に相談し、OKを貰えば買って貰える
・・・・そういう環境でした。

中学からは二人とも2000円。高校からは10000万円です。
どうしても足らない時は、相談に乗りました。

ただ、祖父母がたまに遊びに行くと必ず何かしらのお小遣いを子供たちに
くれます。結構な額だし、大きくなるとお小遣い帳をつけたりしなくなった
し、特に上の子はあればあるだけ使う主義なので、金銭感覚があやふやに
なるのが悩みです。おじいちゃんたちに強くも言えないし・・・
ちなみに下の子はガッツリ貯金するので、貯金額も半端ない物になってます。

  • 回答者:ちまちまちま (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

小・中・高 と、毎月決まった額を渡したことはありません。

洋服、CD,ゲーム、マンガ本、雑貨、お菓子などは、週末に一緒に買いに行くのがほとんどです。
お爺ちゃんやお婆ちゃんが買ってくれることも多いので、
親が毎月あげなくても、あげ過ぎになってしまうからです。

遊びに行く前は、家にあるお菓子や飲み物を持参で友達の家へ行きます。
習い事の前だけその都度、交通費やパン代に少し上乗せしてあげています。

そのうちデート代でも必要になったら、子供の方から要求してくると思うので、しばらくは現状維持です。

  • 回答者:ぷるる (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

住んでいる地域によってもお小遣いの必要な額は違ってくるのでしょうね?

私も自分の経験談ですが、
小学校低学年の頃は300円とかだった気がします。
ただ、4、5年生くらいからは年齢*100円でした。
田舎にしては結構多い方だったと思います。

最初は嬉しくて、かわいい文房具などを買いすぎたりしました。
これではいけない、と自分で反省するようになり、お金の使い方を
考えるようになりました。

ちなみに、その後は、中学生で1500円になり、高校生で5000円でした。
お年玉で貯めたお金も自分で管理するように通帳を渡され、
自由に使わせてくれました。

私の親は二人とも気前がいいので(決してお金持ちではない)、
それを見て、もう少し貯めないとなぁ・・・という反面教師の影響も
あったかもしれません。おかげさまで、今では私も姉もバッチリ貯めています。

  • 回答者:らんらん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

初めのお小遣いは金額もいくらがいいか決めかねるときはベースに「月100円」とか決めておいてあとはお手伝いしたらお駄賃でいくらとかしていくと、毎月どれくらいのお金を使っているのかが見えてきます。うちはそれで最初は月500円という金額に決めたんです。
現在中1で3000円渡しています。
さすがにお駄賃制度はなくなりましたけど、息子ですがお手伝いの習慣は残ったのでよく手伝ってくれてますよ。
小学校高学年になると家庭科でお家の家事のお手伝いが宿題になったりすると思うので良い機会ですからお小遣いやお駄賃をあげるのと平行して何かやらせてみはいかがですか?

  • 回答者:ぽいんぽいん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

うちは小学3年生なので、300円です。
2年の時は、200円でした。
他にもいらっしゃるようですが、
小学校の間は、学年と合わせておくつもりです。
中学生になったら、1000円かな、と思ってますが、
またその時期がきたら、相談するつもりです。

文具や本などは、申告制でその都度買ってあげているので
今のところ、特に大きな不満はないようです。

  • 回答者:mama (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

私がもらっていた額は
小学生の時:学年×100円
中学生の時:学年×1000円
高校生の時:1年生5000円、2年6000円、3年7000円
こんな感じでした。

服や辞書などは一緒に買いに行くか、別途もらっていました。
お祭りの時などは祖父母からおこづかいをもらって、それで楽しんでいました。
お年玉は全て定額貯金にしていました。
高校生の時は以外とお小遣いが余っていた記憶があります。

  • 回答者:さわ (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度

我が家は小四・小二の男の子がいますが、おこずかいは中学生になるまで「無し」と決めました。

以前月に500円ほどあげていたことがありますが、本人がいい格好をしたいのか断れないのか、他の子(年齢バラバラ)に奢る事が多かったためやめました。

「しっかりした子」とはかけ離れたうちの子には、まだ時期早々だったようです。

何より、必要な物は家にありますし、欲しがる物は親が確認した上で買い与えますし、おやつは手作りや無添加の物を取り寄せていますので、お金の使い道が無いですしね。

どこかで、日本の親は「いくら使ったか」は気にするけど「何に使ったか」はあまり気にしないと批難している記事を読んだ事があります。

お子さんもお小遣いを欲しがっていないので、一緒に買い物を楽しみながらお金の使い方や、物を大事にすることを教えて行けばいいのではないのでしょうか。

  • 回答者:io9hg (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

現在小学3年生ですが、月に300円です。
必要なもの+本は親が購入しているので、普段はほとんど使っていないですね。買い食いも禁止しているし、使う前に親に言う事(だめとかなんとかではなく使途について一応確認のため)と小遣い帳をつける事を約束させています。たまにゲームソフトなどでどうしても欲しいものがある時はお年玉や貯金から出させています。今のところ小学生の間はこのまま学年x100円でいくつもりです。

  • 回答者:あさこ (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度

うちの子供も小学校4年生です。

月にお小遣いとして、WAON(子供専用)に500円チャージします。
それで、イオンの中にある本屋さんで「ちゃお」を買っています。
残りはほとんどありませんが、ちびちびとWAONポイントを貯めています・・・ 
それ以外の必要なもの(学用品、お菓子など・・・)は親が判断して買い与えます。

これ以外に夏まつりなどの時には特別に1000円を渡します。 

おばあちゃんなどからもらったお年玉、特別なお小遣いはそのまま銀行へ預金させます。(子供専用のお小遣い口座) ・・・キャッシュカードは預かっているので引き出しはできません。 通帳のみ渡してあります。

我が家ではこんなかんじでしょうか・・・ 
小学生の間はこのルールで行こうと思っています。

  • 回答者:我が家の場合 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度

私は子供が小学生高学年になってから、小遣いをあげるようになりました。
やはり、高学年にもなると子供が「小遣いがほしい」
と言ってきますね。
5年生なので、500円、6年生になったら600円。

学用品は、私が買ってますがそれ以外のお菓子等は
小遣いの範囲で買わせるようにしてます

小遣いをあげてないころはお手伝いをしたら10円とか、
何かをする事によって報酬がある。
と言った感じです。

中1の時は1000円。現在中2で1500円あげてます。
中学生になると友達との付き合いも盛んになり1000円では足りない事が
よくあるので、そういう時はやはり、何か手伝いですね。

「働かざる物食うべからず」
と子供には言ってます。

  • 回答者:ここなっち (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

学年X100円ですね。
夫婦ともに、お手伝いはするのが当たり前って考えなので
お駄賃は無いです。
「働かざるもの食うべからず」は、うちもよく言います。

私自身もゆりさんのような方針で育ちました。
実際子供をもつと時代が変わったのもありますがこづかいは必要なのかな、と思うようになりました。よく聞くのが学年につき100円。1年生は100円、2年生は200円。中学では1000円、高校は2000円で私は過ごしていたので必要な額は新聞配達やバイトをして金銭感覚を養ってもらおうと思っています。

  • 回答者:くすり (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度

うちは高校生で月、3000円です。
高いか?安いか?私もよく分かりません。
みなさんの意見を見ていると安いみたいですね。
5000円くらいにしようかな。。。。

  • 回答者:高校生の母 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度

小学校の上級生で3000円
中学校で    5000円
高校で     10000円
10年も前なので参考になるかどうか分かりませんが、
女の子ですが、高校の時は、バイトしてましたね。

  • 回答者:マイルでごじゃる (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

10年前で、高校生、10000円ですかぁ ちょっとビックリ
6年後には、もっと上げないと、行けなくなるのかなと
心配しちゃいました。

貰っていた立場からすると
小学生1日50円
中学生1ヶ月3000円
高校生1ヶ月5000円でした。

試験で決められた点数以上とれば、ボーナスとして
5000円もらえるシステムをとったりしていました。

今は私は20代ですが、お小遣いは少ないほうだったと
思いますが、それで充分足ります。

お金に対して大切にしないといけないと教えられたのは
母ですから。

  • 回答者:ホフディラン (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る