すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

国会中継を見ていて思いました。
なぜ、この時代になっても機械による録音ではなく、速記者が必要なのでしょうか。
ヤジなど、不規則発言を記録しない為なのでしょうか。
ご存知の方、教えて下さい。

  • 質問者:questioner
  • 質問日時:2008-10-17 14:21:26
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

みなさんありがとうございました。

音声だけの録音は証拠能力や改ざんや編集をされるからでないでしょうかと、ふと思いましたが正確なところはよく解りません。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%80%9F%E8%A8%98&oldid=20701770
wiki速記引用
>近年の技術革新に伴い、会議録作成に録画ビデオの活用、音声認識システムの検討がはかられることになり、2004年9月に参議院速記者養成所は養成中止を公表、2006年12月には閉鎖となる。
ということで、音声認識への移行段階のようです。

  • 回答者:kudou (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
制度の移行段階なのですね。

並び替え:

 最終的に議事録を作るために、録音しても、それから起こし、早く文章化する必要があります。速記をもとに、録音で最終原稿を作るほうが正確なのでしょうね。法に定められた時代には録音技術も低かったためだと思います。かつて、衆議院、参議院には速記者養成所が作られ、2年間の講習が行われていました。終了後は速記者として採用されるわけですが、在学中は授業料などなしで、しかも手当(確か月3万円くらい)が支払われるしくみでした。
 ただ、最近は生徒募集をしていないようで、速記による記録も変わるのかも知れませんね。

  • 回答者:知識人 (質問から60分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
早く文章にするには、速記の方が優れてますね。

そろそろ移行が進んでいます
PCや録音に切り替わっていくそうです
衆参の速記者養成所は2006年で最後の卒業生を送り出し
終了されたそうです

私の小学校の同級生のお父さんが 国会の速記者でした

http://d.hatena.ne.jp/kazkinos/20060915/1158311998
以前このような記事が載りました

  • 回答者:知識人 (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
やはり、時代とともに変わるのですね。

衆議院規則の201条で定められているようです。
http://www.asahi-net.or.jp/~JC8Y-KMZK/datarule.htm

ちょくちょく改正されているらしいですが、制定自体は昭和22年なので、
その名残といった部分も大きいと思います。

  • 回答者:respondent (質問から38分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
WIKIを見てたんですが、私には探せませんでした。

録音だと野次が割り込んできて聞き取りずらいからじゃないでしょうか。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
自分でも調べているのですが、記録の方法についての規則はあるみたいなのですが、なぜ速記なのかというのがわかんないんですよね。帝国議会の頃には、速記により記録する規則がそんざいしていたらしいのですが。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る