すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » しつけ

質問

終了

小学3年生の子供がいます。
給食当番や掃除当番など、みなさんも小学生時代には当たり前のようにされてきたことと思いますが、娘は時々サボっているようです。
その度に学校から電話があり、娘にもちゃんと当番の仕事をするように言って聞かせていますが、なかなか直りません。
何度もガミガミ怒りたくないのですが、同じようなことを繰り返ししているので、つい怒鳴ってしまうこともあります。

なんとか上手く言い聞かせて、二度とサボらないようにさせることはできないでしょうか?
みなさんの知恵をお貸しください。

  • 質問者:ダックスにゃんこ
  • 質問日時:2008-09-11 03:19:19
  • 1

並び替え:

あなただけやらされているんじゃない、みんなも順番に当番をやっているのだよ。
自分勝手は許されないのよ。

  • 回答者:ねこ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

まったく、おっしゃる通りだと思います。
娘にも「あなたが勝手なことをすれば、周りのお友達に迷惑がかかるんだよ」と(サボったと連絡があった時には)毎回説明しているのですが…。
頭では判っているようですが、ひと月ふた月もすると、また行動に現れなくなってしまうようです。
「怒る+説明→理解」といった感じではあると思うのですが、「何かが足りないのでは?」と悩んでしまいます。

お礼の返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

こんにちは。
うちにも面倒くさがり&すぐ言い返す小3女子がいます。

うちの子は家では片付けなど進んではやりたがりませんが
学校では掃除も給食当番もサボることなくやっているようです。
それぞれ週交代で自分の担当が決まっていて、
何をすればいいのか(何をしないとならないか)がとてもはっきりしているし、
やって当然という刷り込みや公平感があるからかなと思っています。

が、やっぱりいますよ。「メンドクサイ」といってやりたがらない子。
だって確かに面倒だし、遊んでたほうが楽しいですもの。
うちの子のクラスでは、サボったりすると先生より先に友だちに注意されます。
先生や親に言われるより、友だちに言われたほうがこたえる気がします。
当事者のお母さんだと責任放棄と見られそうで言いにくいと思いますが
班のお友だちに誘いの声をかけてもらうなどしてはどうでしょう?

それから、お子さんは家ではお掃除や配膳のお手伝いをされることありますか?
(もっと前におままごととかでも・・・)
やり方がわからないとよけい面倒に感じると思うので
おうちでは「意外と楽しい♪」と思わせるように
ちょっと遊びの要素を入れつつ、
一緒に拭き掃除したり、ほうきで掃いたり、お味噌汁をよそったりしてみてはどうでしょう?

  • 回答者:えくぼ (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

家では、配膳などは自ら進んでお手伝いをしてくれる時もあります。
「時」というのは子供ですから、見たいテレビがなかったり、マンガなどを読んでいない時ということですが…。
掃除は主に娘がいない時にしていますので、もしかしたら、娘は「お母さんはいつ掃除をしているのだろう?」それどころか「お母さんは掃除をしているのかな?」と思っているかもしれませんね。
休みの日などはあえて娘のいる時間に掃除をして、娘にもお手伝いをさせてみようと思います。
また、えくぼさんのおっしゃるように大人からよりも同じ子供から注意をされた方が効果はあると思いますので、同じクラスの子のお母さんや先生にもお願いしてみようと思います。
お礼の返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

小学四年生の娘がいる母です。

相談内容を拝見させていただいて、昨年三年生の時に起きた出来事にとてもよく似ていたので驚きました。

昔だったらこんな事で連絡しないだろう…。と思われる内容で頻繁に連絡があるという件はよく聞きます。実際昨年のクラスでそうでした。。

毎日のようにクラスの保護者数人に電話をかけてくる先生。我が家にも週一ペースで電話があり困っていました。子供が寝ている時間でも電話があるほどでした。(内容は同様の件や些細な事で)

給食当番や掃除当番をさぼるだけのことで電話をかけてくる方がどうかしています。(昔からサボる子はいたし…)

結局担任の先生は自分で出来ないから保護者にやってくれ!と言っているようなものです。

あまりにも電話が続くので校長先生に相談したところ「私もそんな些細な事で電話するな!自分で解決しなさい!と言ったのですが、何度も電話をしてしまい申し訳ない…」と校長先生の方が謝られる始末。


結局二学期の途中で担任の先生は変わりましたよ。。

あなたのお子様も何か納得出来ない所があるのではないでしょうか?

私も先生から電話がある度に娘と何時間も話し合いをしました。その中で娘が納得できない事、言い分もよくわかり、中にはまったくの冤罪の時も度々ありました。その度に私はクレイマーと言われようがモンスターペアレントと言われようが娘の味方になりました。

現在四年生、何の問題もなく学校へ行っています。

学校がお休みの時にでもじっくり親子で話し合ってみてはいかがでしよう?

ギャングと呼ばれる三年生、この時期は低学年でも高学年でもない学年なのでトラブルは特に多いのだそうですよ。

そのうちお子様も落ち着かれると思います。お互いがんばりましょう!

  • 回答者:モンスター? (質問から2日後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お恥ずかしながら、娘の問題行動は今年に始まったものではありません。
一番最初は保育園の時でした。
後から聞いた話では、その時の担任の方は少々評判が良くなかったようで、急に保育園に行きたくないと言い出した子もいたようです。
それ以来、娘は度々問題行動を起こしてきました。
小学校に入ってからも掃除当番・給食当番をサボる、授業を聞かないなど。
その割に愛想は良く問題行動が無ければ先生や友達からも好かれているようです。
問題行動につては、保育園当時の担任の所為ではなく私のしつけが間違っていたのだと思っています。
電話連絡に関しては、1年時も2年時もありました。
なので、先生が問題であるとは考えにくいのも事実です。
今日から三連休。
腰を据えて…となると娘は構えてしまうと思うので、軽い質問から核心にせまってみたいと思います。
回答ありがとうございました。

さぼって学校から電話なんて初めて聞きました。
担任はどのように指導されているんでしょうか。
他にさぼってる子に対しても連絡されたりしてるのでしょうか。
お子さんにだけに言ってもらちがあかないでしょう。
まずはもう一度担任から学校の様子を聞かれては?
そして他にさぼっているお子さんがいればどのように指導してサボリがなくなったかを聞いてみるといいと思います。
学校での指導は指導としてちゃんと担任がやるべき事です。
家でお手伝いがちゃんとできる子だって学校の当番をさぼる子はいますから、当番そのものに何か原因があるのかもしれません。
さぼっている子が他にも何人もいるようでしたら保護者会なので話題にされても良いかと思います。

  • 回答者:おかめ (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私たちの子供時代には考えられなかったようなことが、今では当たり前のようです。
(といっても私の勝手な認識ですが…)
他にもサボっている子がいるかどうかについては、まだ確認したことがありませんでした。
指導法と併せて担任に確認してみたいと思います。
おかめさんのおっしゃる保護者会は他のお母さん方もいらっしゃる場と考えてよろしいでしょうか?
それなら、年に1回、5月だけなので問題提起・話題するのは無理ですね。
回答ありがとうございました。

先生に聞いたらどうでしょうか?
「先生は生徒の一人が掃除をしない,給食でも当番をサボる子にはどうしていますか?
出来るまできちんと見ていて,出来たら褒めれば明日も頑張ろう,,褒められるって嬉しいな,少し恥ずかしいな,,と思いませんか?
先生はうちの子がしないからと電話で言いますが,私が学校に行って,うちの
子を見て指導したらいいのでしょうか?
うちの子がしないと叱るばかりですか?
先生の度量で上手く出来るようにしてあげて下さい。
学校に居る限りは私は先生にお任せしているのです
家ではちゃんと子供に話しておきます。」

と言いますが。

  • 回答者:ショコラ (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

ショコラさんはすごいですね。
私はとてもじゃありませんが、そこまで先生に言うことはできません。
なので、娘に「掃除や給食当番の必要性」などを説明し、当番の仕事をちゃんとできるように、と思っていました。
確かに子供が学校にいる間は学校や先生の指導に任せるしかありませんし、任せています。
それは他のお母さん方も同じではないでしょうか。
だからこそ、先生に最初から最後まで(たかが15分ほどのことでしょうが)娘だけを見ていてくれというのは無理があると思います。
ただ、回答を見て学校での先生の指導方法を確認してみようと思いました。
回答ありがとうございました。

まずしない理由を確かめることからだと思います。
 面倒だからしない子もいるでしょうが、
 内気で、他の活発な子が先にやってしまうため、できなくているのをサボっていると見られているのかも。
 以前一度失敗したときに誰かに酷く言われてトラウマになっているのかもしれません。
 時々というと、口が達者であれこれ細かく言ってくる子が傍にいて嫌な気持ちになっているのかも・・・

お家ではどうですか?お手伝いを頼んだら配膳などをやってくれますか?
家でできるなら学校で出来ない理由があるのだと思いますよ。
既に理由を確認済みでしたらごめんなさい。

それから学校での指導も確認されてみるといいと思います。
くれぐれもモンスターと誤解されないように・・・

  • 回答者:心配ですね (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

娘に聞いてみましたが、返ってきた理由は「イヤだから」とのことでした。
親としてはなんとも情けない理由につい怒鳴ってしまうという結果に…。
娘はどちらかと言えば内気ですね。
もっと幼い頃には友達と遊ぶことすら少なかったのを覚えています。
心配ですねさんのおっしゃる通り、周りの子の状況も娘に聞いてみようと思います。
また、担任との連絡ももっと密にして、指導法も確認したいと思います。
モンスターはいろんな意味で怖いので気をつけますねw
回答ありがとうございました。

ちゃんと掃除しなさいって言ってばかりじゃないですか?
お子さんの掃除したくない理由って何でしょう?
聞いてあげたことはありますか?
まずそれを取り除かないことには怒られてばかりのお子さんが
かわいそうです
学校ではどうでしょう?さぼったくらいで連絡がくるなんて・・・
先生もちゃんとやりなさい と命令 言うこと聞かない
じゃ 親にまかせる って感じじゃないですか?
先生にお願いしてみて下さい
褒めることを・・・  お子さんがした掃除をどんなことでもいいから
褒めてもらうんです 子供はほめられるのが大好きだから
又褒めてもらおうと がんばろうとするはずです
いきなり 二度とさぼらないように とは行かないかもしれませんが
掃除はだんだん好きになっていくのではないかと思います
家でも学校で掃除ができたことを褒めてあげて下さい
家で掃除のお手伝いでも 学校でどうやって上手にお掃除しているの?
とか上手だねとか きれいになったとかいっぱい褒めてあげて下さい
きっと変わると思います。

  • 回答者:みさち (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

みさちさんのおっしゃる通り、娘も褒められることは大好きです。
先生から連絡のあった日は、怒る(怒鳴る)だけではなく、「なぜサボったのか」「なぜ掃除や給食当番をするのか」「なぜ当番制なのか」ということを話して聞かせています。
また、その週は毎日「今日はちゃんとできた?」と確認し、できていたら褒めるということもしてきました。
娘に聞くと、先生にも褒められたとは言っていたので、先生も怒る→親にまかせる、だけではないようです。
しかしながら、考えてみれば褒め方としてはそんなに大袈裟にはしてきてはいませんでした。
褒めることの大切さを忘れていたような気がします。
これからは、私もバカになって褒める時は目一杯褒めてあげようと思います。
回答ありがとうございました。

親がしかるだけではなく、先生や友達にも協力してもらうのがいいと思います。あまり怒っても逆効果では?

  • 回答者:マーベー (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

電話があった時だけでなく、保護者会などの行事で学校に行った時などにも、担任の先生とはお話をさせてもらってます。
あまり怒ると逆効果になるのでは?ということに関しては私も考えたことがあります。
実際言い聞かせることだけをしたこともありますが、それはそれで同じような結果になりました。
子育ての難しさをひしひしと実感してます。
マーベーさんのおっしゃる通り、先生とはもっと密に連絡を取り合い協力してもらうようにお願いしました。
回答ありがとうございました。

先ず、なぜ給食当番や掃除当番をさぼるのか、理由をきいて
あげて、「あなたの気持ちもよくわかるけど・・」と言って
果たすべき義務や責任があること。さらに、掃除の必要性な
どをわかりやすく説明してあげるといいと思います。

「何でもいいから、決められたことだからやりなさい」では
反発したり、無視して同じことを繰り返すようなことになる
と思います。

いかがでしょう?

  • 回答者:やまびこ (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

娘に理由を聞いてみたところ、単純に「イヤだから」とのことでした。
なぜイヤなのか、という部分が核心なのだろうとは思いますが、娘には上手く説明できないようで、何度聞いても同じ答えでした。
私自身が同じ小学生だった頃は「やらなければいけない決められたこと」に対して疑問を持たずにやってきたものですから、なかなか理解が難しいところですね。
やまびこさんのおっしゃる説明は、担任から連絡がある度にしてはいるのですが、また当番が巡ってくると(毎回ではありませんが)サボってしまうこともあるようですし、本人も説明したこと自体を覚えてはいるのですが常に頭にあるわけではないようです。
ただ、これからも説明だけは欠かさないようにしたいと思います。
回答ありがとうございました。

小学3年生の8歳から9歳の一年は、一足飛びに大人に近付く時期で、幼児後期から児童期に入る大きい成長になるんですね。
 今までは、上級生がしてくれていた給食当番や掃除当番をすることになって、慣れた頃に夏休みに入り、してもらえなくなったことの疑問を持っているのではないでしょうか。でも、まだ幼さが残っている年頃ですから、問題提起ができなくてさぼるという行動に繋がっているように思います。
 だから、給食や掃除をしなければならないことや当番制があることなどを説明して、大人に近付いているのだからできることなど、叱るのではなく教えることをしなければならないのですが、さぼる度に教諭から連絡があるということは、子供さんには教諭からの当然の押し付けと感じて、注意ばかりされることに反抗しているのでしょうね。
 さぼらせないのではなく、しなければならないこと、3年生になったらお友達と協力すればしたことがなくてもできるということ、できる年齢にまで成長したんだという自覚を持たせてあげることをしてみて下さい。

 一年生からしているのですか。それは可哀想なことですね。成長を無視した教育で、子供さんは嫌で当然でしょう。一年生で説明しても馬の耳に念仏で、消化せずに納得してしまうんですよね。嫌なまま3年目になるのですから不登校をしないのは偉いですね。
 「大人が無理強いして御免ね。ちょっと早くから押し付けられて可哀想だったね。それでも頑張って偉かったね。」と苦心を受け止めてあげて、学校から連絡があったら「長い目で見て下さい。成長は千差万別ですから。」と、子供さんの味方になってあげて下さい。

  • 回答者:yuma (質問から36分後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

給食当番や掃除当番は1年生の時からあります。
また、「しなければならない理由」や「なぜ当番制なのか」ということも娘には説明しています。
しかし、話をした時は納得しちゃんとやれるようにはなるのですが、巡ってまた自分が当番になるとサボってしまうことがあるようです。
yumaさんのおっしゃるように「当然の押し付け」へと意識が傾いてしまうのかもしれません。
長いスパンで考え、これからも説明だけは欠かさないようにしたいと思います。
回答ありがとうございました。

人のために、何かやるということの喜びをお教えになったらいかがでしょうか。
といっても大げさなことではなく、家でお手伝いなどをさせ、お母さんや他の家族がそれに対してめいっぱい感謝の気持ちを伝えるといったことを繰り返していくことです。
ただお手伝いをするだけでは本人は苦痛に思うだけでしょうから、ほめること、感謝の気持ちを伝えることが大切だと思います。

即効性はないかも知れませんが、長い目で見ていけば、ただ言って聞かせるより効果はあるような気がします。

関係ないことですが、掃除当番をさぼったくらいで、学校から連絡があるのですね。驚きました。

  • 回答者:ごんべ (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

振り返ってみれば、娘が自分からやってくれたことに関して感謝の表現が足りなかったように思います。
これからは、なぜ感謝しているのかというのも「ありがとう」の言葉と共に娘に伝えたいと思います。
ごんべさんは驚かれたようですが、娘の通っている学校では何かあるとすぐに担任から電話連絡が入ります。
ありがたいような、そうでもないような…といったところです。
回答ありがとうございました。

怒っちゃうのだけは駄目ですね。意固地になって益々サボるようになりそうです。
理由を聞いたうえで家でもお掃除当番をさせてみるとか色々試してください。
一番いけないのは、変にずるくなって誰かに押し付けよう、とか思っている場合です。学校に直ぐばれているようではそう言う事は無いとは思いますが、誰か特定の子に押し付けていないか、それだけは確認してみて下さい。本人も知らない内にイジメの加害者になっている場合も有ります。

  • 回答者:真奈美 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

本人と先生に話を聞いたところ、特定の子に押し付けていることはないようです。
ただ単純に「イヤだから」という理由らしいです。
真奈美さんのおっしゃる通り、家でも少しずつ当番のようにお手伝いをさせてみたいと思います。
回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る