すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » 食材・食品

質問

終了

最近食品偽装が多い世の中。偽装そのものは、悪いのは当然ですが、近年の経済状況の変貌から、経営危機も多くなってます。経営危機を打破すべく偽装(日本産内の出来事
)ならまだ許せますが、人が死に至ってしまうほどの偽装は企業倫理でもモラルでも欠落しているように思えます。いかんせん動物の体内に入るわけですから、絶対あってはならないし、偽装するなら人体に影響の無い範囲で行ってほしいものです。
皆さんはどこまで食品偽装を観てますか?

  • 質問者:困ってます
  • 質問日時:2008-09-20 21:28:24
  • 0

並び替え:

食品偽装といっても安全性に関わるものと、詐欺のような字との身体には影響のないものがあります。
安全性に関わるものとして、明らかに意図的なもの、今回の汚染米や中国のメラミンなどは明らかに傷害罪、未必の殺人罪というものもあれば、ミートホープや吉兆のように食品衛生との関係から、微生物学的にリスクの高いものもあります。
一方で北朝鮮産松茸を国産で販売するとか、今回の鰻のように中国産を国産で販売するものなどのように詐欺罪に当たるようなものもあって、刑事的には種類の違うものです。
しかし私の経験から言うと、このようなことをしている企業の多くは労働者からの搾取や衛生管理などの不備、機器類の未整備などが随所に見られたり、工場点検でも単に案内だけして、点検を妨げようとしたりし、商品の仕様書を求めてもいい加減な書き方しかしないところが殆どです。それは単に無知と言うこてとは違って、明らかに意図されたものでJ○フーズ等はその典型でした。
ただこれを単に企業モラルの問題に矮小化してしまっては意味がありません。同時に罰則強化をしても死刑があるのに殺人を犯すのと同じで問題の解決につながりません。
そこには生産者、原材料加工業者、製品加工業者、運送業者、流通業者、倉庫業者、消費者がお互いに関わりあえる仕組み、私は「安全性確保のためのリレー」と呼んでいますが、これを徹底することが重要です。それに行政、マスコミ、いわゆる専門家と呼ばれている現場も知らない連中の認識の変革も同時に改革していくことが必要です。
正直なところ今でも量販さんを見て回ると網の目法律出会っても違反している食品は数多く見られますし、そこまでは行かなくても肉のカットがここまでをロースと言うなよと言うようなものも私の調査では50%程度あります。
当然、これらの裏返しとして経済の不景気もありますし、外交上の弱腰によるものもあり、みんながあまりにも無責任です。
これらをもう一度見直していかない限り絶対になくなりません。
どこまでとのことですが、全てが問題です。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

食品の産地や添加物などの表示は、自己申告によるもので、性善説によっているわけですよね。いままでの日本人は、うそをつかなかった。なのに、平気でうそをつくようになってしまった。……貧すれば鈍す、と言いますが、そうまでしなければ食べていけないほど景気が悪いのでしょうか。そうだとすれば政治の責任は大きいですね。

  • 回答者:知識人 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

偽装はダメです。
メラミンの関係者も家族には飲ませなかったらしいですし、わかっていてやっているのは大問題です。
ただ、賞味期限にこだわりすぎて捨ててしまうのも問題があると思っています。
スーパーなどでは3分の1だかを過ぎると返品してしまうところもあるようです。
人間が死ぬような偽装は問題外ですし、産地偽装でピンハネするのも問題です。

  • 回答者:respondent (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

偽装は絶対に許せません!
身体に害が無くとも、絶対にダメ!

  • 回答者:匿名希望 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「偽装」は「経営危機」であれ「人体に影響の無い範囲」であれ許されません。
「偽装」は背信行為です。
ただしどこからが「偽装」なのかはプロ(生産者)とアマ(消費者)の意識にギャップがあることは認めざるを得ません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

世間のみなさんに気にとめておいてほしいことがあります。
「食品添加物」って「劇薬」だということです。
ついでにいえば、工業用の薬品を所定の検査項目をクリアしたらそれだけで
食品に添加してもいいのです。
わかりますか?工業用の薬品も食品に添加している薬品も、
「物は同じなんです。」
食品用に作られたものではないということです。
さらにその薬品の出所のほとんどは中国です。
偽装しないといけない条件盛りだくさんです。
食品。。。もっと気をつけたほうがいいです。
(本題とずれてしまってすみません、どうしてもいいたくて。。)

  • 回答者:respondent (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

絶対、許せません!!

消費者は、書いていることを信じるしかないです。

中国産は絶対買いません

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

人体に影響がないとしても、ノーブランド品を高級ブランド品と偽って売ったら詐欺なんじゃないでしょうか。それで得られる差額分の利益は不当なものと思います。
格安輸入牛肉をブランド牛肉と偽装して売るのは、要するにシャネルとかプラダのパチモンを本物と言って売るのと同じことだと思います。後者はれっきとした犯罪として扱われているのに前者が犯罪でないと言うことは難しいように感じますがどうでしょうか?
「経営危機になるよりマシ」で何でも許されるのであれば、社員をほとんど派遣に置き換えるとか給料を社員が生活できないレベルまで下げるとかいうのもみんな許容範囲になってしまう気がします。

  • 回答者:Sooda!村の村長さん (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は、中国食品は危険だとか言っていたときから、「じゃあ、日本は安全なの?どうせ同じでしょ。」と思ってました。むしろ利益最優先の傾向は日本の方があるんじゃないかと思ってました。

仮に自分で種から育てて食料を調達するとしても、じゃあその種はどういう経路で来たのか、そこまで考えなければなりませんから、完全な安全は不可能です。あきらめて当たるも八卦的な考え方で生きてます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

偽装は、絶対駄目!

モラルハザード!

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

日本人がブランドに弱いのが食品偽造を生んだ一因と思います。
ブランドに対する過剰意識は捨て去るべきです。

  • 回答者:お助けマン (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

偽装は許せない・・・これは総論として正しいと思います。
ただ、近年の話題の中には偽装の定義付けに疑問がある事例も、ちょっとありました。

昨年の秋に、伊勢名物の「○福」の事例では、偽装の内容が順番に明らかになっていきました。 最初は①「製造日の偽装」。続いて②「売れ残り回収品の再利用」、そして③「原材料表示の表示順序」の順でした。(もし詳細をご存知ないようでしたら、ウィキペディアで調べてみると概要がわかると思いますが・・・)
このうち、個人的に「許せんな・・・」と思えたのは、②の「売れ残り品の再利用」でした。これは企業倫理の低下が丸見えですから、責められて当然です。
その一方、①と③は、一連の流れのなかで評価するなら、そりゃダメだろうけど、マスコミも袋叩きにしすぎじゃないの?というのが素直な感想です。 <BR>③は、使用した原材料の重量順に表記しなさい・・・ということですから、これも人命への危険度ってどうよ・・・と思います。ついでに言うと、定期的に行政の調査が入っている以上、行政の見逃し・・・という側面もあります。つまり③については、表記の順番が誤っていたことが、製造した会社のモラル欠如ということには繋がらないことであって、「単なる過ち」のレベルではないかと評価しています。①については、事前に作り置きして、冷凍保存しておいて、「解凍した日付」を「製造日」とした・・・というものですから、食品衛生上の問題になるのか?というと、これはまず問題ないと思います。人命に関わるようなことじゃない。だから、これについては、ちょっと酷ではないかと思いました。

あれだけ有名な名産品です。商品にブランド的な付加価値がある商品ですから、その期待は裏切らないで欲しいとは思いますが、名古屋方面に行くと、必ずお土産に買って帰る・・・というくらいの人気商品です。それだけの需要が市場にあるわけですよね。品切れだったら、がっかりしますよ。
でも、それは消費者のワガママだと思います。欠品していることに対して必要以上のクレームを言えば、販売店から製造業者への圧力がかかることは間違いないです。その市場ニーズに応えるため、衛生面で問題のない工夫として「作り置き、冷凍保存」という方法は、大っぴらにやってくれさえすれば・・・という条件はつきますけど、これは全く問題がなかったんじゃないか、と思います。
困ってますさんが仰るように「偽装するなら人体に影響のない範囲で」というお気持ちにも反しないんじゃないかな、と思うわけです。

無論、この事例を除くと、「同情の余地なし」というレベルの偽装が多いので、それについては袋叩きも止むを得ずだとは思いますが、個々の事例をよく見極めていきたいもんです。

で、ここまで書いておいて、最後に付け加えます。
決して、ここで事例に上げさせていただいた企業を誹謗中傷することを意図した文章にはなっていないとは思っていますが・・・それでも禁止事項に触れるという判断でしたら、削除願います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

害があるとかないとかの問題ではないと思います。
偽装は絶対許せない!

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

害があっても無くても偽装は許されません。一番の罪人は偽装する会社ですね。幾ら経営危機だろうが絶対にやってはいけません。同情の余地無しです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

実験で、”今すぐ”害になったり死にいたるようなことがない量なら大丈夫だから入れてることは聞いたことがあります。
それが10,20年後の今、やっと発覚したわけですが・・・・。

この先もっと出てくると思いますよ。

戦後時代は本物を手に入れるのは大変だったから
まがいものでもつくっていたのでしょうが、
昨今の時代、それを金儲けになるからと続けている経営陣が多すぎます。
良心的な経営者は自分から謝ったり(謝る内容にもよる)責任をとったりしていますが、
決して自分からは責任を取らない経営陣が多すぎます。

この先、厳しい検査でチェックを行ったうえで海外(特に欧州)公認マークをつけるなどして仕組みをつくってほしいものですが
いかんせん政府自体もあんな感じなので難しいところでしょう。

それでも、企業自体そのものがおかしくなってきているので本当に憤りを感じます。
どこまでなら許せるとかのレベルではありません。

全面的に許せないしあってはならないことなのです!!

  • 回答者:知識人 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今までは、消費者の意識がそこまで回っていなかったからでしょうね。
「特に作る側も消費者も気にしてなかった」だけだと思います。
砒素ミルクなど昔の事件はともかく、これまで人が死に至るようなことがなかったのは確かですので・・・
消費者がこと細かく気にするようになったことで、
今まで何ごともなかったことも問題になって、
経営に影響が出るようになったのかもしれません。

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どこまで許せますか?というご質問でしょうか?
ちっとも許せませんよ。

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

人体に影響があるなしに関係なく、偽装は全て駄目です。偽装無くてもやっていける様にしなければいけません。商品の値段は少し高くなっても決められたことはちゃんとやるべきです。値段が高くなって生活が苦しくなるようなら、其処からは政治の範囲です。政治家にちゃんとやってもらわなければなりません。そのために、国民は政治家に高い給料を払っているのです。政治家はこの辺の事をちゃんと把握して、真摯に仕事に邁進すべきです。

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

まず基本的に偽装はダメだと思います。犯罪ですから。
敢えて偽装に踏み切らなければ自分の会社が潰れてしまうとなった場合、会社を、仲間を守る為に偽装を行う(=犯罪に走る)のでしょうね。
(経営者には社員を守る責任がありますので)

動機には同情できますが、行為には同意できません。
ただそれら経営者へ求めることは、最低限人間の尊厳を失い、人体へ影響を及ぼすような罪は犯さないで欲しいと言うことです。

人体に影響があるような偽装は、もはや「殺人罪」に問われても良いような凶悪な犯罪と言えます。もはや人間を止めてしまっています!その一線だけは越えたらダメです。切にそう思います。
(中国のメラニンミルクになっては人間おしましです!)





この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どんな場合も偽装は許されるはずがありません。
偽装を用いて会社を維持しようとするのは間違いですね。
ただ、食品にしても紙にしても偽装自体はとんでもないことであるのは絶対であるにしても、技術や法律面と実態がなかなか一致しないという現実はあります。
特に食品は元をたどれば動物・植物相手なので、原料の安定的な確保は相当難しいのが現実です。生産者-メーカー-流通業者の流れの中で欠品が許されなかったりコスト削減を迫られたりする中で、どこもいっぱいいっぱいでやっているのが実情でしょう。
これらに携わっている人の多くは真面目になんとか工夫しながら頑張っていると思いますが、偽装があるとそれもすべて台無しになってしまいます。
偽装は絶対にダメです!が、偽装せざるを得ない状況にまで追い詰められることのないような経済システムも考えてゆく必要があると思います。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どんな場合も偽装は許されるはずがありません。
偽装を用いて会社を維持しようとするのは間違いですね。
ただ、食品にしても紙にしても偽装自体はとんでもないことであるのは絶対であるにしても、技術や法律面と実態がなかなか一致しないという現実はあります。
特に食品は元をたどれば動物・植物相手なので、原料の安定的な確保は相当難しいのが現実です。生産者-メーカー-流通業者の流れの中で欠品が許されなかったりコスト削減を迫られたりする中で、どこもいっぱいいっぱいでやっているのが実情でしょう。
これらに携わっている人の多くは真面目になんとか工夫しながら頑張っていると思いますが、偽装があるとそれもすべて台無しになってしまいます。
偽装は絶対にダメです!が、偽装せざるを得ない状況にまで追い詰められることのないような経済システムも考えてゆく必要があると思います。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

いかなる状況であれ「偽装」すべきではないと思います。
だまされる側にすれば許されないことです。
害はともかく自主回収で多額の費用を持ち出したり
従業員や関連企業は失職して暮らしに困ったり
正直に開示した情報を信用できない風潮を生んだりするように
ひどい影響は健康被害ばかりではありません。
害が無いから…では
あのアホ大臣と同レベルになってしまいます。

  • 回答者:白狐 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

お金をはらって購入をしてるわけですから
きちんとしたものを提供してほしいです。
偽装はゆるすことができませんね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

どこかで歯車が狂ったんでしょうね
もう食品偽装はしないで欲しいです
そうでないと食べるものがなくなりそうで、怖いです

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

食は命の源泉であり、これに偽装(悪い意味です、国産を中国産と偽装する人はいないと思いますので)をすることは許されません。
米の場合、小麦等とは異なり国際貿易量が著しく少なく、過去の負作時に日本が買い付けたとき、価格の上昇があり、バングラディシュ等の最貧国では輸入にも苦労したとか、かつて日本が農業指導をしたエジプトから先生の国へと送ってくれたとか聞いています。
このように食料は人間の根源に関わるもので、これに対する偽装は許せません。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

人体に影響の無い範囲でも、偽装は絶対に許せません。
犯罪です。
表示に嘘を書かれたら、消費者は何を信じたらよいのでしょう。

それで、被害を受けた会社に救済金?それ税金から払われるんですよね?最終的に一番の被害をこうむった消費者が払ってる税金から。
全く嫌になってしまいますね。

  • 回答者:お助けマン (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

記載されている事項を信じて買うわけですので.やはりひとつでも嘘があれば
信頼関係はなくなります。口に入るものでなくても偽装は許してはいけないと思います。
期限切れの製品を売っていたお菓子もいくらひとつずつの袋に製造日が記載されても
それを全面信じろというほうが無理ですしね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そうですね、やはり偽装はどんなレベルでも許せませんね。
一度許すと、どんどん基準が下がって行き、いづれは今回のような人体に影響が出るような偽装も出てくるのではと思います。
いつでも正直に振舞うなら、当面苦しくても、いつかはお客さんはそういうところに帰ってくると思います。
政治の世界も同じだと思います。
不正ばかりしているとどんどん支持者は減っていくと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

死に至るかどうかに関わらず、伝えるべき正しい情報を伝えないのは問題です。
問題が明るみになったところはどこも何年もの長い間不正を続け、莫大な利益を得ていたところも少なくありません。
同情の余地などないと思います。

  • 回答者:コン (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

人が死に至るような偽装食品は今まででは雪印くらいではないですか?
経営危機なぞこちらの知るよしもない都合で犠牲にされるのは納得がいかないです。
死のうが死ななかろうが、人を騙して金儲けすること自体が許されることではないと思います。

  • 回答者:ミートホープ (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

いかなる理由があろうが偽造や今の米問題には国や企業の行ってる行為は許せないですね。確かに物価の高騰や輸入問題により会社経営が難しく厳しい状況なのはわかりますが偽造は「犯罪」だと思います

  • 回答者:respondent (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

人体に影響が無いものでも産地偽装や消費期限の偽装等一通り許せませんね。
購入者はそのつもりで買っていないわけですから詐欺と同様だと思います。
そもそも偽装という表現自体微妙な気がしてます。
嘘の情報を信じ込ませて販売しているわけですから詐欺ではないかと思います。

  • 回答者:知識人 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

害がないなら偽装をしても良いとは思っていません。
偽装は偽装、偽なのですから
して欲しくないし、許せません

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

庶民は表示を信用して買うわけで、業者はもちろん農林水産省、政府も許せません。

  • 回答者:respondent (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

害がない場合でも偽装は許せません。
プロならばプライドを持って仕事をしていただきたいものです。
恥ずかしくないのでしょうか?

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

人体に影響が無くても、偽装は許せません。
正直者が馬鹿を見る社会になって欲しくはありません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る