すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » 食材・食品

質問

終了

たまにタコを食べるといつも思うんですが、
人間ではじめてタコを食べた人は勇気がある。
あんなグニャグニャした、暗い海の生き物を食べられると思っただけでも偉い。
食べ物だと知っているから食べるけど、知らなかったら絶対自分は食べないと思います。
他にそんな食べ物が思い浮かぶ人はいますか?
それは何でしょう?タコ以外でお願いします。理由も添えてください。

  • 質問者:55555
  • 質問日時:2008-10-16 22:52:12
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆さん、いろんな「食べるの無理!」を教えてくださって、ありがとうございました。
お礼を書いていてですね、想像してしまって途中で挫折しまして
やっと復活しました。いや、朝からだったので、ひえ~っ・・でした。
なまこがダントツの1位でしょうか。皆さん、あれはダメですよね。分かります・・。

今回のベストは、うみうしの卵は「海そうめん」として食べる。の情報を下さった
臨海育ちさんにしました。
皆さん、また何かあったら質問しますので、ナイスなお答えお待ちしております・・。
ありがとうございました。

私もナマコに一票(笑)
好きですが、生きてるヤツを料理する根性はありません(^^;)
某水産大学校には体長数十cmのナマコがいて、そこの先生から「増殖学科のペットです」と聞きました。ホントかどうかは不明ですが。

でも…一時期住んだ地方では、そこらのスーパーに「イナゴの佃煮@瓶入り」や「蜂の子@瓶入り」や「生の蜂の子 in 巣のスライス with 親蜂」なんてのが売ってて、これ食べるくらいならナマコさばいちゃる!と思ったものでした(^^;;;

Sooda! くん さん>
ウミウシの卵なら「海そうめん」と言って食べる地方がありますね~。

  • 回答者:臨海育ち (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なまこはもう、ゲテモノの王様ですねっ!いや、本当は地球に優しい、静かで平和な生物なのにっ。
平和主義生物を食うのは、こりゃあいかんので、本人が(人か?)見た目で防衛してるのかも。
イナゴは、昔、おじいちゃんに足つき触覚つきのをしつこく勧められてからトラウマですねぇ。
無理だってば・・・おじいちゃん、って思いましたよ。

ありがとうございます!
卵を食べるんですね!、皆さん!うみうしは卵を食しますよ~っ。
そうめんって・・・。考えたくないです・・。ひえ~っ・・・。

ありがとうございました。

並び替え:

なまこやあわびです。
あれもけっこうグロいとおもいます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なまことあわびって、王道らしくなってきましたねー。
海のものは結構キツイですよ、ハイ・・。

ありがとうございました。

イナゴです。
どうして虫を食べようと思ったのか理解できません。

  • 回答者:ててて (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

イナゴって、本体だけでした?
自分は触覚と足つきを食べさせられそうになって・・、ダメでした。
無理です。

ありがとうございました。

なまこです!
あれは絶対に食べられません。
初めて食べた人、よっぽどお腹がすいていたのでしょうか?
あのぐにゅぐにゅ・・・駄目ですねぇ・・・。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

やっぱりね。なまこはダメですよねぇ。
なまこは食べずに、海を綺麗にしてもらうほうがいいなぁ・・。

ありがとうございました。

皆さまの回答を見るとグニャグニャ系が多いですね。

私はエビと蟹です。
初めてだったら、あの堅い甲羅の中の身は想像がつかなかったと思います。
初めて食べた人は凄いと思います。
よっぽどお腹がすいていたのかなぁ~~。。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

蟹は、あれも凄いですよね。デカさといい色具合といい・・。
動きがっ・・・。ああ~っ、動かんでくれ!と思います。
魚の方がよっぽどいいじゃないですか~。甲羅がないし。

ありがとうございました。

ぎんなん。
地面に落ちた時点ではかなりの臭いなので、よく拾って食べる気になったなぁと。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

銀杏ですか!臭いもの好きな人は好きですからねぇ。
ニンニクもそうかっ。あれも臭いです。
嫌な人には恐怖の対象ですよね。

ありがとうございました。

なまこに一票
大好きですが、「捕れたてのなまこだよ♪」と新鮮なものを頂いても食べれません。
ところで、うみうしはヤッパリ食べれないのでしょうか?

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

新鮮でも、なまこはなまこです・・・。
うみうしって、無理です!自分はですけど~・・・。
誰か、いらっしゃいますかね。勇気のある方・・・。

ありがとうございました。

皆さんとかぶりますが、やっぱりなまこですね。あれは無い。食べられませんよ。
よくあんな見た目のモノを口にしようと思ったなぁと感心しますね。
食べられる物だと分かっていても、やっぱりあの外見では食べたくありません。
海の物って見た目えぐい物が多いですよね。勇気のある人も居たもんだ。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうそう、どうも見た目で馴染みがないですからね。
海の民が食べたんだと思いますよ。
なんていいながら、旅先でアラブの人に「日本人ってあれ食べるんでしょ~?」って
ウナギを指差されたことを思い出しました。アラブでは有り得ないそうです。

ありがとうございました。

赤い辛い唐辛子を、常食のものとした人は、えらいなと思います。
だって、まあ一見みため、植物の実だし、食べられそうかな、と思って食べたとして、でも、食べたらめちゃくちゃ辛いわけでしょ、二度と食べないよ絶対…。

…て思うのは超猫舌の私だけですか?
豆板醤の瓶からにおいをかいだだけで本気で泣きましたが…。

  • 回答者:tomo (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

あれ、間違って丸ごと食べた自分も、もう一生食うもんか!って思いました。
暑い国の人が、なぜか食欲が増すって思ったからでしょうかねぇ。
最初はキツイけど、クセになるのかな。

ありがとうございました。

確かに、イカも最初は気持ち悪かったと思いますが。。。。。。。

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

イカもねー、タコといい勝負ですね。
ぐにゃ~っと、まとわりつかれたんだろうなぁ・・。ひえ~っ。

ありがとうございました。

マグロの目ん玉です。
頭が良くなるっていうけど本当かなぁ。
私は未だに食べられません。

  • 回答者:ひげ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

目ん玉もキツイ・・・。
それしかないのに、じっとうつろに見るんですよ・・。
ホラーの世界です。

ありがとうございました。

しゃこ。見た目虫っぽいですよね(^^;)

  • 回答者:知識人 (質問から53分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

しゃこ、嫌ですねぇ。さっき、フナムシっぽいって方がいましたよ。
ほら、あなたにも、もう、フナムシにしか見えない・・・。
ぎゃ~っ!ですよ。嫌です、あれ食べるの。

ありがとうございました。

ホヤですねぇ・・・・。あの格好と雰囲気は、食い物とは思えないっす!((+_+))

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ほやの人、多いですねぇ。自分もです。
何もそれでなくてもいいのにと、思うんですよね・・・。

ありがとうございました。

出尽くしたみたいなので、ちょっと目先を変えて。。。
メロンやスイカ。
美味しいと分かっているから気になりませんが、あの模様、不気味だと思いませんか?
特にマスクメロン、表面に血管が浮き出てるみたい。
実は、触るのがいやなんです。

  • 回答者:あき (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

メロンが苦手ですか~。それは驚き。お好みがありますからね。確かに柄は変です。
自分はどっちかっていうと、サトイモ。
あと、ショウガ。根っこだろ!って思います。
イノシシとかの動物が掘り出して食べるのでも見たんだろうか?

ありがとうございました。

タコやイカはヨーロッパでは悪魔の生き物と言われているそうですね。
よほど飢えていた人間が、空腹の余り食べてみたのでしょうか。
一応は生き物であるタコより、糸を引いて臭いを放つ納豆を口にした人間の方が
勇気があると思います。
普通、腐っていてとても食べられないと思うでしょうから。

  • 回答者:respondent (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

出た!納豆!
飢えてたんでしょうねぇ・・・。舌先にピリッと来ないから、いけると判断したんでしょうね。臭いけど・・・。

ありがとうございました。

ドリアン、ピータン、くさや。臭いきつすぎるでしょー。

  • 回答者:22222 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

来たっ!ドリアン!ピータン!くさや~。
くさやって、熊も殴ってましたもんね。嫌なんですよ、熊も。

ありがとうございました。

なまこ
グアムの海で見てこりゃなんだ?と思いました
あとからなまこと知り、絶対これを食べられると思って食べた最初の人は偉いと思います

  • 回答者:Sooda! くん (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

グアムは多いですよね。
黒々してますから、うげ~って思います。
食べ物、結構気候もいいから豊かだろうに・・・。なんであれを食べただろう・・。

ありがとうございました。

東北岩手のほや。

絶対食べれそうもない

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ほやは、ありゃあ、ちょっと・・・と思いますね。
うう・・・、食べるのキツイですよ。

ありがとうございました。

文明社会の私たちにとっては、タコやナマコなどグロテスクなものを見ると、御質問者のご質問は理解が出来ます。テレビで未開の原住民の方たちが、大きな芋虫を生で食べていたのを思い出しました。もうびっくりして気持ち悪くなったものです。
しかし、文明以前は、蛋白源を摂取するために何でも食べたのではないかと想像でき、勇気よりも生きるための必然だったのでしょう。
その後、調理法も確立し美味しく頂いてはいますが、芋虫だけは勘弁してほしいです。
質問の趣旨から少し外れました。すみません。
私の場合は、ホルモン焼きです。
本来、牛を解体して廃棄する部位なのに・・・
特に胃腸関係がだめです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から17分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

イモムシ!あれのから揚げは美味しいそうですね。いや、食べたくはないですが・・・。
ホルモン焼きもキツイですよね・・・。自分はギュータンが好きですが、ベロって思うと食欲が・・・。うーん。熱が出そう。

ありがとうございました。

確かにタコはそうですよね。
吸盤が大好物です。。


私は、「なまこ」ですね。
見た目もグロテスク・・
好きな人と嫌いな人、食べたことがない人、
色々あると思いますが、見た目がこんな
気持ちの良いものでもないのに、
なぜ食べたのか・・興味深いです。。

  • 回答者:タバスコ (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

吸盤が美味しいんですよね~。でも、あれにゅるにゅるっと動いてたんですよぉ~。
なまこは、もう、やけっぱちにでもなったんでしょうかねぇ・・・。
ホント興味深いです。

ありがとうございました。

「納豆」です。
よくあんな臭いものを食べる気になったものだと感心します。
私は大好きですけどね。

  • 回答者:respondent (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

納豆!くっさいですね。
自分もたまにならいいですが、腐ったものを食べるのは、よっぽど飢えてたんでしょうねぇ・・・。
かなりな挑戦だったと思いますよ。

ありがとうございました。

なまこ
食べられると知っていても、気持ち悪さが勝って無理です。
しゃこ
あの気持ち悪い色に姿形、私にはフナムシに見えます。

海の幸は見た目からして昆虫を思わせるなど気持ち悪いものが多いですね。

  • 回答者:お助けマン (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

しゃこかぁ。もう、フナムシにしか見えなくなっちゃったじゃないですか!なーんてね。最初から遠慮したい部類ですよ、あれも・・・。
本当に、ぞぞ~っとします・・。

ありがとうございました。

なまこが食べられるとは誰が想像したかな?って。黒っぽいグニョグニョした生き物なのに
。食べたらコリコリして美味しいし。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なまこは綺麗な海じゃなきゃいないから、やっぱり南の島の人が最初に食べたんでしょうかね。
でも、食べ物は豊富にあるだろうに・・。

ありがとうございました。

「なまこ」が気味悪くて食べられない
グロテスクなものはイヤだな

  • 回答者:シゲ (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ですよねぇ。ギャー!ですよ、あれをそのままゴロンと出されたら。
食べろといわれても・・ね。

ありがとうございました。

おっしゃる通りのことを私も時々思います。
いちばん最初に食べてみた、多分原始時代の人、勇気あるよな〜って^^;
やはりシーフードはいろいろありますね。。特にウニなんてとげとげしてて
なんだこのけったいなものは?という印象だったでしょうね。とても美味しそうには見えません。しかし食べてみたら美味だったので受け継がれて今日に至る。。ということなのでしょうね。想像すると面白いです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

うにも、最初はおそらく叩き割ったんじゃないでしょうかねぇ。
で、でろ~んと出てきたあれを、・・・味見てみようと思います?ひえ~っ・・。頑張ったなぁ、先人は。

ありがとうございます。

クラゲ。。。どうしてあんなものを食べようとおもったのでしょうか?

  • 回答者:匿名希望 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

くらげかぁ、あれは食べたくない!って思いますよね。
いや・・、刺されたもんで・・。

ありがとうございました。

ふきのとう あれを食べた人は凄いなぁ って思います。
ただの植物  悪く言えば草じゃん。
なんで食べたのよ。 って思います。

  • 回答者:知識人 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

おおっ、草系が来ましたね!ふきかぁ。ふきは、自分にとってはタコよりも近いですねぇ、食べ物に。
ミックスレタスって作ったことあります?
あれ、雑草に似てるんですよ。あれが食べれるなら、多分いける。

ありがとうございました。

なまことホヤです。
どっちも見た目で食べれそうには思えません。
ホヤは今でも食べ方がわからない方がいると
聞いたことがあるので、余計にそう思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ホヤは自分も食べませんね。ちょっとなぁ・・と思って。
やっぱり食べ物が選択できると、なかなか選ぼうとは思えないですねぇ・・・。

ありがとうございました。

ホヤとか貝も結構グロイですよね。旨いけど。

  • 回答者:知識人 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ホヤかぁ・・。貝類って、それを選ばんでもいいのに・・って気がしますね。
最初の人はきっと、開けたらギャーッ!ですよ。

ありがとうございました。

みなさんの意見にもあるように、「なまこ」ですね。
あの見た目は、食欲をそそりませんからね。

  • 回答者:お助けマン (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

あれはどう見ても、無理ですよね。
何で食べようと思っただろう・・・?

ありがとうございました。

ふぐも凄いですよね。
毒にあたって死んだと思うんですけど。
どうやって毒抜き覚えたんですかね。

  • 回答者:知識人 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

やっぱり思いましたか?ふぐ・・・。
最初の人、たぶん無事じゃなかったでしょ。
それ見て加減を考えたのかな。ホント命がけです。

ありがとうございました。

海のものはそういうの多いですね。
あわびや牡蠣やなまことかくらげなど・・・最初に食べた人は勇気があると思いますよね。
理由はあんなグロいものよく食べる気になったなと・・・
私なら食べないと思うなぁ~

  • 回答者:知識人 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

あわびも牡蠣もね、頑張ったって気がしますよ。
何も他になかったら、もしかして・・・。
でも、ちょっとなぁ。うう~っ・・・。

ありがとうございました。

なまこはタコ以上にそう思います。
あんなの絶対食べ物に見えませんよ。
食べれるとわかっていても食べることをためらいます。
でも、食べると意外においしいです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうなんですよね。食べると美味しいって分かってるけど
最初の人は、絶対偉い人じゃなくて、試しに食べる人がいたんだろうなぁ・・。

ありがとうございました。

なまこ、うに、ほや、いなご、かに、えび。
どれもとてもじゃないけど、食べられそうに見えない。
特に、かにとかエビなどは、昆虫みたいで食べられそうもない。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

かにもいなごも分かるなぁ。
どうしてそれを食べなくちゃいけないの!?って思いますねぇ・・。
ひえ~っ。蟹は美味しいけど・・。

ありがとうございました。

あんこう、ナマコ。同じく見た目からです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

あんこうもキツイですねー。
見た目って重要だなぁと思います。食べ物は。

ありがとうございます。

なまこです。

あの色といい、形状といい、食べる気が全くしません。
今でもあまり食べたくない食材です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

うわー、なまこ。
自分もダメです・・・。でも、なまこのお陰で海は綺麗なんですよねぇ。
そこは感謝したいですが、食べるのは・・・。

ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る