すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

英語表現の have A done について教えてください。
これは、Aにdoしてもらうという意味だと思っていたのですが(たとえばI had her made a lunch)、以下のような例文に出くわしました。
Sometimes you could have a vacation booked, (訳文:たまに休暇の予定を入れることが出来たとしても)
たぶんいろいろな使い方ができるということだとは思うのですが、どのように覚えればいいでしょうか。

  • 質問者:材木
  • 質問日時:2008-10-29 01:59:15
  • 0

使役動詞の have に関する質問ですね。

まず、I had her made a lunch. は誤りで、正しくは、I had her make a lucn.でしょう。
「私は彼女に昼食を作ってもらった。

have+ 人+ 動詞の原形で、「人に(頼んで、指示して)~させる」という意味です。

これと混同しやすいのが、have + 物、事 + 過去分詞 です。
同じようにhaveは使役動詞なのですが、訳としては、「物、事が動詞されるように(人に)させる」となります。

I had a flat tire repaired. 「パンクしたタイヤを(人に)修理してもらった。」

>Sometimes you could have a vacation booked, (訳文:たまに休暇の予定を入れることが出来たとしても)

訳文がおかしいのではないかと思いますが。これはどこにあった英文と訳でしょうかね。コンマに続く部分も書いてもらうとわかりやすいのですが、これを訳すとしたら、「たまに旅行を(人に頼んで)予約してもらうことができた。」だと思いますが。二番目に説明した、「have + 物、事 + 過去分詞」の例です。

自分で参考書などで、確認したい場合は、「使役動詞」で調べればわかると思います。
haveのほかに、make, let, get なども使役動詞としての働きをすることがあります。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から34分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

とても詳しい説明ありがとうございました。
ちなみに文全体を書くと以下の通りです。上司にお願いして休暇の予定を入れさせてもらった、と思えばなんとか納得いきますね。

Sometimes you could have a vacaton booked, and, you know, your manager will come and say 'unbook it'.
訳:たまに休暇の予定を入れることができたとしても、ほら、上司がやってきて言うんだよ、キャンセルしろってね。

並び替え:

外国語は完全に直訳できるものではなく、ニュアンスで慣れていくものだと思うので、いくつかの例文で覚えるのが一番だと思います。
「have 人 動詞」 で、「人に~させる」という意味で、動詞部分が過去分詞になるケースは恐らく他の方も言われるようにhaveの後に物や事が来て、「物・事を~の状態にする」という意味になると思います。
後は文脈にそった訳し方をいくつも例文に当たって慣れていくしかないと思います

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

誤解していた部分はわかったので、あとは数をこなして慣れるようにしたいと思います。
ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る