すべてのカテゴリ » 暮らし » 家電・AV機器・通信 » 携帯電話

質問

終了

中学生になる子どもに携帯を持たせようと思いますが、早いかしら?回りはほとんどもっているのですが・・・

  • 質問者:みーちゃん
  • 質問日時:2008-03-22 06:10:51
  • 0

私は中学生の時から携帯を持っていました。
塾で毎日遅くなるので、親が心配して持たせてくれたのですが、何かあったらスグに親に電話やメールを出来るので安心して塾に通えました。

他の方も言っているように、ルールを決めれば持たせても良いのではないでしょうか。私の場合は
・基本料以外の料金は自分のお小遣いから出す
・学校には持っていかない
・勉強時には携帯は禁止! という約束をしました。

しかし、携帯は便利な分トラブルもたくさんあります。
私の中学では、出会い系などのトラブルはなかったのですが、匿名で中傷メールを送ってきたり、いたずら電話がかかってくるなどで問題になったことがあります。
また今は学校裏サイトなども多くあるようですし・・・。
携帯は残念ながらイジメの道具に使われてしまうことがあります。
なので、お子さんに携帯を持たせるのであれば、そこらへんも注意して見てあげてください。

恐い話をしてスミマセン。参考になればと体験談を書かせてもらいました。

  • 回答者:ゅり (質問から9時間後)
  • 3
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。参考になりました。

並び替え:

携帯の電磁波による影響がまだまだ不透明だ、という理由で、15歳以下の子供が携帯を使用することを制限している国もあります。
成長途中の子供は、細胞レベルで見ても大人よりはるかに感受性が高いので、例えばタバコの煙や化学物質など、体重あたりの被爆量が大人と同じでも、受ける影響は大人以上です。それゆえ、子供の携帯使用を制限している、ということです。

ちなみに、私はウィルコムを使用しています。

  • 回答者:ab (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

うちは、来年から大学1年、高校1年、中学1年の三人の子供に小学生の頃から1台ずつ持たせています。昨年、ウイルコム(旧DDIポケット電話)から全員ソフトバンク携帯にしましたが、家内と私も含め5回線契約です。
塾や習い事に行くときの連絡に便利だというのが一番の理由でした。何年か前と今で大きく変わって来たのが、犯罪の増加とともに公衆電話が少なくなってきたことです。塾などに着いた時や、終わった時、急な雨や自転車がパンクしたり壊れた時、奈良市のようなところでも公衆電話を探すのが大変です。数年前はPHSを持たせていても、できれば公衆電話を使った方が経済的だったので、テレホンカードを持たせていましたが、さすがに探すのも大変なので、利用が減ってしまいました。

パソコンは幼児の頃から教えていて、ディズニーのインタラクティブソフトで遊ばせたりしていましたが、パソコンも携帯電話も単なる道具なのですね。道具だったらできるだけ早く使い方を覚えて、もし正しい使い方ってのがあるようなら早くそれを教えてあげるのが必要だと私は思っています。小学生の頃だと、結構素直にいうことを聞いてくれますから。
ウイルコムの頃にもそうですが、ソフトバンクになってからも、私や家内が中心になって、着信音を変更したり、待ち受け画面を作成したり、メールの送り方やパケットが少なくて済む方法などをみんなと一緒に勉強しています。当然、知っておくと便利な使い方がたくさんあるのが、最近の高機能携帯ですので、そういう情報交換も家族の会話を弾ませます。
小学生の頃から、私はネット上で利用状況については管理するようにしています。ウイルコムの場合には通話先や通話時間まで管理していましたが、さすがにみんな小学高学年以上になってきましたので、ソフトバンクになってからは、通話料とパケット量だけの管理をして、よくデータ通信を使う月には「パケットし放題」を設定したり、使わない月には外したりという管理をしています。また「パケットし放題」を設定しているU-SIMカードを別の端末に入れてダウンロードしたりすることなども実際に親主導でやってたりしてパケット料の節約を教えています。

子供たちはソフトバンクの輪を広げていて、できるだけ友達同士が無料通話、無料メールができるようにがんばってます。最近ではおばあちゃんもドコモからソフトバンクに切り替えたので、子供たちに使い方を教わっています。

危ないから持ってはいけないということで、色々なものを習得する機会を犠牲にしてきたのが、今の子供たちだと思います。昔は薩摩守(小刀)も結構持ってましたし、家では包丁を持って晩ご飯の下ごしらえをしてましたし、ナタは人を殺すものではなくて、木を切ってくるという大切な機能を持つ道具でしたし、金槌は秘密基地を作ったり、工作を作る道具で、人を殴るものではなかったのですね。学校が忙しかったのか、親にそういう機会がなかったのかは分かりませんが、道具を道具として正しく使えるように教育するのはやっぱり親のつとめかなと思ってます。
                              -*-
上に書いたディズニーのパソコンソフトですが、日本で売ってなかったので、amazon.comから買っていたのですが、中の説明書にこういうことが書いてありました。
「いきなりお子さんに遊ばせずに、一度親御さんが遊んで見てください。そうすることで、お子さんが行き詰まったときなどに適切なアドバイスを与えることもできます。」

  • 回答者:矢牛 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

中学生と高校生の子どもを持つ親です。
個人的には、中学生の段階で携帯を持たせることには反対です。

ただ、それぞれのご家庭で事情と言う物がありますので、心情だけで
どうこうできないのが、携帯の難しいところです。正直な事を言えば、
メールやインターネットの機能の無い、純粋に「通話だけ」の携帯が
一番望ましい形だとは思うのですが、そういう形でお子さんが我慢
できるのかと言う問題もあります。

ただ、周囲を見る限りにおいて、携帯を持たせたことによる弊害は
結構大きい問うのは事実です。裏サイトの問題、メールのやり取りから
生じる人間関係のこじれ、依存症に近い状態になるお子さん、携帯の
使いすぎに端を発した親子喧嘩など、色々な話を耳にします。高校生に
なってから持たせられたある知人のお子さんは「中学の時に持っていたら
一日中嵌まってしまって危なかったかも」と言ったそうです。そういう
危険も承知の上で、しっかりとした見識を持って持たせる覚悟が親には
必要だと思います。フィルタリングにしても、それを掛ければいわゆる
裏サイトの類は全部引っかかって表示できなくなります。その際に、
お子さんから「友達のサイトが見られないからフィルタリングを外して」
と言われたら、親としてどう対処するのか・・・そういう一つ一つの
問題をしっかりクリアする必要があると言うことを知っておいてください。

そういうすべてを認識し、お子さんと話し合いルールを設定した上で
持たせるのであれば、それは構わないのではないでしょうか?

  • 回答者:komo (質問から2日後)
  • 2
この回答の満足度

子供であっても自分の小遣い内でやらせたらどうでしょうか。
便利になる分、通話料やサイト閲覧での問題も出てくるでしょう。

なぜ必要なのか?携帯に変わる物は無いのか?
よく考えてから判断してはいかがでしょうか?

  • 回答者:こしひかり (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

出来るだけ、持たせない方が、私は賛成です。

もし、持たせてもメール等の機能を取りやめるよう、販売店で制限するように、して下さい。事故等のためにGPS機能を、親権者に届くよう設定をして下さい

近所の子供達の行動を見ていると、有料サイトをよく見ています。

通話料金は子供と相談し、毎月の額を決めてオーバーすれば、本人に支払わせる
当然お金を持っていないと思いますので、月々の小遣い及びお年玉より差し引くことを、約束させること。

それから携帯電話を持たせるときは、月々の料金を前払い、不足すれば使用できなくすることも出来ますよ。

  • 回答者:アヅ (質問から4時間後)
  • 2
この回答の満足度

おかんルールというのを聞いたことがあります。よそはよそ、うちはうち、毅然とした態度で臨むべきでは?

  • 回答者:ぷりぷり (質問から50分後)
  • 4
この回答の満足度

持たせようと決めていらっしゃるようですから、持たせる理由をご自分で納得できていれば問題ないのではないでしょうか。

周りから、早いだの遅いだのと言われて右往左往するようでは、これから思春期を迎えるお子さんに対峙していく覚悟もないのでは?と心配になってしまいます。

察するに、買い与えるのですよね?お子さんがおこづかいで買って、支払い続けるのではありませんよね?
お子さんが言い出すまで、待つのが一番よいと思います。もう、お子さんは欲しがっているのでしょうか?
部活動で遅くに帰宅するとか、通学路が真っ暗で危ないとか、必要が出たときに与えても遅くないと思います。

きついことを言うようですが、人が持っているから持たせるなら、他の全てもを買い与えるセレブ生活を覚悟するべきだと思います。
もし、お子さんの一生の面倒を見る覚悟がないのでしたら、今からお子さんと とことん話し合って、本当に必要か、どんな使い方をしていくのかを話し合って、互いに納得してからにするべきです。


お子さんが自立して生きていけるように、自分で考えて行動できるようにしていかないと、周りの人間性に振り回されてしまいます。「周りが悪いから、私も悪くなった」と言わなくて済むように。

お子さんのお友達のご家族や兄弟に、いろいろ聞いてみると、考えるときの参考になりますよ。



追伸です。
もう持たせると決めていらっしゃるのですから、あとは使い方をお子さんと決めるだけではないでしょうか。
一定額を超えたら使えないように設定しておく(しかし、緊急時のために持たせているのだと自覚させることは大事)、有害サイトや有料サイトを見れないように設定する、GPS機能は絶対につける、等は、絶対条件でしょう。

その他に、自宅内での使い方など、決めておきたいことはあります。
ちなみに、知り合いの若い子は、最初は勝手が分からずに使いすぎて、親と喧嘩していました。そのうち、ワン切りしておいて かけ放題の設定にしている相手から電話を掛け直してもらうとか、メール中心にするとか、要領良く使っていました。
問題は、人と一緒にいるときも 電話やメールをしていたことや、勉強する時間がなくなったことでした。

  • 回答者:+もも (質問から43分後)
  • 6
この回答の満足度
お礼コメント

塾や空手の習い事で10時過ぎになるので持たせようと思っています。

周りが持っていたら何でも持たせますか?
何故、どうして必要かの方が持たせる判断基準になると思いますが。

  • 回答者:ウリ (質問から3分後)
  • 4
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る