すべてのカテゴリ » マネー » 家計・貯金 » 家計・節約

質問

終了

燃料費が高騰している今、暖房費を節約したいと思っています。

節約が大好きという方、どんな方法で乗り切っているか教えて下さい。

私が住んでいる所は、冬だと-10度位になる寒冷地です(--)

  • 質問者:匿名子
  • 質問日時:2008-09-30 09:03:28
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

たくさんの節約方法ありがとうございました。

新たな発見があったりと楽しく拝見させて頂きました。

まずは健康を害さないように、出来ることをやってみたいと思います。


ありがとうございました。

住んでいるところは、冬マイナス10度になんかならない、ぬるい地域ですが、
夜マイナス10度になるようなところでキャンプをするのが大好きです。
ということで、ブレスサーモとか下に着て、雪山対策品を身にまとうのが、
一番よいと思います。
普通の原始的な服で寒くないようにすると、もっこもこになるし、そのうえ
-10度とかだと、やっぱり寒かったりしますよね。
もううちがわから、きーんとくるというか。
だから、雪山グッズです。冗談ではなく、まじめに、ですよー。

  • 回答者:お助けマン (質問から27分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

マイナス10度でしたら節約しようにも限られてきますよね。
なので暖房費を直接節約するのではなく、電気代とか食費とか娯楽費とかを削ってそちらで節約すれば、暖かい冬が越せるのではないのでしょうか?

私は電気代は使わない機器のコンセントは終始抜いて対処していますよ。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

雨戸があれば閉めて暖房するとかなり持つかなと思っています。
昨日からコタツ布団を敷きました。
節約は好きじゃないですが..無駄なお金は使わないようにしたいですので..
皆固まって一部屋で冬を越すのも暖かいしいいかもしれないですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

窓と所に段ボールや断熱材をおくと少しマシですね。床の絨毯の下に段ボールを敷くとか。
あと、関係ないですが冷蔵庫の後ろの隙間を5cm以上空けるとそれだけで電気代が2~3割安くなるそうです。10cmならあと少し安くなるそうです。私は10cm後ろを空けています。

  • 回答者:しん (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

窓にエアキャップを貼り付けるだけでも外気を遮断できますので室温が変わります。
それと少しでも厚着すること。 あまり家族が各自の部屋に散らばらないで居間にまとまる事。 人間がいると温まりますし暖房も少し弱くても温かいです。

  • 回答者:知識人 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

-10度にはなりませんが厚着をして暖房しないようにしています。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

九州なのに朝起きると家の中はマイナス温度な家です。
カーペットの下に断熱シートを100円で買いました。
エアコンと併用していますが子供が小さいので昼寝をする時はいっしょに毛布に入って眠ります。あとは児童館に遊びに行って弁当持っていけば夕方まであそんで暖房もタダ☆

  • 回答者:respondent (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

北海道出身です。

地元ではストーブの大きさや元からが違うので家の中は暖かかったのですが、今いる関西は 風で暖かくするヒーターを使っているのでいつも寒いです。

私はこっちにきてから初めて“こたつ”を使いましたが、下半身は温かくなります。
こたつ布団をかけ、したには電気マットを敷いています。でもこたつの電気はつけません。
靴下をはいて 電気マットを‘弱’で少しだけ入れ、暖かくなってきたなと思ったらすぐに消し、まわりの布団が断熱材となって温かみを持続してくれます。

上半身は 普通に服を着て その上に ユニクロのフリースを着ています。
それは家の中用にして いつも着ています。

北海道と関西では家の造りが違うので、窓もずいぶん違います。
二重窓でなければ完全に凍え死にますw

今いる関西では窓は二重じゃないし 家の中で風が動きます。(古いマンションだからかもしれませんが・・・)

節約はいくらでもできるので、いつもより暖かい格好をして、じっくりお風呂に入って その暖かさのまま 寝ましょう。
夜はそれでしのげます。

長くなってしまいましたが、参考になればいいです。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

九州で、11月になっても晴れの日ならハエが生きてたのを見たので適切なのかどうかは解りませんが。
とりあえず。
厚着します。
フリーズの部屋着を着て、特にその上から綿入れと太ももを覆う長さのスカートを足して着ます。
もちろん靴下とネックウォーマーと手の甲を覆うタイプの手袋のようなアームカバーのような指先がでてるものも使ってます。普通の5本の指先が出るタイプの手袋だと指先がむくむくして、タイピングするのにちょっと邪魔ですから親指と他4本の指がでる二股のタイプのが私は気に入ってます。
耳が冷たければ耳カバー?みたいなので覆ってます。
だからとても人様の前に姿を見せられるのもじゃありません。
で。
床からの冷気を防ぐためにごろ寝布団をローテーブルの下に敷き、その上に座って、羽毛布団をコタツの代わりにひざに掛けてます。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私は東京なので、極寒の生活は想像も付きませんが、すごい寒がりです。
地域差も有ると思うので、電気、灯油、ガス、の金額を比較して、1番安い物を使うのが1番かと思われますが、「そんな事はもうやってるよ」かもですね。(^^;)
私は家に居る時は、掃除が終わったら布団を敷いて、その上でTVを見たりしています。
もっと寒くなったら、掛け布団も掛けてます。
『昼間っから布団??』って思われるかも知れませんが、動く必要が無い時は、それでストーブ無しでも温かいです。
またコタツの電力より、あんかの電力のが小さいので、布団の中にあんかを入れて、コタツ代わりにしたりもしています。
だらしない様ですが、『生活の知恵』だって自分では思っています。

  • 回答者:respondent (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

北のほうにおすまいなのですね。

私は東海地方なのですが11月くらいまでは
暖房はつかわないときめてます。
なるべくたくさんきこんで 暖房をつかわないようにしてます。

寒い日はペットボトルにあったかいお湯をいれて
タオルでくるんで簡易湯たんぽにして
抱っこしてねたりしてます。

  • 回答者:お助けマン (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

マイナス10度・・・ここは関東なので想像を絶しますが、うちは2重窓でかなり助かってます。
でも、きっとそんなの当たり前なんでしょうね…。

例年より、部屋全体を暖める時間を短くする、いつもより温度設定を低めにする、を考えてます。
家の中でもジャンバー(家用)着用とか。
去年も流行りましたが寝る時は湯たんぽ利用等どうでしょう。
子供には寝冷えが怖いので、薄手の寝袋を与えようかと思っています。その上から布団。
(去年は着ぐるみパジャマでした。楽しんで着てました。)
あと、他のものを切り詰めて燃料代に回すかな。。

  • 回答者:匿名希望 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

冬は-20度近くになる寒冷地に住んでおります。
灯油ストーブを使っているので、暖房費、とてつもないです。

だんなさんが寒がりなので私一人の時だけですが、
前シーズンはストーブの設定温度を20度にし、
靴下2枚ばき(1枚はスキー用)にあったかスリッパ、ババシャツにTシャツ&パーカー、マフラーを着用。
レンジでゆたぽんを抱え、常に室内を歩きまわったりヨガやアイロンがけをして体温を上げ、ポットに貯めておいたお湯で暖かいものを飲んでいました。

おひさまの見えない日は、夕方までデパートでウィンドショッピング。
だんなさんには家に帰る1時間前に連絡をもらい、そのタイミングでストーブのスイッチON。

地道な活動でしたが、実家の半分の灯油代で済みました。

  • 回答者:respondent (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

節約大好きではないですが、、、、
寒さ対策の一環として厚手の靴下を履き、綿入りのはんてんをきます。
この靴下、はんてんともに祖母に毎年作成してもらいます。
これを作るのには縫い物・編み物で手先を使うのでボケ防止にもなる!と
一石二鳥をもくろみ・・・・
そのせいか、祖母は90になってもまだまだ健康でぼけ知らず。
おかげで病院にいく車代も軽減できて
一石三鳥です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る