すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 社会

質問

終了

教員の駆け込み退職が続出している県では、臨時教員の確保に大わらわです。

どのように感じますか?私は(人数だけそろえても今教員の仕事は大変だから、そう簡単につとまるとは思えない)と思います。

<駆け込み退職>100人規模の臨時職員採用 埼玉県
毎日新聞 1月25日(金)0時58分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130125-00000002-mai-soci

 埼玉県の公立学校で教員約110人が退職手当減額前の1月末での退職を希望している問題で、県教育局は年度途中で教育の空白を生じさせないため、3月までの2カ月間だけ後任に臨時教員を採用し対応する方針だ。現場からは「人数だけ確保しても退職者の穴は埋められない」と疑問の声が上がっている。

 県教育局によると、教員が早期退職する学校には、2月1日付で採用する臨時教員を2月と3月の2カ月間配置する。採用人数は、退職者の数と同規模になる見込みだ。担任が退職した学校では、校内の教員や副担任を担任にするなどの対応を取る。

 同局やさいたま市教育委員会は1月中旬に大量の早期退職希望者が判明したことを受け、12年度当初に臨時教員要員に応募していた希望者に電話などで就職の意思確認を進めてきた。しかし今月末までの残り1週間で早期退職の希望を撤回したり、新たに希望を出す教員が現れたりする可能性があり、採用人数はぎりぎりまで決まりそうにない。

 同局などは臨時教員への就職希望者に「異例の事態なので、直前になって採用できない場合もある」と説明した上で「多めに声をかけている」という。

 県教育局によると、早期退職を希望している教員89人のうち担任は20人で、教頭は3人。さいたま市採用分は19人のうち担任が3人。さいたま市立中の男性教諭(60)は「教頭や担任などさまざまな職務があり、単純に人数だけを確保しても退職者の穴を埋められるとは思えない」と話した。また同局によると、早期退職を希望していた県立高の教頭1人は撤回した。【林奈緒美】

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2013-01-25 19:51:12
  • 0

私も教員ですが、政治家も役人も「学校の先生」なんて、誰でもできると思っているとしか思えないことが多いです。もちろん急遽、赴任した人が代わりができるほど教師の仕事は簡単ではありません。子どもが犠牲になるだけです。そんなことを分かっていない人が多すぎますよ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

明らかにこの制度を作った人がいけないと思います。
なんでこのタイミングで下げるのかが疑問です。こんな混乱が発生することぐらいわかるでしょうし。
生徒を持つ担任であるならばこの状況でも退職しない根性が必要ではあると思いますが・・・

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お金に眼がくらんで駆け込み退職するような教師の代わりなら普通にいると思います。

人材の流動化が進んで良いことだと思います。

  • 回答者:あさましい教師はいらない (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

制度を決めた人が悪いと思います。
自分には何もいう資格は無いですが、生徒はどんな気持ちなのかなぁと思います。

  • 回答者:amo (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

やはりお金ですよね。
人情、責任、継続、がなく自己中と感じます。
自分がもしとなればやはり、キレイごとは
いってられないです。それぞれ家庭や、親のめんどう、理由もあるでしょう。

臨時教員はうれしい悲鳴だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から22時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

臨時職員で何とかなるような仕事しかしていないんですかね?
そんなわけないと思うので現役で続けようとしている方たちがかわいそうです。余計な負担が増えるだけ・・・

  • 回答者:鴇雷 (質問から19時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

数だけではどうしようもないことが多々あると思います。
机の前で数字だけ見て、人件費削減をどこもかしこもやっていますが、よく考えないと安全が疎かになったり、今回のように大混乱したりすると言うことだと思います。

  • 回答者:人件費削減神話 (質問から15時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

無理があると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

人数だけ増やしても到底穴を埋められるようなものではない事ぐらい

誰にでも容易に想像できますよね。制度自体思いつきのような政策で

いい加減すぎると思いますね。一番迷惑するのは生徒たちなのですから。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

仕方ないでしょうね。
背に腹は代えられない。
無料奉仕しろなんていえないでしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

教育現場よりお金を優先して退職した人が多いはずです。
ただ、そういう人が教育をしても生徒のためにならないと感じますので、
これからの先生に慣れてもらって頑張って欲しいですね。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

なぜこのタイミングなのか疑問です。
普通に考えれば時期は3月4月でしょうに。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

個人的には、辞める事も理解できます。モラルがどうこう言う人もいますが、今回の騒動は条例などに欠陥があると思ってます。
辞める直前に「退職金減らします」と言われれば満額がもらえるうちにと考えるのが普通だと思います。
それを年度内のギリギリのタイミングで行うからこういう駆け込みが増えたのでしょう。
ハッキリ言って制度の欠陥や条例の不備が招いた事でしょうね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から43分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る