すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

七福神について知りたいです。なにか7人がでてくるお話がないでしょうか?もともと、それぞれ違う神様のようですが、なぜ7人一緒に宝船に乗っているのが縁起がいいとされているのでしょうか?

恵比寿 は「商売繁盛」や「五穀豊穣」をもたらす、商業や農業の神となった。
大黒天 は大黒柱と現されるように食物・財福を司る神となった。
毘沙門天 はインドのヒンドゥー教のクヴェーラ神で、日本では毘沙門天と呼ばれる。
弁才天 (弁財天) はインドのヒンドゥー教の女神であるサラスヴァティー神。七福神の一柱としては「弁財天」と表記されることが多い。
福禄寿 は道教の宋の道士または、道教の神で南極星の化身の老子である寿老人の別名または同一神とされる。
寿老人 は道教の神で南極星の化身の老子。
布袋 は唐の末期の明州に実在したといわれる仏教の僧。
宝船(たからぶね)とは、七福神が乗る宝物を積み込んだ帆船、または、その様子を描いた図のこと。新年をあらわす季語でもある。宝船のようになったのは後世の事で、元はもっと素朴なもので悪夢を乗せて流すという「夢違え」または「夢祓え」の船が原形だという。
以上調べてみましたが、正月の2日の日に枕の下に入れて寝ると縁起が良いとの事です。物語は初夢で見て個々人が夫々作ることが出来るのも一つではないでしょうか。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から20分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

完結でわかりやすい回答をありがとうございます。伝え伝えで7人になり船にのっているのは不思議な神様たちですね。

並び替え:

七福神が障がい者をモデルにしているという説もあるらしいですね。
大学の講義で聞きました。
ダウン症・水頭症・聴覚障害・・・詳しいことは忘れましたが、
七福神の容姿に症状が出ているとか。
障がい者がいる家庭は繁栄すると言われています。
ここからは私の推測ですが、
昔は障害を持って生まれてきたとき、社会で受け入れる制度が今ほどはなかったため、
「七福神の誰かに似ている」=「我が家の繁栄に関わるから大切にしよう」
という認識を持つための「七福神」だったのかもしれませんね。
いわば、社会で受け入れるための制度の役割をする「言い伝え」だったのかもしれないです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から14時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

すごい講義ですね。一度聞いてみたいです。歴史か文化か宗教関係の授業だったのでしょうか?一理あるような気がします。ありがとうございました。(2回も回答くださってうれしく思います)

まったく根拠は知りませんが元々は九人の神様がいて中国に来るときに一人脱落して八人になり、さらに日本に渡るときに一人脱落して七人になったそうです。中国に行った時に元々の九人が船に乗った図を見ました。で中国では8が縁起が良く日本では7が縁起が良くなった。という眉唾物の話です。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど!のご回答ありがとうございます。何か日本へくる理由やそれにともなう苦労話等があるのかと思いました。福をもたらしてくれたからあがめられているのですよね。よい時代になりますように!

説明すると、すごーく長くなるんで
http://homepage1.nifty.com/manekinekoclub/kenkyu/kaibo/7fuku/7fuku.html
詳しく書いてあります

  • 回答者:お助けマン (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

早々の御回答ありがとうございます。プリントアウトしてじっくりよみました。図書館やインターネットでも調べたのにここまでくわしくでてきませんでしたよ。とても参考になりました。ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る