すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » その他

質問

終了

メディアの中心は今でもテレビだと思いますか。

  • 質問者:sd2013
  • 質問日時:2015-03-05 06:47:23
  • 0

そうだと思いますね。
ネット社会になったとしても、テレビを見る機会があるので、テレビを見る関係から情報を得ることが多く、とくに中高年はネット社会になる前からテレビや新聞などから情報を得ていたため、今でもテレビや新聞から情報を得るものだと思っている人が多いので、メディアの中心については今でもテレビだと思います。

  • 回答者:とくめい (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

インターネットの普及率はテレビの普及率よりも比較にならないぐらい
遥かに早いそうですけど、それでもまだテレビが中心だと思いますね。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

最近の中心はインターネットだと思います。インターネットはテレビよりも多くの人が最近は使用していると思いますし、前はバラエティ番組などで30%を超える視聴率は高視聴率といわれていましたが今は10%を超えれば高視聴率といわれていてテレビ離れは加速していると思います。
今は動画サイトやSNSで話題になったものがテレビに出ているというのもありますし、インターネットの方が利用している人は多いのかなと思います

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まだテレビでしょう。なんだかんだで、テレビがないと困る。

  • 回答者:匿名 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分は、メディアの中心は、テレビでは、ないと思います。
情報のはやさを重視しているので、その点だとインターネットの方が確実に早いし、詳しいのでメディアの中心は、インターネットだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今は、テレビが中心だが、ネットのボディーブローが効き始めている。

テレビでは、日本国民を「いちおくそうはくちか」すると言われたことがある。
日本の現状は、それを否定できない感じである。
つまり、テレビの影響力が、大きいのではないかと思う。


参考「いちおくそうはくちか」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
社会評論家の大宅壮一が生み出した流行語である。「テレビというメディアは非常に低俗なものであり、テレビばかり見ていると、人間の想像力や思考力を低下させてしまう」という意味合いの言葉である。

  • 回答者:団塊 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

テレビだと思います。

私自身は、新聞、ラジオ、雑誌などを多く使い、テレビにはあまり依存していませんが、一般的には活字に触れない人も多くなってきていますから、テレビ中心の楽な方法を取っているのではないかと思います。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から23時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うーん…思わないです。
自分が全くテレビを見なくなったせいもありますが
若い世代はかなりテレビ離れが進んでいると思います。
今は目に見えませんが、そのうち一気に
テレビの時代ではないという事実が顕在化すると思います。

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうですね。
情報の速さでいうならネットですが、やはり幅広い層むけのTVがメディアの中心でしょう。
どこぞのトップが「嫌なら見るな」なんて言ってましたが。

  • 回答者:お手軽 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

TVというメディアは深く考える暇など与えず、心地よい刺激を与え続けます。
必要らしき情報をお勧めしてくれますし、簡単な結論にさえ誘導してくれます。
映像・音・文字、入手しやすさ。媒介としても満点です。
よってマスメディアの中心からTVが外れる事は無いでしょう。

===補足===
情報の不確かさはいずれのメディアであっても同じです。
ただ、TVほど受身を取りやすいものはありませんから、
印象操作、安易な結論への誘導には特に注意が必要でしょう。

まぁ、元々、そういったものです。だって広告収入で出来てるでしょ。
現代人は情報を選び取る能力よりも、
情報をより深く処理するための時間を大事にすべきだと思います。

  • 回答者:処分して3年かな? (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

はい、そう思います。
ネットでもテレビの話題が多すぎてうんざりするくらいだし。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

中心は。あくまでも人で、
その周りに新聞、ラジオ、テレビ、ネットなどの媒体があります。
しかしながら新聞やラジオはテレビの情報能力を超えることは不可能です。
そのテレビを、より便利にしたものがネットです。

が、
ネットは真実の裏側に強い虚偽が存在するので、これまたテレビの下でしかありません。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る