すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

極端な話ですが、全人口に対する就業率が50%になったら、
日本ではどんな仕事を創造していけばいいと思いますか?

  • 質問者:アンエンプロイ兄さん
  • 質問日時:2008-09-20 00:37:17
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

はいけい

とても貴重な回答をありがとうございます。
道に迷ったら元に戻ることも必要ですよね!

けいぐ

 基本に戻って第一次産業のてこ入れをするべきでしょう。
食料自給率の問題もありますし、過疎や限界集落の問題もありますから、そういったことを含め原点回帰を考えるのがいいと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

農業や林業、漁業などの第一次産業を近代化して雇用を増やせばよいと思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

食料自給率上げなければいけないので、休耕田を企業が買い上げるか、賃貸で大規模農耕にして大勢の人を雇う。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

労働者人口ではなくて、全人口に対する比率ですね。
今、無料ボランティアでやられているような仕事を有料化して第3セクターで運営するか、人が嫌がっているような仕事を外国人ではなく、日本人の就業希望者に割り当てるしかないのでは。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

農林漁業や医療・福祉関係の仕事を創出すべきです。
もちろん、この分野は経営的に苦しいので、政府による補助が必要です。

  • 回答者:respondentさん (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

リーマンの破綻など今後の経済も心配です。原油・食糧の値上げ、安全な食生活が脅かされる事件が多発しています。食糧自給率が40%ですが、そういう問題山積ということは、今何が不足していることがはっきりしているということだと思いますし、そういう分野に人や物をつぎ込むしかないのではないでしょうか。

原油を日本で生み出すことは難しいですが、代替エネルギーを研究・開発することは世界的にも最先端の技術がある日本であれば、可能かもしれません。時間はかかるかもしれませんが、実用化できるまでがんばって欲しいです。

また、食糧生産を拡大する。もっと、生産効率を上げるということもありますが、若い人を中心に都会の便利さを享受したい人は多いので難しいかもしれませんが、ある程度農林漁業に携わる人を増やすことが必要だと思います。完全に田舎の暮らしに抵抗があるのであれば、都市の近郊での農業を少しでも拡充できれば、多少でも生産力が上がるのではないでしょうか。

後は個々人の心が、贅沢することや金儲けすることばかりに執着しないだとか、自然と調和するような人間性になってくれば、みんなで協力する方向に動くと思うので、そうすると、必要な仕事に対する人材も自然と適材適所的に集まってきていい方向に向かうのではないのでしょうか。

  • 回答者:お助けマン (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

契約社員としてのタイプがますます増えるでしょうね。それと若い方はいくつもアルバイトをするようになるでしょうね。どんな仕事というより..会社自体も様々な分野で1つの分野ではなくなるでしょう。極端に言えば大手の電機会社が.居酒屋をあちこち店舗を増やすなど。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

昔何かで読んだ中に失業率が10%を超えるとその政府は倒れると書いてあったように思います。人々は暴徒と化し略奪や犯罪が普通に横行し、警察が治安を守ることもできず、国は崩壊していくので、戦国時代がやってくるのです。

そこに目をつけて近隣諸国が侵攻してきて国土は分割されようとします。国中が難民であふれ、飢餓や疫病が蔓延するでしょう。

だから仕事を創造するような状態ではないでしょう。失業率5%前後なのに無策のまま何もしない現状もさほど変わらないのかもしれませんが・・・

  • 回答者:respondent (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今でも老齢化に伴い農業分野が人手不足なんで安全な食糧生産、国内向けならびに海外輸出も視野にいれ、その貿易関連、通関、保険、輸送などに関わる雇用を創出、目新しくはないですがパイは広がりませんかねぇ。

  • 回答者:知識人 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

サービス残業他不払賃金をゼロにすれば雇用創出効果となり完全雇用となります
それを絵に描いた餅から脱却させるためにサービス残業G'menとして待業者に当たってもらうようにすればいいのではないでしょうか

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうなってしまうとこわいですね。

ただ 介護 看護の分野は仕事は
ずっとあると思いますのでのりきれると思います

  • 回答者:匿名希望 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

失業者が半分もいるわけですから、失業者に対する仕事を斡旋する仕事を新たな仕事として創造しては如何でしょうか?(笑)
済みません、これ以外に思い付きませんでした。
これは、なかなか難しい質問ですね。
そう遠くない将来、こういう事態が来るのかもしれませんね。
今の日本で世界で戦えるような業種ってあるのでしょうかね。
心配です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

就業率が高いなら就業する人が多いということに着眼点をおいて
被雇用者に対する保険会社とかはいいんじゃないですか

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る