すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

僕の中での究極の選択です。
上司にするなら、

1.仕事が出来るけどリーダーシップが取れない人
2.仕事はさっぱりだけどリーダーシップが取れる人

どちらがいいですか?
理由も教えてください。

  • 質問者:ててて
  • 質問日時:2008-10-09 16:20:41
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

沢山の回答をいただきありがとうございました。
僕が悩むのも無理ないなあという結果が出ました!
26人の方から回答をいただき、
1:13人 
2:13人
と回答が真っ二つに分かれました。
どちらも兼ね備えているのがベストだとは思いますが
なかなかそうもいきませんね。

並び替え:

これは究極ですね・・・・
う~ん、

上司ということでやっぱり1です。
上司として、やはり仕事の先輩としての、意地を見せて頂きたい。
仕事がさっぱりだと尊敬できず、ついていけません。
リーダーシップは取れなくても、仕事ができることで、周りが自然とついてくると思います。または、まわりがまとめます。
2の場合は、最初のうちはこの人よくがんばって引っ張ってくれるな~と思うでしょうが
日がたつにつれ、仕事ができない上司の存在が、我慢できなくなると思います。
仕事ができないことは、部下にたいして、仕事を増やし、尻拭いをさせるという風に取れます。

本来、会社側も、仕事の能力を期待して採用するわけですから
仕事ができなければ、雇用義務はないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2かな。

指示する人間がきちんと、誰かを指名して、仕事を分配してくれるとやりやすくていい。
1の場合、結局自分でやってしまい、部下が育たない可能性もある。

  • 回答者:とくめい (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

リーダーシップが取れる人ですね~。

仕事ができなくてもちゃんとリーダーシップをとってもらえれば
会社全体がうまく回ると思います。
自分もそんな上司がほしいです。

  • 回答者:よす (質問から42分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.だと思います。

2が想像がつかないのですが
(リーダーシップというのは一種の仕事の能力だと思うし、
仕事がよくわかってない人にリーダーシップがとれるのかが疑問なので)
リーダーシップがなくてもとりあえず仕事してくれるなら
最終的に部下がなんとかします。

  • 回答者:知識人 (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

上司にはリーダーシップが欲しいので、2の方です。
仕事が出来てもリーダーシップが取れなければ、
一トップセールスってとこですね。
それでは下の人がどうやって仕事を進めるのがいいかわかりません、
リーダーシップも管理職には必要な仕事ですから、
上司にはリーダーシップが必要だと思います。

  • 回答者:お助 (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1です。
うちの部署がまさにこれですね(事務職です)。
ワンマン上司ですが、仕事はできる人なので、
何とかみんなついていってます。
コミュニケーションはあまりとれてませんが・・・。

仕事さえできれば、部下として楽です。
精神的に疲れますけど。

  • 回答者:知識人 (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

仕事で成果をあげる能力と人をまとめる能力は、別です。
営業でよくあることですが、営業成績だけで昇進させると、管理能力が無いものまでそのポストに付き、結果として部署ごと駄目になることが。。。
だから、2です。
但し、その代り、仕事で成績を上げられない分は、給料の割引をするべきでしょう。両方出来る上司との差は、つけなければいけません。
管理職は、管理能力主体で決めるべきです。
成績の良い人は、管理職につけなくても、同じぐらいの給料を出せばいいんですよ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1です。
仕事ができなくてリーダーシップがちゃんとあるヒトになどあったことがありません。
マネジメント能力は仕事のうちです。
仕事のできない自称リーダーシップのある奴なんか、ただのジャイアンです。

やる気のある無能な兵隊は銃殺しろって言うじゃないですか。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1です。
仕事ができればたいていのことは周りがカバーしますし、ついてきます。

  • 回答者:知識人 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.仕事が出来るけどリーダーシップが取れない人
逆に色々と意見が言えるので言い案にはすぐに同意してくれるので楽です。

仕事が出来ないくせに変にリーダーシップ取るヤツは美味しいとこ取りをやるので嫌です。

  • 回答者:お助けマン (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2です。
自分(上司の事)が仕事ができなくてもリーダーシップが取れるので仕事をきちんと振り分けしてくれそうだから。

1は仕事ができてもリーダーシップをとれないのであれば、適切な人に仕事を回したりできなさそう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

確かに究極ですね・・・。

でもやっぱり「1」でしょうか。
どうしても尊敬できるタイプでなければこの人について行こうとは
思えないような気がします。

ずーっと考えてふと思ったのですが、
指導者の側には必ず懐刀とか秘書とか居ますよね。
そんな人がお膳立てすればある程度のリーダーシップも取れるような気がします。

リーダーシップ=みんなに好かれるという解釈ならば、
役職が変われば求められる物も違うので
出来る上司が好かれる上司ではなくなる場合もあり気の毒な気もしますね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

う~ん、難しいけど、どちらかといえば「2」かな~。

人間関係がグチャグチャとか、みんな好き勝手でまとまらないのは、職場がギスギスして精神的に疲れそう。
仕事ができない上司でも部下から愛されるキャラなら、皆でサポートしていい仕事ができそうです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1は自然ですね・・・2は仕事ができないとリーダーシップは取れない・・・
ビジネスの世界は競争が厳しいので・・・

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2が良いです。
リーダーシップが取れないとこれからの時代特にチームでの仕事や他部門と折衝などが益々重要になります。その人が仕事が出来なくてもチーム員の協力でやれば問うたるでは大きな成果が期待できますし、達成出来ると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2です。
リーダーシップが取れる人のほうがいいです。
仕事内容にもよりますが、リーダーシップが取れる人のほうが
周りの雰囲気もよく、みんな落ち着いていると思います。
仕事はほかにサポートしてくれる人がいればいいと思いますし・・・

ちなみに私は今1の立場で仕事をしています。
周りの雰囲気を考えずやっていて人の意見もぜんぜん聞かないで困ります。
仕事はできても自分勝手なことをする人は本当にいやです。

  • 回答者:respondent (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2です。

部下を上手に使うのが上司の仕事です。

  • 回答者:respondent (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1.です。上司には上司にしかできない仕事が有りますので、それをしっかりやって貰って、リーダーシップは、他の人でも出来ますから。まあ、上司に気を遣いながらですが。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

う~ん・・難しい選択ですね。

でも強いて言うなら(1)ですかね~

いくら上に立ってまとめようとしても仕事がさっぱりではついて行こうとは
思いませんね。

  • 回答者:Sooda! やん (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1かなあ・・・
仕事が出来るなら上手く押し付けて操作出来そうです。

  • 回答者:知識人 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

やっぱり1です。
仕事は遊びにいくわけではないので。
リーダーシップ無い人、多いですよ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2.仕事はさっぱりだけどリーダーシップが取れる人 がいいです。
仕事ができても身勝手な人はいっしょに仕事したくありません。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2ですね。
仕事ができてリーダーシップとれない人は冷たそうなイメージがあります。
まぁどちらも嫌ですけど。

  • 回答者:respondent (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は迷わず1です。まず仕事ができないと話になりません。
リーダーシップが無い上司だったら、さりげなく自分がリードすれば良いと思います。

  • 回答者:部下 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2がいいです。

仕事が出来てもリーダーシップが取れないと部下をまとめられません。
上司が仕事が出来なければ周りがサポートすれば良し。
仕事が出来なくてもリーダーシップの取れる人に自然と人が集まると思います。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

2です。

仕事は何とか部下で協力してやります。

  • 回答者:お助けマン (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る