すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » その他

質問

終了

子供たちが無線LANで2階に2台 パソコンを設置しました。
階下の親パソコンのインターネットに繋がるのがすごく遅くなったような気がしますが 子供たちは変わるわけがないと言います 本当でしょうか 気のせいなんでしょうか どなたか教えてください

2階の無線LANを設置した前後の親パソコンの接続環境の変化によると思います。
これまでがほぼ1台の直結だったところに、無線LANルータを間に追加して入れて設置したのであれば、遅くなる要因ではあります。
また、動画などで同時に2階で外向きフルの通信が重なれば遅くなります。
おおよそは、そういった影響に気付かない様な使い方になるとは思いますが。。。
(すみません、かぶりましたね)

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

2階でインターネットを使っている時だけ遅いのでしょうか?
ファイルのダウンロードなどを2階で行っていると全体が遅くなります。

  • 回答者:hohoho (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます ダウンロードをしていると思います

インターネットへの家からの接続点での、データーの量の最大は一定なので、
変わらない事はないです。
しかし、わかるほど変わるのは、かなりおおきなファイルの転送などがないと
わかるほどかわらないかもしれません。

また、家の外のネットでもどこかにボトルネックがあるとそこがネックとなり、
家の中での速度低下だけではないかもしれません。

質問で、繋がるのが遅いという意味は、回線速度の問題なのか、別の問題なのかが
わかりませんね。
2Fで使用していないときはOKですか?

  • 回答者:知識人 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

変わりますね。Wiiに繋いだだけで急に遅くなりましたよ(--;

同じ回線を3台で共有しているのだから仕方ないですよね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

遅くなる要因で大きく影響するのは、上り速度です。
ダウンロードなどでは、フルスピードでの通信をしている場合には、下り速度を分割してシェアしますので如実に速度低下しますが、普通にサイトを見ている場合にはダウンロード速度にはほとんど影響しません。

しかし、どこにアクセスするにもこちらからの情報を確認してから返事をいてくれますので、情報の送信=上り、が必要です。しかし、ほとんどの契約では、上り速度は低く設定されています。
12Mで1.5M  50Mで3M  100Mで5M  など

その為、3台が同時接続して通信を開始すると、契約速度によっては上りが細くなり過ぎる為に応答が遅くなります。
特に、ADSL以下の場合には上り3Mでも、局舎との距離や通信の設定によっては実行速度が1M以下になっています。
この場合には単独で使用しても早いとは言えず、同時接続をした場合には如実に遅くなります。

CATVなどでは12M契約でも上りが安定しているので、ストレスが少ない場合が有ります。

下りの公表数値に気を取られると上り数値を見逃しがちですが、大きく影響する要因の一つですので、一度測定サイトで確認され、目安にして下さい。
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
このサイトで、東京を選び、精度高、圧縮率低で、数日間日中に単独接続状態で、測定して下さい。
かなり実質速度に近い数値が表示されます。

私の経験では、上り速度1.3M以上になるとストレスを感じにくい様です。
フレッツADSLの場合は、局内設定を変更すると改善される事が有りますので、測定結果が芳しくない場合には相談して設定のテストを依頼されると良いでしょう。
* 受付者の技量や知識によっての問題も大きいですので、知識の深い方に当たるまで掛け直した方が良いと言えます。

ADSLの場合には、2.5km以上の距離、28db以上の損失では難しいですが・・・

  • 回答者: (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

家庭内専用回線だったのが、3台でシェアするようになったわけですから、遅くなるのが道理だと思います。
ただ、もともとの回線が光など十分な速度を持っていて、さほど負担がかからない使い方をしている限りは遅さを感じにくい場合もあります。3台で一度に大きなファイルをダウンロードするとかネットゲームをするとかすればてきめんに遅くなることでしょう。

  • 回答者:Sooda!村の村長さん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

同時にインターネットにつなぐパソコンが増えれば、遅くなりますよ。単純計算で1/3。常にデータのやり取りをしているわけではないので、そこまでひどく遅くなりはしませんが。3台同時にインターネット動画を見たりしてたら遅く感じるかもしれませんね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

単純な話ですが、無線LANは無制限につなげても、元の電話回線は一本です。
「1台しか通行できない道路(電話回線)」を「たくさんの車(PC)が走行」したら「渋滞」しますね。
気のせいではなく、3人同時なら当然起こりえることなのです。
速度に変化がなければ、それは他の人がインターネットにアクセスしない場合でしょう。

  • 回答者:知識人 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

変わって当然ですよ
ですが回線容量が大きい場合には目立ちにくだけです
ADSL回線では目立ちやすいですね
3台ののPCで大きなファイル等を同時にダウンロードしたらたちどころです
ポイントサイトなどで夜アクセスが集中して重くなるのと同じ事です

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

変わりますよ。
自宅まで来ている通信線の容量を1とすれば、
それを3人で使ってるので、遅くなることがりますよ。
よくその通信線のことを土管にたとえてお話してくれた先輩がいました。
その土管の容量が決まってたら、一度に水を流す量の上限って決まってるよね、
なので、みんなでその土管から水を引こうといっぺんに蛇口をひねると、
土管の上限は決まってるので、蛇口から出る量はいつもより少なくなるんだよって教わりました。
目に見えてたくさん変わるかどうかは不明ですが、多少なりと影響があるのは間違いないです。うちも複数でDLしていると 遅くなります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちもそうですが.重くなっていないですよ。私と息子と同時にやっていても遅くないです

  • 回答者:匿名希望 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

家でも息子二人が無線LANで使っていますが、あまり変化はありません。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

無線LANの規格は何ですか?11G?11N?

それと、親パソコンはルータに有線で繋がっているんですよね?

ルーターから先は光回線ですか?ケーブルモデムですか?ADSLですか?

もともとの回線スピードが遅いと影響があるかも知れませんね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

これまでより二階の分だけパソコンが増えたのであれば、
使用していれば、その分だけ遅くなるのではないかと思います。

どの様な契約(ADSL、光)にもよりますが、
ADSL等では、三台が同時に使用すると、
体感で違いが出ても仕方ないかと思います。

  • 回答者:Maku (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る