すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » 文化・歴史

質問

終了

江戸時代からの太陽光を使った塩作りは
日本海側と瀬戸内海でよく見かけますが、

太平洋側では何処にありますか?

===補足===
話は違いますが、
夏は毎日、日本晴れの日本海に海水浴にきてくださいね。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2013-06-13 17:15:20
  • 0

千葉県の 行徳~船橋 辺りにも塩田が在った様です。
(TDLの近く)

行徳は、私の家から車で15分位の所ですが、
その近くに 「塩浜」 (埋立地だと思いますが・・・) と云う地名があり、
何となく、” 塩田でも在ったのかなぁ? ” 気になっていました。
そこである時、
偶然話の流れから、行徳の方に 「この辺で塩を作っていた。」 と伺いました。

その人の話では、
江戸時代は徳川家の塩田だったとかで、朝鮮戦争頃には塩田が無くなっていたと云う事ですので
1950年頃には終わっていた様です。

在った事は本当だと思いますが
聞いた話で、実際に検証した訳でなく、詳細は分かりません。

===補足===
あらっ?・・・・・先程改めてこのページを見てビックリ!
私が伺ったのは元々漁師さんで、塩田と海苔の養殖場と見間違えるとは思えません。
行徳~船橋の塩田が明治中期迄なら、私は120歳位の方から聞いた事になり、
慰安婦問題同様、年数が合いません。
そこで私は、その方の名誉の為と回答した責任で、少し調べてみました。

○ 先ず
< 行徳塩田 >  
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E5%BE%B3%E5%A1%A9%E7%94%B0
「1900年には ”千葉県行徳塩業組合” が結成された。」 との内容から
明治33年に組合を結成して、明治中期以降製塩が行われていないとは、考え辛い
○ 次に
< 行徳塩~海苔 / 大津波で行徳塩終わる >
http://www.geocities.jp/maihama4155/gyoutoku2-3.htm
「・・・・・明治・大正と時代は過ぎ度重なる被害(津波)に生産者は嫌気をさしはじめ」
との記載がありますので、
これで、少なくとも大正時代迄は行われていた事が分かります。
叉、「・・・船橋へ移り船橋塩に変わり・・・」との記載もあります。
○ そして
< 行徳塩田 >
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E5%BE%B3%E5%A1%A9%E7%94%B0
「最後に残った塩田も1949年のキティ台風によって壊滅するに至ったのである。」
との内容から、これが行徳なのか船橋の事なのかは別にして
昭和24年迄行われていた事になります。
因みに
私が伺った、「1950年頃には終わっていた。」 とする話と一致します。
(キティと云う語が出ず、正確には朝鮮戦争の前の台風とは言っていました。)

※ ネットで調べた場合、結構間違いがあったりしますので
   もう少し調べてみます。

東京湾の埋め立てが江戸時代から行われていた事は、学校で習ったと思います。
さて 「行徳」 ですが
埋め立ては、昭和34年からスタートです。
行徳の歴史 / Ⅲ 埋立てと東西線・京葉線
http://sankouan.sub.jp/gyo-rekisi.htm
つまり、「埋め立てが明治時代から」 との説は崩れ、
昭和時代まで塩田が行われていた事に、一層信憑性が増します。

私は江戸川区生まれで、埋め立ては実際に多少見て育っています。
子供の頃、海岸沿いに在った道路が、
今では海からはるか彼方になっている事を知っております。
大雑把に言うなら、東京湾の海岸線が10km単位で延びているのは確かですが、
「太平洋側では何処にありますか?」 とのご質問に対し
「行徳~船橋辺り」 で良い訳で、現在の海岸線とは違うとの補足は不要と考えます
それより
補足するなら、「塩田の場所は現在行徳バイパス辺り」 とした方が筋かと思います。
http://www.geocities.jp/maihama4155/gyoutoku2-7.htm

そもそも、私が 「塩浜」 地名を記したのは
地名が塩田から由来されているのではと判断したキッカケだけで、
埋立地である事を明記していますし、塩田の在った場所であるとは申しておりません

ちなみに上に書かれている方の言っている事は
恐らく以下のURLを見て回答されたのかと考えます。
http://www.city.ichikawa.lg.jp/cul01/1551000034.html

上の方も、この補足に気付いて頂けたなら、お願いですが・・・・・
他人の回答に補足や訂正等をされるなら
その根拠となる文献やURLも付け加えて頂きたい。
指摘された方は、自分の間違いを調べたくても、何から調べて良いものやら・・・・・
今も、色々調べて大変なんですから!
更に
これは私が気を付けている事ですが
自分の思い込みや勘違いで回答してしまうと、
それを信じた質問者さんが鵜呑みにしたら、間違った知識を持ってしまいます。
お互いに、回答する時は慎重に行いましょうね!
以前、こんな例が在り、質問者さんが可哀想と腹が立ちました。
http://sooda.jp/qa/456987

閑話休題

子供の頃、毎年夏の間は長野県に居たので、
何回か新潟県の海で泳いだ事はあります。
水が綺麗だった事を覚えています。

でも日本海と言えば
ハタハタ/カレイ/のどくろ/かに/ハタ/剣先/ヒラマサ/ハマチ/甘エビ/・・・・・
魚貝類は勿論、果物も美味しそうでウラヤマシイ!

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。

夏に雨量の多い太平洋側には存在しないと思っていました。
あるのですね。

並び替え:

地名に塩が付いてるところは大抵は元製塩所です。

ちなみに下に書かれている方の言っている事は本当ですが、補足するともともとの塩浜(市川市)は今よりずっと内陸にありました。今ある”市川塩浜駅”より野鳥観察舎(今残っている干潟の一部)が内陸側に有る事からも、もともとの海岸線は10km以上内陸側にあることがわかると思います。
埋め立て開始は明治の頃から始まってますので、明治中期以降製塩はやっていません。
(昭和初期まで生産・・・てのは、おそらくアサクサノリ(海苔)の生産と勘違いしてるのかと。)

立地としてよいのは、やはり打ち寄せる波が高くない湾内、干潟でしょうね。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございました

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る