すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 病気・症状

質問

終了

どうやら、花粉症デビューしてしまったようです。
マスク・メガネなどの外的予防法以外の、内的予防法があったら教えて下さい。
(○○を食べるとよい、など)

  • 質問者:ゆう
  • 質問日時:2008-03-21 13:59:23
  • 0

食べ物や飲み物で、花粉症からおさらばできる方法があります。

ご存知のように、花粉症は免疫の不正常に原因があります。免疫細胞は大人の場合、腸でつくられているのですが、花粉症などのアレルギーを発症している人では腸内環境が悪く、免疫細胞があまり増殖できない状況にあります。ここを正常化してあげないと、注射などで一時的に改善できても、いずれ再発します。

腸内環境の改善と免疫細胞の増殖には、腸内善玉菌の存在が不可欠です。この菌を増やすことで、花粉症から開放されます。その方法を書いておきますので、試してみてください。二通りあります。

・餌を与える:オリゴ糖と乳糖が餌です。オリゴ糖は食品売り場にあるので、それを求めて口にするか、調理に使うといいでしょう。この糖を豊富に含むバナナを食べるのも手です。食物繊維が豊富なので、菌にすみかを供給することにもなりますし。発酵した漬物やヨーグルトを食べてもいいと思います。含まれる菌は胃酸で全滅しますが、その死骸が餌になります。

・善玉菌を腸に送り届ける:善玉菌が市販されています。有名なのが、ヤクルトと、ビフィーナです。前者は言うまでもないでしょうが、胃酸で死なない菌を含む飲料水で、どこでも買えます。後者は胃酸で分解されないカプセルで菌を包んでおり、顆粒です。仁丹で出していて、同社からの直接購入になります。
いずれも熱に弱いので、飲んだ後30分ほどは熱いものを口にしないほうがいいでしょう。

最近発症したのであれば、善玉菌を投入するのが早いかと思います。年齢か何かで腸内環境が悪化し、善玉菌の割合が減っています。そういう状況で餌を与えても、中々増えてくれないかもしれませんから。

対症療法も一時的にはいいのですが、根本的な解決をしたいなら、免疫系の正常化しかありません。腸内善玉菌を増やす過程で、便通がよくなったり、風邪を引きにくくなったり、といった思いがけない効果も得られますし。

  • 回答者:ころちゃん (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

並び替え:

でびゅーすぐなら、注射1本で直ります。じいのように1度は罹ったのですが2度とならないケースもあります。病院に行って「初めてです」と必ず言ってください。毎年なる方には、普通の対応しかしませんので。
それから、食べ物飲み物では殆ど効果が無いと思われます。先ずいつも目をよく洗うこと。マスクとゴーグルは効果的です。
早く病院に行ってくださいね。さもなくば一生の恋人と同じになってしまいます。
お大事に。

  • 回答者:じい (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度

病院に行くと注射をうってくれて、大分楽になるよ~と友達に教えてもらいましたよ^^

  • 回答者:ぴよこ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

花粉症はべつの漫画的な話をしますと。
整列して電車やバスなどに乗ってる弱った人たちがいるとします。
みんな苦しいのでじっと治るのを我慢しています。
そこへ、元気で背の高い脚の長い鬼が乗って来ました。
狭い所に押し分けてきた鬼は、足を延ばして、おならをしたり、うんちをしたり、挙句の果てには、伸ばした兄を守るため、臭い香水をかけました。(花粉管を伸ばす時のアクティブ花粉になる。酵素やミネラル出しながら、花粉管を守る)
これでは今までいた弱った人達は、びっくり、パニックでみんなでその鬼を何とかしようとして太ったり、ヌルヌルを出したり、やっ受ける事が出来ないかも知れませんが、人を倒す武器を出します。(鼻の粘膜が太り鼻つまり、鼻水、ヒスタミン)
しかし相手は鬼なのでやっつけられません。狭くして追い出そうとします。
そこで、この人たちが元気だったらどうもない。(人間は元気でも鼻やのどの粘膜は弱ってる)そして鬼を水で洗い流せば良いのです。つまり風邪症候群で弱った人(粘膜細胞)を元気にすれば良いし、弱らない様にすると、花粉が来てもただの丸い花粉でお終り。水洗いでいい。
先ほどに話で人を倒す武器が出てきましたね、これは花粉を分解できません(人は花粉を分解する酵素を作れません)人(粘膜細胞を殺す)をたおすぶきです。
見方が味方を殺すので重症になって行く。
だから早く直すしかない、風邪です、風邪症候群にならない様にすると、花粉症は発症するのを抑えれます。私はしてます。8年重症になってから、そのあとから20年やってます。

  • 回答者:poopi (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

もしお酒を飲まれる機会があるようでしたら、
花粉症期間中はなるべく控えたほうが良いです。
アルコールにより気管や鼻腔の粘膜が粘着し、非常に呼吸しづらくなり、
ひどいときは危険な状態になりますから…
(数年前に完全に粘膜が密着して呼吸が出来なくなり
死を覚悟したことがありました。そのときは嘔吐物により
辛うじて呼吸が出来るようになりましたが)

食べ物飲み物は、
 ・プレーンヨーグルト(胃腸を整えることが予防に繋がるのだそうです)
 ・甜茶 (バラ科のもののみ)
と言われてますよね。

私は1月から上記を実践していたところ、
発症時期が周囲の人よりは遅かったような気がします。
また、発症後も、例年ほどは比較的マシかも?とも思います。
(ひどいときはひどいですけど)

甜茶は好き嫌いあるようですが、
私はそのほんのりした甘みがとても気に入ったので、
今後も普通に飲み続けようと思っています。

お花見など一番良い季節にで辛いですが、
お互いがんばりましょうね~

  • 回答者:ヨニイ (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る