すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

正月や金週間、お盆などの帰省後はUタ-ンと言われますが水泳、テニス、卓球ではリタ-ンという言葉を使います。Uタ-ンとリタ-ンの違いが分かりませんがどなたか教えて下さい。マッカ-サ-将軍は I shall return でしたね。

  • 質問者:どんたく
  • 質問日時:2008-03-10 03:49:54
  • 0

帰省の時に使われる「ユーターン」は、日本語ですね。英語の"U-turn"をそのまま使ったものですが、英語にするのであれば"U-turn rush"で意味は通じます。 JapanTimesでは"U-turn"だけで使っていますが、これは日本語のニュアンスを活かしたものですね。
”U-turn”自体は、車で走行しているときに、現在向かってる車線から180度方向転換して逆の車線を帰ってゆくのを表すのに使われえれています。 右折するばあいは、"turn right"と言うのと同じ"turn"ですね。
”U-turn”の場合は、ABCDEFGのポイントがあったとしたら、どのポイントからでも発生します。 Fで180度ターンしてCに向かっても、FからCでも良いのです。”return”の場合は、Bから来て、CDEFを通過してGに到着してからBに戻る時に使われるようです。
お金を借りたら貸主に返すってイメージですね。

一度アメリカに出て行った移民の子孫がイギリスに帰ろうとか、イラクに出兵した兵がすぐに帰ってくる場合には”U-turn”が用いられます。この場合は、使う人の意思で、行ったものが帰ってくるということに意味合いを持たせたいと思わせるのにわざわざ車の180度転回を意識して使うわけですね。言葉を聞いたり読んだ人の頭の中にサッとイメージがわくわけです。
政治家が朝令暮改するような時に、それを皮肉って”U-turn”を使うこともあります。日本では「手のひらを返したように」と表現されますが、大きな政策変更でも、イラク出兵から撤退に瞬時に変ったらそういう表現を意図して使うかと思います。

マッカーサーの"I shall return”は、有名な言葉ですが、一般的にwillで使われるところにshallを使っているということで、帰ってくる意思を強調していると言われています。"I will return"だと、「帰ってくるぞ」と言うだけですが"I shall return”だと、「オレは絶対帰ってくるぞ」というだけではなしに、「(帰って来ざるを得ない大きな力に押されて)帰ってくるだろう」と言う意味にも取れます。 この力というのは時代の要請や、軍がマッカーサーを帰還させることへの納得の行かない気持ち、そして神の力です」 ベトナム戦争の頃に流行った曲に"We shall overcome"というフレーズがあります。この"shall"も自分たちだけの力以外のものを暗示させていると思います。 神の意思があるときに”shall”は良く使われるのはアメリカ人の文化の中に染み付いているからです。
シュワちゃんの”I will back” は、アメリカのテレビを見ているとそれをそのまま利用しているのがわかるかと思います。CMの前にキャスターが”I will back soon”のようなコメントを残してCM入りします。 続編があるのだなとそれだけで思わせる効果を狙っているのでしょう。
スポーツで使う場合、来た方向に返すのがリターンですし、水泳の場合のターンは一定の距離の中の折り返しという意味で使われるのでしょうね。
色々と考えることって面白いですね。

  • 回答者:矢牛 (質問から8時間後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

詳細なご説明ありがとうございました。そもそも日本のニュ-ス等で使用されるUタ-ンという言葉の使われ方に疑問を持ったものでしたが大変参考になりました。日本での里帰り、帰省時のUタ-ンを"will"と"shall"で考えて想像してみましたら可笑しくて一人でニヤニヤしました。ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る