すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 夫婦・家族

質問

終了

体調がおもわしくないので、
在宅でできる仕事をしています。
より安定している仕事を新たに見つけたので同居している母に伝えたところ早く自活して出てってくれと言われました。
体調が悪くなってから同居しています。
2ヶ月くらいです。
体調の回復の兆しが見えてきているので、
家を出たいのですが、まだ本調子ではないので、不安で出来ません。
本来ならば、こういうときは家族で支え合うものだと思いますが、家の母は、自分が家事も仕事もせず毎日テレビと食べる寝るを繰り返しているだけなのに、家族に対して辛くあたります。
こういう人とは一秒でも早く疎遠にしたいのですが、
身体の調子がまだ悪く思うようにいきません。

何かアドバイスをくださると助かります。

  • 質問者:りんご
  • 質問日時:2013-04-21 12:34:17
  • 0

並び替え:

木村拓也が、造花作りのバイトをしていました(番組の収録で)。そういう内職系のものなら自宅でもできるのではないでしょうか。

===補足===
コカコーラの自動販売機はどうでしょうか。佐川の宅急便とか。
あるいはパン屋、郵便配達、新聞配達、塾講師、電話オペレータ、農業、林業、キノコ作り、左官、屋根瓦職人、電気工事士、コンビニ、ガソリンスタンド、公務員、通訳、看護士、工場、何でもありますよ。何がとくいですか。資格は何を持っていますか。

  • 回答者:ダイキン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

在宅の仕事を現在しています。
外出先でも出来る仕事です。
母は、タイムカードを押すような仕事以外はしてもらいたくないようです。
ですが、わたしは拘束がない仕事で出来高性が好きなので、
このまま生活の安定を目指して頑張ろうとおもいます。

体調が良くなるまでは我慢するしかありません。
だけど家にいる方がストレスが溜まるなら
せっかく戻った体調も悪化するといけないので
金銭的に問題がないのであれば出た方が良さそうですね。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

我慢するのも大変ですが、
自分から積極的にふっかけてくることはないので、
とりあえずはなるべく外出しながら対応しつつ、
完全に近いほど回復するのを待とうかなと思います。
ありがとうございました☆

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る