すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 職場

質問

終了

社内スタッフの結束力を高めるため、
これはやって良かったとか、こんなのがオススメです!とかあれば知りたいです。

  • 質問者:チーム力!!
  • 質問日時:2008-10-02 11:29:05
  • 0

並び替え:

あだ名をつけたり、あとは多いの飲み会ですね。
一番、人の性格が出ると思います。

あとは、なるべく会話をして楽しい雰囲気を
つくりだすのもありだとおもいます。

  • 回答者:お助けマン (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

会社の組織がどのようなものかわからないのですが。

当方が営業の10名くらいの課を持っていたときは、課ごとに仕事に変化をつけていました。始業時間をあえて2時間くらい早くし7時出社にしてみるとか、15時位に終業とか変化をつけみんなで遊びに行っていました。

課独自のいろいろなルールをつくったり、課独自の報償・罰金などで一体感を作っていました。
構成員ののりがよければ、スポーツ・飲み会・カラオケもいいのでは。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

あだ名をつけて、フレンドリーになる。

スタッフの間で、BBQをしたり
一緒にスポーツをして汗をかく!

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

遊ぶこと              

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

1週間に1回でもいいから、朝にミーティングを実施して、スタッフの目指す方向を確かめあう習慣をつけると仕事の面では、効果的だと思います。その際、気をつけることは、だらだらと長い会議にしないということ。義務化すると、嫌になりますから。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ボーリングでチーム対抗戦をする。
その後に飲み会をして騒ぐ。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ありきたりかとは思いますが

飲み会
スポーツ大会

あたりは効果ありだと思います。
ちょくちょくやってます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

共同作業ということで、遊びの企画するとかですかね

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

結束力を高めるためにはゼニをばらまけばいいんですが、何もしないのが一番だとおもいます。それで結果をだしましょう。牽引力のある人がいればいいのですが。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から11時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そのチームで仕事で成果を挙げると結束力が高まります。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ノー残業デーじゃない日なんかに、
今日はみんな早く帰ろう!て帰るとか、
チーム力さんが、朝一番におはようございますと
元気に挨拶するとか、
小さなことの積み重ねではないかと思います。
経験上…^^;

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

飲み会っていう回答が多いですね。
でも飲めない人もいるし、中には嫌いな人と飲みに行くことが苦痛な人もいます。
実際やってみたことはないのですが、昨日TVでパナソニックの社員が、毎朝社訓を読んでいるのをみました。これは会社が社員に強制してやっているのだとおもいますが、軍隊効果?で、苦痛を社内スタッフ全員で共有することで連帯感が生まれるのでは?
参考にならなかったらすみません。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

・飲み会
・社員旅行(日帰り可)
・誕生日会(ケーキくらいは用意)etc・・・

少人数で比較的若い人が多い会社だったからかもしれませんが、
上記のようなことをしていました。
あとはプライベートでも、いっしょにスポーツをしたりしていました。

おかげで社員同士は結束力がありました。
社長だけ最低でしたけど・・・(^^;)

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うちの会社は、7人ほどしかいなくて、下戸も多いので飲み会とかはあまりしません。
その代わり、頻繁に昼食会などを開いて、雑談をしながら食事をします。
その人の意外な趣味や、おもしろ話なども聞けて、仲良くやってます。

  • 回答者:respondent (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

既出ですが、飲み会はやはり基本ですね。

たまにボーリング大会などもいいと思います。
チーム分けをしてちょっとした商品出すと、一致団結しますし。
アフター5に参加したがらない人もいますから、そういう人はたまにランチに誘って話を聞いたり。あまり強制してもいけませんから、様子を見る程度で。
BBQ大会も楽しかったです。
家族がいる人は家族も参加で和気藹々。
あまり飲み会とかは好きではなかった私ですが、BBQ大会は楽しかったですね~。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

飲み会ですね。
それまではあまりしゃべらなかった人とも話すようになり、それで、打ち解けて仕事もスムーズになりました。
私は、見た感じおとなしくて、とっつきにくい感じって言われますが、飲み会で酒豪ぶりを発揮してからは、皆さん気さくに話しかけてくれますし、よかったです。最初は嫌やから行きたくないって思ったけど、行ってよかったと思います。

  • 回答者:知識人 (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ありきたりですが、やっぱり飲み会です。
本音もでるし、同じものを食べると親近感も沸きます。
何日間か、その話題でもりあがったり
ニックネームがついたりと、親しさも増しますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

地道に話し合う。差別せずに皆と向き合う。自分の仕事をしている背中を見せる。飲み会を開く。一気には難しいかもしれません。地道に行くしかないです。

  • 回答者:知識人 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る