すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 歴史・地理

質問

終了

会津の気風「ならぬものはならぬ」
の言葉のイメージ感想をお聞かせください。
一行は不可です。皆様から言葉の印象を聞きたいのです。

一昔前、社会党の土井たか子さんが「ダメなものはダメ」と言い放ったとき、なんと非論理的な発言だと思いました。
その感想は今でも同じですが、もしあのとき「ならぬものはならぬ」という言い回しをしたら、福島県人は一斉に支持したのではないかと思います。

同じことでも語感がまるで違いますね。

  • 質問者:八重の桜
  • 質問日時:2013-01-09 16:09:16
  • 1

なんだか問答無用みたいで、理屈を放棄してるのが気になります。
今みたいに、
理屈ばかりで、一向前進しないことだらけの世の中にあってこその言葉なのでしょうが。
議論も、理屈も許さぬ、決意って印象です。
ダメという言葉にはネガティブさしか感じませんが、
ならぬ、という言葉には誇らしさとか自尊心みたいなものを感じます。
言葉って面白いですね。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

綾瀬はるかが言うと余計に心に響く気がします。

同じ内容でも言い方と言う人によって違いますね。

  • 回答者:たいが (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

方言のニュアンスがよくわからないのですが、人生に似ているような気がします。
悟りを開いた仙人の言葉のようです。
そのとおりなのかもしれません。

  • 回答者:いろ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分の意見を相手にしっかり言えないお馬鹿さんの言葉です。これでは相手を動かすことはできません。頭ごなしというやつです

  • 回答者:匿名希望 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

その考え方では読み方があまりにも浅いと思います。
日本人の文化の中には腹芸とか、裏の意味を読むとか大変複雑です。

多くの人付き合いや読書えお経て、何事も単純なことさえ幾通りにも解釈ができることがあります。
それを全部ひっくるめて「ならぬもの」と表現したのではないでしょうか?

あなたのものの読み方では俳句や短歌は理解できません。

この言葉の類語のようなものに、「ならぬ堪忍するが堪忍」という言葉があります。
これも倫理的ではありません。堪忍できないことだからならぬ堪忍、それを堪忍せよとはやはりできないこと、
論理的にものをいうなら「ならぬ堪忍は堪忍できぬ」と

ならぬものはならぬ
鳴らぬでも成らぬでも色々な意味にとれますし
なかなか深みのある言葉だと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る