すべてのカテゴリ » 美容・健康 » その他

質問

終了

PC、特にネットをしていると、人と直接かかわりあうのが面倒になってきています。
PCの弊害でしょうか。

  • 質問者:soodaに相談だ
  • 質問日時:2008-10-27 21:51:26
  • 0

並び替え:

PCとは関係なく人とのかかわりは面倒なものです。
人とかかわると自分を抑制しなければ人間社会は
成り立たなくなります。でもかかわりを持たなくなれば
また人間社会が成り立たなくなるのも事実です。

  • 回答者:知識人 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そうですね。PCの弊害ですね。
わたしも、そういう傾向が有ります。
段々、みんなそうなるのです。

  • 回答者:知識人 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

直接人と関わらなくても生活できるようになってきましたから、あまり困らないと思いますが、最低限の人との関わりだけはできるようにしておいた方がよいと思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

言えてますね。

でもPCを通した関わり合いが全く出来ないというのも、この御時世どうかと思いますし、バランスが難しい。

どちらの方法でも、自分がやりやすいほうでいいのでは?

  • 回答者:respondent (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そうですね。やめましょう

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

すごい良く分かる。。。
でも、時々外に出て、人と関わらないとね。。。
大事なことだと思いますよ!

  • 回答者:respondent (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そうですね。
一人暮らしとかでネットしてると特にそう感じることがあると思います。
自分は家族と暮らしているのでまったく話をしない日はないですが、
面倒に感じてしまうことはありますね。
話をするのも億劫な状態になります。
少しは外にでて買い物とかをして気分転換をはかられたほうがいいと思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

確かに、億劫になりますね。

PCの弊害でしょうね。

休肝日ならぬ休パソ日が、週一程度必要かも…

  • 回答者:みさこ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

これをやり始めると特に面倒になります。

喋ってる気になってる自分がいます。

  • 回答者:respondent (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

もとからあった性格が関係してくると思いますが。

  • 回答者:お助けマン (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

確かに面倒になりますね。
相手が見えない分、顔色伺わなくていいし、
楽といえば楽です。この楽さがネットのいいところだけど
弊害でもあるんでしょうね。

でも楽に逃げてたら、あとから大変だろうなとも思います。
面倒だけどこれだけじゃダメだよな、という「意識」さえあれば、
ネットばかりしていてもいいと思いますよ。
今はそういう時期かもしれないですし。
ネットだけでいいやと断定しちゃうとまずいですけどね。

  • 回答者:respondent (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私も直接人に関わるのが面倒と思う時がありますが、
PCだから、というよりは今までの過程(いじめられることが多かったので)や
性格からかな、と思ったりします。

ただ、ネット上ですごく仲良くなったと思っても
実際に会うと、何か違う、と思うこともあるので、
直接関わるのはやはり大事だなとも思ってはいますが。

  • 回答者:respondent (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

PC歴30年近く、ネット歴10年以上、一日の利用時間10時間以上の私ですが、
人と会って話すのはとても好きで全く変わりません。
パーティーとか飲み会、セミナーetc進んで出席します。

  • 回答者:X (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

同感です。直接会って話すのが億劫です。

  • 回答者:知識人 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そうかもしれないですね。
嫌な事はみなければいいし、
嫌な人とは関わらなければいいし。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

それもあるかもしれませんね。
あとは、元々の無意識にあった性格も
あるかもしれません。
でも、人とのかかわりを絶つことは、
しない方がよいと思います。
気付かないところで、自分を助けてくれている事が
あるからです。
願わくば、少しでもいいので、人とコミュニケーションを
とって頂けたらと思います。

  • 回答者:respondent (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そうかもしれませんね。
でも、コミュニケーションをとっているだけいいと考えたら
いいでしょう。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

確かにインターネットの世界は人と直接かかわるよりも面倒は少なくて楽ですね。

でも私はネットを通じて知り合った国内・国外の方々と、機会があれば実際にお会いして楽しくお喋りもしています。
趣味も合うし毎日のようにネットで会話している方達なので、気心も知れていて打ちとけやすいですよ。

また海外に友人が出来たおかげで語学の勉強にも力が入ります。
今度旅行した時はその友人達と会う約束になっています。

私も元々人づきあいは苦手な方ですが、もし「人と直接かかわりあうのが面倒」というのがPCの弊害かもと思われるなら、PCを通じて趣味の世界で(リアルの)人とかかわりあう… というのは楽な(?)道かもしれませんね ^^

  • 回答者:張 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

もともと人との係わり合いが苦手な人ほどのめりこむのが
ネットの世界だと思います。
なので弊害ではなくその人の本質です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ネットの人間関係の方がはるかにやっかいですから、
そのうちリア友の良さをしみじみ感じると思います。
顔の見える関係はいいものです。

  • 回答者:知識人 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そもそも人と直接関わりあうのは面倒ですから,PCの弊害ではないと思いますよ.(^^;

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

依存気味ではあるけれど、また戻ります
365日何十時間もやってて飽きない人もまずいないと思う

  • 回答者:respondent (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私も同じ気持ちがあります。PCは弊害ではないと思ってます。

特にネットをやる様になってからやる事が多くなり、
人と接して時間を使ってしまう余裕がなくなりました。
自分の目的があるのなら無理に人に時間を使う事はないと思います。

自分を必要とする人は相手から都合をあわせてくるものです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

インターネット症候群というのは若者のひきこもりの原因のひとつだと思えます。
元々現実ではあまりうまく自己表現をできないタイプの子が小中学生という未熟な時期からコミュニケーションサイトにハマって成人しても思考がネット脳になってしまっているんでしょう。
それで外へ出るのもできなくなったりうつ病にかかったりして働けない人間になってしまううちにどんどん年齢がかさんで30過ぎてもまだこもっていたり、それでなくても社会的にも就職難なのも手伝って無職の人が目立ちますね。
ネットカフェ難民にまで堕ちることも。
オトナでも無職の人、フリーター、専業主婦のように時間をもてあましている人がチャットにハマり不倫へ足を踏み入れて妊娠・性病感染など、それがばれて離婚して路頭に迷う話も驚くほどたくさん聞きました。
しかし、利用する人によってはとても便利で良いものですよね。
きちんとした仕事をしていて社会性があり人格が固まっているしっかりとした大人の場合、一時的に凝ることがあってもOKでしょう。
相談者さまのように「これは、まずいかも」と感じる人なら大丈夫だと思います。
小さなPCの弊害だとは思いますが一時的なもので
仕事を持っていればPCばかりさわっている間もないので一歩手前状態であり自然にネットと現実の使い分けをこなせるようになると思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

しばらくはPCに夢中になりますが、またそこで、痛い目にあったり、飽きたりして、
現実に戻るから大丈夫だと思います。
ネット上のことは所詮ネット上のこと。
PCの弊害といっても、メリットも多いです。
心配なのは、幼い頃からこの環境で育ってしまった子どもたちのことですね。
私たちとは感覚が違うのかも、と時々思います。

  • 回答者:知識人 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分もそうですね。
暇になると、ついついパソコンを触ってます。
平日は、家族以外まず話をしないですね。
PCの弊害ですか。
やばいですね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から57分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

確かにネット上の関係は気楽かもしれませんが
リアルな自身の生活とは切り分ける必要があると思います。

どんなに仲良くなっても…何かあったとき…
ネットを通しての関係はやはり、出来ることに限界があります。

また、ここで起きるトラブルもそうですが…
ネットゆえに人を平気で傷つけたりする人もいますが…
本名も顔も知らなくても…この画面の向こう側にいるのも
感情ある一人の人間なんだということも忘れてはいけないと思います。

  • 回答者:sooda!ちゃん (質問から55分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そうかもしれませんね。
私も段々人と付き合うよりここに来てるほうが楽なときがあります。

  • 回答者:知識人 (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

何もPCだけのせいではないと思います
かなり夜毎にネットにはまっている人の中で実社会での対人関係がうまくいっている人は大勢おり、
逆にPCすら持っていない人で年から年中人的トラブルの当事者になる人も大勢見て知っています
PCだネット環境だのというものは所詮ちょっと複雑な仕組みを持った鉛筆と紙ぐらいの感覚しか自分は持っていませんから、それが元で実際の対人関係悪化に結びつくとは思いにくいです

  • 回答者:Soodaに回答だ (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

それはあるかもしれないですね。
相手の機嫌をうかがったりしなくていいので
とても気持ちが楽です。

  • 回答者:知識人 (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そかもしれません。
人の顔を見ずにすむから、対面で人とはナスの面倒になります。
強制的にでも、人との直接かかわりあう事をもつ必要はあるかもしれないですね。

  • 回答者:respondent (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

いや、わたしは、逆です。
かえって人恋しくなり、すぐにカレに電話をかけて「ねー、今からきてぇー」と言って呼び出して泊めます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

はい、それは大いにあります。
もともと、関わり合うのが苦手なんですが
余計に苦手になったかもしれないです・・

  • 回答者:Sooda! くん (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そうなんでしょうね。電話よりもメールの方が楽だったりするし・・

  • 回答者:知識人 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

まだそこまでたどり着いていませんが人と直接かかわりあうのは面倒です。

  • 回答者:respondent (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そうかもしれないですね。
もうネットじゃないと会話できないかも(笑)

  • 回答者:respondent (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そうかもしれないですね
私も、ソーダを遣るようになってからPCの前に座りっぱなしです
しゃべるのが面倒になってきました
まずいですね

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そうですね。肩も疲れるし.目も疲れるから結局は何もしたくなくなってしまう時があります。ほどほどにしてますよ。日曜日は外に出てますし.普段は仕事です。

  • 回答者:知識人 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分だけの世界に入ってひたすら回答しています。人と関わり合うより、自由にできて満足してます。仕事もやってますが、夜こうやって画面見ながら過ごせてうれしいです。弊害とは思いません。ストレス解消の一部です。

  • 回答者:お助けマン (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そうですね。人と喋ってるより、質問に対して、回答を書いてる方がたのしい。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

PCの弊害・・・そうですね。
私もその1人のようです。

たまにはPC休日日を作ってみようかな。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

わかります。
人とかかわりあいたくない、自分の世界、わずらわしさ・・・・・
ありますが、普段自分も思ってます。
PCのバーチャルの世界ではやりすぎると人間不信というか
傾向があるようです。
自分で質問するのですから、そんな事はなく
理性で歯止めができてると思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

え?面倒になりますか??
私はまだないですね。
でも、朝起きたらまず、パソコンですね^^;
1日1回はやらないとそわそわします。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

だと思います。私も以前そうでした。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は人と関わるのがめんどうにはなりません。
PCはかなりしていますが・・。
逆に人と関わるのがめんどうだから、PCにむかうのでは?(推測です・・・)

  • 回答者:お助けマン (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

弊害でしょうね、って自分は本当に思います。
車に行ってエンジン掛け出掛けるのも面倒です。

  • 回答者:respondent (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

普段どのような生活をしているかによると思いますよ。

  • 回答者:お助けマン (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

PCの弊害ですね。
ネットはバーチャルの世界です。
極端な話、ゲームと同じです。
人との接触は、大切にしてください。
ニートになる前兆に多いようです・・気をつけましょう

  • 回答者:お助けマン (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そうですね。
ネットの時間問わずの便利さになれてしまうと、直接人と交流するのは
面倒に感じることもあります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

かもしれませんね。私もそうです・・・・よくないんですけどね・・・。

  • 回答者:お助けマン (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

その通りだと思いますよ。
パソコンって実生活で他人と会話するより手軽に回答が得られるし、
もし嫌な人と会ってもパソコンを閉じちゃえば終わりですからね。
だんだん感情が無くなっていくようで怖いです。

  • 回答者:知識人 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

それは確かにありますね
人と口を聞くのが面倒臭くなります
やはりPCの弊害かもしれません

  • 回答者:お助けマン (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

そうですね。 正直 今 人と関わるのが面倒です。
確実にネットの弊害ですね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る