すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 夫婦・家族

質問

終了

年をとったら性格が丸くなるといいます。
亡き祖父はそうゆうタイプの人でした。
夫の実父80代は頑固です。
うちの母50代後半もきつい性格です。
実際、性格が丸くなる~について皆さんはどう思いますか?

  • 質問者:悩み中
  • 質問日時:2008-09-24 15:15:17
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

沢山の回答をありがとうございました。
参考になりました。

並び替え:

年とると丸くなるっていうのはきっと「しんどい」からだと思うんです。
私が実際、最近あまり目くじらたてることもなくなり、まして喧嘩になることがなくなりました。
44歳女なんですが、40代になってからは
それなりに仕事でも責任を問われるし
若さゆえと許されなくなるだろうと思うのが自分の中に芽生えてきて、
今までムッとしていたことでも、いちいち反論しているとやはり言い合いになりますよね。
それをフォローしなきゃいけないのが・・・面倒くさい^^;

丸くなったのではなくて、
後のことを考えて我慢することがどうってことでもないという風に思えるようになるんだと思います。
後のことを想像すると、まぁいいや・・・となってしまい目くじらたてることがなくなったように思います。

これだけは譲ると仕事に、または大事な人の名誉に関わるということには絶対に譲りませんが、若い頃ととは違い、相手のプライドを傷つけるような言い回しを避けて
なるべく平和にと努めます。
自分が我慢すれば済むようなことには関知せず受け流すようになりますね。

何かもめると必ずフォローしなければならなく、その作業がもはや「しんどい」のです。
余分なことでまで頭を使いたくない。。
そうなってきました。

  • 回答者:チャム (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

人の事を考えようと思い立った人は自分の自我だけを通す事をやめるから次第に寛大になります。
反面、ゴーイングマイウェイの人はどんどん勝手ワガママに磨きがかかりますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

その傾向はありますね
逆にどんどん頑固になっていく人も多いようです
普通はあきらめるか、悟りを開けるようになる人も多いようですが、私はまだ修行が足りないので、頑固になっていくタイプかもしれません

  • 回答者:お助けマン (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「丸くなる」とは物判りが良くなる、口数が少なくなる、という感じでしょうか。
よく文句を言う人には二通りの体調が考えられます。ひとつは元気な人、もうひとつは体に何か不具合を持っている人です。
文句の出ない人は世の中を悟った賢い人か、文句を言う元気もなくなった人。

若いころは何にでも首を突っ込み、わからないことがあるととことん問い詰め、納得がいかないと気が済むまで議論しましたが、最近気になることが少なくなって、気力が衰えたのかなあと思い始めました。
決して悟ったとは思えません(万年39歳です)。これで周りからは丸くなったと思われているのだろうと考えると、逆らってみたくなります。

  • 回答者:不不惑 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うちの親も変わらないですが、
私は丸くなりましたよ。
人それぞれではないんでしょうか?

  • 回答者:お助けマン (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私の周りでは、男性は丸くなる傾向にありますが、女性は頑固というかキツイ正確に輪がかかる傾向にあります。歳をとると丸くなるは一概には言えないと思います。

  • 回答者:母も姑も気が強い (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

人によると思います。
私の父は年々頑固になってきてます。
体も無理が利かなくなるし、自分でもはがゆいんだろうなと思ってあきらめてます。

  • 回答者:りん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

性格が丸くなるのでなく.世間を知り尽くして人というものも悟りつくして.受け入れが
大きくなるということでしょう。
そして年齢とともに弱くなる。老化するごとに精神的にも弱くなるのでしょう。

気質は持って生まれたものですので変わらないと思いますよ。

最近私は映画を観ていたらすぐ涙がホロリと..ここで泣いたら止まらなくなるので
抑えてますが.涙腺も弱くなりました(笑)

  • 回答者:ねこ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

その人本来の持って生まれた性格や今までの生活環境による物も大きいかと思います。

私の祖母は数年前80代前半で亡くなりましたが、亡くなる数年前から丸くなっていました。
私の母と嫁姑のバトルをした母でさえ言ってましたから、それは明らかなことと思います。

またダンナの父は今70代半ばですが年々、頑固に拍車がかかっており、それ以外にも常識や一般論が通じず大人の話ができません。
ほとほと手を焼いております(困)

年をとったら性格が丸くなるというのは一般論かもしれないけど該当しない人もいますので一概に全ての人に当てはまるとは言えないと思います。

長年培ってきた経験、固定観念や土地柄、生活環境など、性格を形成するに当たって、いろんな事が絡み合ってのことと思います。

  • 回答者:鬼嫁 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

人によりけりでしょう。
歳をとって丸くなる人もいれば、きつくなる人もいます。
ワシの父は歳をとるにしたがって性格がきつくなっていっている気がします。
母曰く、祖父(母の実父)は丸くなったとのことです。

  • 回答者:宮健 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

昔やんちゃだった人のことを指すと思います。
祖母は自分にイライラするのか時々周りにきつい時があります。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

丸くなられたのは丸くならざるを得ない要因があったからでしょうね

個人は何かしらの努力をなさったんだと思います

頑固な御身内が努力不足というわけではなくて、変わる必要がないからでしょう

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

人それぞれでしょう。
家の父は、歳をとるごとに我儘に、頑固になっています。
若い頃から頑固親父でしたけど。

母方の祖父は、元々穏やかな人でしたが、歳をとるにつれ、より丸く穏やかになっていきました。
もともとの性格が、年をとるごとにより顕著になっていく、と言うことじゃないかな。

  • 回答者:むむむ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

丸くなる人もいるでしょうけど、
今の時代、穏やかでいるのは難しいのかもしれませんね、
大人も子供も年寄りも・・
年金問題や振り込め詐欺など、お年寄りにも住み辛い世の中です、
そうとう余裕がない限り、のほほんと生活は出来ないと思います。

  • 回答者:知 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

それは性格の問題で、育った環境やその時代の背景が左右する理由だと思います。
丸くなる事はすばらしい事と思いますが、どんな時でも丸くなる事は危険に思います。

  • 回答者:そんじゃ くん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

年齢により性格が丸くなるのは、若い頃よりも経験を積んだ事によって
色々な流れや仕組みがちゃんと把握出来たり、諦めや達観を身に付けるから、と個人的には解釈しておりました。
物事とむやみに衝突することは、自分の為にも周りの為にも良い結果をもたらさないものです。(場合にはよりますが・・・)

そうならない人もやはりいて、それはやはり性格なんでしょうね・・・。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

人それぞれだと思います。
実父も、主人の祖父も年をとって"丸くなった"派です。

しかし、実の祖母は変わりません。
昔ながらに"自分が正しい"の姿勢のままです・・・(^^;)
やっぱり性分なのでしょうね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

祖父はそうだったらしいですが、逆もあると思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から57分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「性格が丸くなる」って…

たとえば、若い時に喧嘩早かったり、事あるごとに周りに
反抗?したりつっかかたり…コンペイトウの様な人が、
年を重ねると共に角が取れて、柔軟になり(諦めも?)…
対応や物腰がやわらかくなる…と言うイメージを持っていますが…

それは頑固とは違っていて…
頑固は「年寄りは頑固で…」みたいな事を良く聞きますが…
その人の持つ信念みたいなものですよね…
時には頑固も必要でしょうが、折れることも大切だと思います。

また、きつい性格というのも…もともとその人が持っている性格で
物腰は柔らかいけど、言っていることはきつい人も中にはいますよね。
人の傷つくことを平気で言っていたり…(^^;

どれも、一概にどれが正しく、どれが間違っているとも
言えませんが…。

ただ、自分が年を取った時には、丸くあり、
周りから、疎んじられない可愛いお年寄りを目指したいと思います。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から42分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

孫が産まれたとたん丸くなりましたね。今は他界しましたが、現役時代漁師だった為朝から酒を飲み酒乱でしたが孫の力とはすごいですね。

でも年をとっても一概に丸くなるとは限らないと思います。ひとそれぞれの性格上の問題でしょうね

  • 回答者:respondent (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

義理の父が頑固ですけど断然丸くなりました。
とはいっても、一番激しい性格のころは直接知らないので周囲の意見です。
丸くなった理由は、義母(夫の実母)が亡くなり、一人暮らしになり、周囲のありがたみが分かったからなのでは?と思っています。

年をとったら自分ひとりでできる事が減り、他人にお世話になることもあるから変わらざるをえなくなるのかな?と思います。主人の兄弟も以前の性格なら実家に寄りたくないといってますが、今は丸くなり親子の会話もはずんでいます。

私の実父は今年還暦ですが、こちらも頑固です。私が嫁ぎ、弟のところに孫ができて少し周りの意見を聞くようになりました。
自分の思い通りにならないことがあるものだと、理解すると丸くなっていくのかな・・と思います。

  • 回答者:葵 (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

年を取りますとね、あんまり気にするのが疲れるんですよ。
いい具合とか、適当って言葉がピッタリですねぇ。
小さなことなんか面倒だから、なんでも「いいよ、いいよ」で
若い人に変わってもらいたくなります。
頑固な人というのは、自分もちょっと辛いですが
老人の特有の症状ですねぇ。
もう、これはどんな人にも可能性があることなのですよ。
被害妄想なんか、強くなりますねぇ。
もし、機会がありましたら、
お年寄り特有の病気や症状なんか、見ていただけるといいかもしれません。

  • 回答者:会長 (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

丸くなる、というか言い方がうまくなるなぁと感じます。
注意しても相手がいやに思わないような言い方とか心得てる感じ。
頑固については、もうそれは頑固ですね。
丸くなるが、頑固になる。って感じです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

歳をとるにつれて一人でできない事や、
どうしようもない事を悟るのではないでしょうか。

私のそうゆう歳のとり方をしてみたいです。

  • 回答者:楓太 (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

その人が生涯で
一度でも大病気とか自分では克服できない出来事に当たったり
人生について深く考える出来事とかに遭遇したら
頑固一徹人生でいられなくなると思います
人に優しくなりますよ

失恋とか騙されたりしたら・・きつくなるかな~

自分が生きている過程で徐々にでも大幸福と感じてきたら周りにも寛大になれますよね~


やっぱり周りの人の環境もあるのでは?

  • 回答者:幸せ者 (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

結局はその人なりのタイプのような気がします。
年齢に関わらず、例外は必ず居ます。(笑)
2歳くらいからでしょうか、よく見ているとハッキリ違いが出てきます。
その後は、環境や資質、教育、成熟度などで変化があると思います。
性格が丸くなるというのは、他人の痛みが解ることと密接だと考えます。
解りすぎてもまずいことになってしまいますが、
頑固な人は個性が強く、自分の道を忠実に進んでいるとも言えます。
性格が丸いと言われる人は、他人に譲ってあげることを多く学んだ人という見方もできます。
勝手な印象ですが、世界規模で考えたら頑固な方が多数派なのかとさえ
思います。
私は女性ですが、男性は若いうちはとことん尖がっていても素敵だと思います。
出る杭は打たれますが、出すぎた杭は打たれないという言葉さえあります。

  • 回答者:Sooda! kun (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私もそうありたいし、そうなるものだと思っておりました。身の回りの年を重ねた人々は、さらに頑固になり、自分を通すようになっているように感じます。
年を重ねると、性格が顕著に現れるのではないでしょうか?
丸い人間を目指したいです。(体型はスリムでありたいです)

  • 回答者:まるこ (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私も昔は曲がったことや不正なんかは、
絶対絶対絶対絶対絶対!許せないっっっ キーッッ(>_<)
て感じでしたが(ちょっと言いすぎ!?(笑))
「丸くなったね~ 年かしらね~」 とよく言われます。

色々な人、出来事を見て反面教師的に
こう言うと人はこう思うから私は… とか
色々考えるからかなぁと自分で思っていました。

あと、考えたって、怒ったって何も変わらない…
と経験を通して思うようになったからかなと考えます。

年をとって我が強いのは見てて呆れますし
そうなりたくないものですね…

  • 回答者:老婆心 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

人にも時期にもよると思います。

丸くなった人でも、あるときから
頑固、意固地になる人もいますから。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

やはり人それぞれの性格によって違うと思います。
私の父も昔は頑固者で、頑なな性格でしたが、孫ができてからは、温和な性格になりました。
生活環境などでも変わると思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

母とかが、そんな感じでしょうか。むかしはすごい働き者で、子供たちにもすごくきつかったのですが、孫ができたり家族が増えたりして環境が変わってきたらすごくまるーくなったって感じです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

人によります。年をとっても若いときとほとんど性格の変わらない人もいます!

丸くなるというのは、若い頃意気果敢だった人がいろいろと人生経験を
重ねて成長し温和になることですよね~~!
人間死ぬまでに悪い部分を半分直せれば立派だと、亡き父がよく言っていました。
やはり反省する心を持っていない人は幾つになっても、変わりませんね・・・

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

年をとって性格が丸くなるといいですね。その為にも、若いうちから我慢し過ぎないことです。自分に無理をしているとどこかで出てしまいます。年をとった時に若い時の我慢が爆発しないように、無理は禁物。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

年をとると性格が丸くなるのは、いままで頑張ってきたが、皆平等に老いてくる。。。いろんな経験を積んできたから。。。
人それぞれの立場から丸くなってくるのだと思います。
性格が丸くなることはいいことですね。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

いろいろ経験をして、自分を振り返ることが出来る人は まるくなる
自分を主張する人、自己中の人は、頑固
これ、極論ですけど^^;

年をとっても丸くならない人もいます

  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

それ共感できます。
舅は自己中で姑も「わがままだから~」と諦めモ-ドです。

人に寄りけりだと思います。頑固になる人は、ホントに頑固になります。丸くなる人は丸くなります。人それぞれです。

  • 回答者:知識人 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

確かにそういう人はいると思います。
年をとり、人の手を必要とする人はやはり丸くなってると思います。
丸くなる人もいれば、そのままって人もいると思いますよ

  • 回答者:お助けマン (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

丸くなる部分もありますが、頑固さも増しますよね。
性格全てがというのではなく、この部分は丸くなったなーと感じるし、
違う部分では頑固さが増してると思うことが多いです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

今、そうでも昔と比べてどうですか?
昔はもっときつかったかもしれないですよw。
でも年取って意固地になる人って意外と多いですよ。
ウチの親父は昔は暴力親父ですが、最近は怒ること自体見なくなりました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

たいていの人は、昔は良く怒ったりしたものだが今はそんな風にはならん、ワシも丸くなったものじゃ、みたいな感じになって行くようですが、年を取るごとに益々怒りっぽくなってとんがった頑固爺、頑固婆になる人もいます。
丸くなるほうが多いけど、そうじゃない人もいますって感じます。

  • 回答者:お助けマン (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私の父も、まさにそのタイプです。

私が子供の頃なんて、とっても厳しくて、
恐かったのに、今年60になり、

なんだかとっても気さくになり、優しくなりました。

私なんて、子供の頃、買って~って言っても、何も買ってもらえなかったのに、

孫の買って!は、絶対になってます。
まぁ、これは、孫かわいさもあるんでしょうが(笑)

  • 回答者:2児ママ (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る