すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

最近の小・中学校では、文章の「は」と「わ」の使い方の区別は教えないのですか?
時たま、見かけますが、教育現場で不問の事例なら、書き込みで赤の他人が一々注意することでは無いのでしょうか。。。。

  • 質問者:日本語
  • 質問日時:2013-06-18 11:57:49
  • 0

並び替え:

いいえ、しっかり教えていると思います。
変な言葉を使っている事が格好良いとか流行だとか
勘違いしている人が多く居ると感じます。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

教えているハズです。

  • 回答者:匿名 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

最近にかぎったことではないと思いますよ。
おかしな言葉を使うのは小中学生だけでなく、子持ち主婦も結構います。
「ふいんき」という言葉が通っている地域もありますし、
注意してもしなくてもそれも個人の自由と責任だと思います。
逆ギレされることも珍しくないので。

  • 回答者:指摘しない事もある (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

おかしいことですね。
Soodaでよく見かけるのが、
~をせざる「お」えないです。本当は「を得ない」ですが。
それと意外にも意外なことを以外と変換する人が多いです。信じられません。

信じ「ら」れませんを信じ「れ」ませんと書くのも下品ですね。

技術の発達によって、頼るようになり、人間がバカになっているのでしょう。ゆとり教育の影響もあります。ゆとり世代がみんな死ぬまで、日本は大変なことになるでしょう。

  • 回答者:抱腹絶倒 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る