すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 使い方・不具合

質問

終了

大至急回答をお願いします。

過失で外付けHDDを畳の上に落としてしまいました・・しかも3TBの外付けHDDです。

運よく電源ははいっていなかったのですが、コードと一緒に落ち、接続部分のプラスチック、つまり接続部分の穴の真ん中にあるプラスチックが欠けてしまいました・・接着剤などでくっつけることも難しいのでそれは後回しにするとして、とりあえず欠けた部分を元のところにセットしてもうあきらめながら電源をいれたところ、最初はっ駄目だったのですが、入り口の部分をうまく直したりしてみたところ、これまで通り動いたので最後の手段である他の外付けHDDへのデータを避難という手は残されているようです。

しかしここでcrystal disk infoでsmartを外付けHDDの状態をチェックしたところ意外にも特に問題がなかったのです。以下が結果です。今の状態に問題がないとはいえ大変不安です。この数値をみて気づいた点があればぜひご指摘ください。きちんとご指摘してくださった方には5を進呈します。

-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
 現在地 最悪値 閾値  生の値  項目

01 118  _99  __6  00000A99C33A リードエラーレート
03 _89  _89  __0  000000000000 スピンアップ時間
04 100  100  _20  00000000005E スタート/ストップ回数
05 100  100  _36  000000000000 代替処理済のセクタ数
07 _65  _60  _30  0000003731D5 シークエラーレート
09 100  100  __0  0000000001BC 使用時間
0A 100  100  _97  000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100  100  _20  00000000005E 電源投入回数
B7 100  100  __0  000000000000 不明
B8 100  100  _99  000000000000 エンドツーエンドエラー
BB 100  100  __0  000000000000 報告された訂正不可能エラー
BC 100  100  __0  000000000000 コマンドタイムアウト
BD 100  100  __0  000000000000 High Fly Writes
BE _66  _41  _45  039B22150022 エアフロー温度
BF 100  100  __0  000000000000 衝撃によって発生したエラーレート
C0 100  100  __0  00000000005A 電源断による磁気ヘッド退避回数
C1 100  100  __0  00000000005E ロード/アンロードサイクル回数
C2 _34  _59  __0  001200000022 温度
C3 _23  _14  __0  00000A99C33A ハードウェア ECC 検知エラー回数
C5 100  100  __0  000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100  100  __0  000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200  200  __0  000000000000 UltraDMA CRC エラー数
F0 100  253  __0  0FCA000001BB ヘッドフライング時間
F1 100  253  __0  0000F444A0E2 総書き込み量 (ホスト)
F2 100  253  __0  0000DE5ADC2D 総読み込み量 (ホスト)

===補足===
あとこちらがパソコン本体の値です。こちらに対するご指摘もお願いします。

-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------

 現在地 最悪値  閾値  生の値    項目

01 200   200  _51  000000000000 リードエラーレート
03 158   157  _21  00000000043B スピンアップ時間
04 100   100  __0  00000000018B スタート/ストップ回数
05 200   200  140  000000000000 代替処理済のセクタ数
07 100   253  _51  000000000000 シークエラーレート
09 _95   _95  __0  000000000EC0 使用時間
0A 100   100  _51  000000000000 スピンアップ再試行回数
0B 100   100  __0  000000000000 キャリブレーション再試行回数
0C 100   100  __0  00000000018A 電源投入回数
B7 100   100  __0  000000000000 不明
B8 100   100  _97  000000000000 エンドツーエンドエラー
BB 100   100  __0  000000000000 報告された訂正不可能エラー
BC 100   100  __0  000000000000 コマンドタイムアウト
BE _64   _51  _40  000025110024 エアフロー温度
BF _50   _50  __0  000000000032 衝撃によって発生したエラーレート
C0 200   200  __0  00000000000F 電源断による磁気ヘッド退避回数
C1 195   195  __0  00000000401A ロード/アンロードサイクル回数
C2 107   _94  __0  000000000024 温度
C4 200   200  __0  000000000000 セクタ代替処理発生回数
C5 200   200  __0  000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100   253  __0  000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200   200  __0  000000000000 UltraDMA CRC エラー数
C8 100   253  _51  000000000000 ライトエラーレート

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2012-11-23 19:45:51
  • 0

外付けHDD の
01 118  _99  __6  00000A99C33A リードエラーレート
が若干多いのが気になります。

0C 100  100  _20  00000000005E 電源投入回数
電源投入回数が94回あるので、なんで、その数字が残っているか、理由がわからないので、ちょっと気になっています。
きになった点は、これだけです。

05 100  100  _36  000000000000 代替処理済のセクタ数
C5 100  100  __0  000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100  100  __0  000000000000 回復不可能セクタ数
念のため、上の3つを見てみましたが、特に問題はないですね。

パソコンのほうは、特に気になりません。

===補足===
01 118  _99  __6  00000A99C33A リードエラーレート

上記の内容であれば、まだ、平気だと思います。
現在値、もしくは、最低値のどちらかが、6以下にならなければ平気です。

それと、質問である、読み取りエラーが多くなると、その名の通り、読み取りができなくなります。
そこから、推測されるHDDの故障は、ヘッド、もしくは、プラッタということになります。落としているので、少しだけ傷ついているのかもしれませんが、現在の値であれば、気になる程度なので、様子見、少し注意していればいいでしょう。

(補足)
>データの見方 念のために
現在値と最悪値を見る。それと、閾値を見比べる。
そこから、閾値以下のものを異常とみなす。また、それに近い値を注意とする。

>起こすべき行動
データの読み込みが出来れば、ソフトウェアが表示する「注意」になる前に、異常となりうる箇所を見られたときは、バックアップデータをとる。

  • 回答者:電気屋 (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

外付けHDDついてのみもう少し深く質問させてください。

思っていたより軽微?な被害だったのかもしれないと少し安堵しています。ただそのリードエラーレートについてはあまり考えていなかったのですが実際にはどういったことが危ないのでしょうか?言葉の意味は分かっているのですが、具体的にどういう被害になるかもしれないということがよく理解しきれていないのです。この点を教えていただけるとありがたいです。電源投入回数は・・何となく落としてしまったのが気になるのでまずいのかな・・と気にはしています。

あと個人的には外付けHDDのシークエラーレートの数値が気になっていたのですが、今回はこの数値は大丈夫ということでしょうか?

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る