すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 小・中学生

質問

終了

この様な教育現場の実情をどう考えますか?

●休職教員:「心の病」 現場ゆとり失う 仕事増、同僚支えなく
毎日新聞 2012年12月25日 中部朝刊
http://mainichi.jp/area/news/20121225ddq041100005000c.html

 文部科学省が24日公表した、昨年度に「心の病」で休職した5200人余りの教員たち。休まざるを得なくなった教員の体験からは、子供の荒れや保護者への対応、増える一方の事務に追われる中で、同僚同士のつながりが薄れ、真面目な人が追い詰められる現場の実情が浮かび上がる。【林田七恵、苅田伸宏】

 大阪府内の中学に勤める40代の女性教諭は1年半前、うつ病で休職した。学力や生活上の課題を抱える生徒が多く、保護者との関わり方に神経を使う学校だった。

 前任校では指導に定評があったが、同校では指導法や保護者対応が同僚の理解を得られず追い詰められた。「成果がはっきり見えない仕事だけに教員同士で支え合って子供のためになることを話し合うべきなのに、そのゆとりがなくなってきている」という。

 府内の小学校で教諭だった60代女性も10年前、休職に追い込まれた。多動で授業中に他の子供の邪魔をする児童がクラスに2人いたが、管理職に「あんたの責任」と突き放された。

 「2本しか手がないのにどうやって2人に目を配りながら、他の子たちを世話するのか」。悩むうちに家から出られなくなり、最終的に辞職した。

 東京都教職員互助会が運営する三楽病院(千代田区)精神神経科の真金薫子(まがねかおるこ)部長は「学校全体で仕事量が増え、みんな余裕がなくなっている。仕事量を調整する必要がある」と指摘する。

 真金部長は教職員の精神疾患が専門。同病院では相談件数が年々増加し、電話で臨床心理士が応対した場合も含む昨年の相談件数は約2500件で、今年も同様の水準だ。

 最近は定年退職や早期退職でベテランが現場を離れ、20代の教員が増えており「若手を支える層が薄く、30〜40代に負担がかかる」。若手も高いレベルの仕事を求められ大変という。

・・・・・・「増える一方の事務」で分かる通り、最近の先生はやたらと書類を書かされます。またベテランの先生は給料が高く早く辞めてほしいので、クラスに問題があってもわざと知らん顔をする管理職(校長・教頭)も少なくありません。

こんな教育現場の一面をどう思いますか?

  • 質問者:矢沢美津江
  • 質問日時:2013-02-07 01:35:20
  • 1

正直者が 馬鹿を見る

昔からある 諺

無理が通れば 道理が ・・・

も。


副担任制 等 焼け石に水 程度の制度でお茶濁し


他人を危険に陥れようが 他人のことは関係ない世界なっている現状の一部。

自分に 自分が危険でない 都合がいいなら
他人など ・・・

世間が騒げば 騒ぐまで それが 常識となる 現実。

原発 の危険性 は、昔からわかっていたのに

何もせず 身にふりかかるまで
危険性を訴える人を 無視してきたのと同じレベル。

他にも いくらでも ・・・

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

教員の精神的な病は多いと聞いてはいましたが、今の環境を早く改善して、明るい教育の場になって欲しいと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

やはり教育現場の改善が求められていると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

問題ありだと思います。 早急に改善すべき内容でしょう。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

真面目で生徒たちに対して真剣な良い教師ほど

精神的に大きな負担を抱え心がボロボロになってしまうのでしょうね。

カウンセラーを常駐させるような事を考えて欲しいですね。

  • 回答者:匿名 (質問から1日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一人で何もかもしなくてはいけない状況を変えるように、制度が変わっていく必要があると思います。
先生の負担があまりにも増えることで、子供への気配りが疎かになったり、問題を先送りせざるを得ない状況に追い込まれ、誰にも良い事がなくなってしまいます。

  • 回答者:人件費人件費人件費 (質問から18時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

教育の問題を全て学校の責任にし、なおかつ給料をカットし続けた結果が今の状態を招いているのです。教師の仕事は子どもに関わることで人を育てることです。知識を詰め込むことが仕事ではないのです。根本的なことを分かっていない人が多すぎます。これは安易な報道をしてきたマスコミの責任によるところが大きいと思います。教師の仕事は成果主義とはそぐわない物です。こんな状態になっていても誰もそのことを問題にしていません。これからの社会が怖ろしいです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

システムに問題があるのは明らかですね。
先生も生徒も保護者も変わりますから
それに合わせてシステムも更新していくべきです。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

これは問題ですね。
こういう現状を早急に改善に取り組むべきだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

多忙で過酷。人手が足りません。
若干ブラック企業入ってるかも。

  • 回答者:216 (質問から6時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何とかしてほしいと思います。
教師も大変ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から39分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る