お味噌汁を作るとき、お味噌は何でときますか? 私は以前は金網の持ち手がついたものでといていたのですが、 洗うのが面倒で最近はスプーンでといているのですが…。
並び替え:
名前が分かりませんが、 私はその金網の持ち手がついたものでといています。 スプーンやおたまで、やってみようと思いました!!
私もスプーンです。 一番便利でときやすいですよね!!
おたまでといています。のこりが少なくなるとスプーンを使ってといたりもします。
質問者さん同様に以前は同じような物を使っていましたが、私も洗うのも面倒になったし、 家族三人分晩ご飯の時だけの分しか作らないのでたいした量もないことで、 もう今はお玉の上に味噌を乗せて菜箸で溶いてますね。 塩分のことなどを考えると本当は計量スプーンで…が良いらしいですけど。
やはり柄の付いた、味噌汁専用のざるか、穴あきのおたま、ないときは、お玉の中でときます。茶碗でといて、また入れても良いですよね。
おたまで、ときます。 洗い物を増やしたくないので。
おたまとさえばしだけでといてます。
お玉と菜箸を使ってといでいます。気をつけるようにしているのですが、たまに固まりが残ってしまいます。
昔からお玉ですくって、菜箸で溶かしています。 時々スプーンも使っています。
お玉に味噌を入れて、菜箸でといています。
道具を増やしたくないので、お玉とお箸で溶いています。 たまにお玉からこぼれるのが悩みです。
だいたいお玉で溶いてます。 めんどくさいときはそのまま鍋に入れてかき混ぜてしまいます。
お玉に味噌を入れて、それをなべに入れて、少しづつ汁でときます。
おたまで味噌すくったままドボンとお鍋に入れてそのままかき混ぜて溶いています。 味見もお玉です・・・。
味噌溶き専用のものを使っています。 金属容器に小さな丸穴がたくさん開いていて、 取っ手の付いたものです。
私は、金網の持ち手がついたものと、箸(料理用の長いやつ)でといていますよでも スプーンのほうが ときやすそうですね
ちゃこしとスプーンです。深い意味はないのですが、たまたま手元にあるので使っています。
お玉に味噌をすくって、菜箸でといています。
」おたま」に「お箸」です。
私も以前は金網に持ち手が付いたもので溶いてました。 でもあれってキレイに洗ったつもりでも金網の隙間に少しだけ残ってたりするし、洗うのも面倒なので、今はおたまに味噌を乗せ、お鍋の中のお湯につけながら菜ばしで溶いてます。
うちも金網の持ち手がついたやつです。 スプーンでもたしかにOKですね。
確実に溶けたことが確認できるので金網の持ち手がついたもので溶いています。 ダマになったみそを飲むと悲しくなりますので・・・。
私もスプーンでといています! しかももっとずぼらに鍋の横(中の壁?というか側面)にこすりつけてとかしています(^^;) 箸がいらないので楽です。 ちなみに味見もそのスプーンでしちゃいます。
普通にお玉で味噌をすくい、箸でといています。 そのままお玉が使えるので洗い物も少なくなります。
おたまに味噌を入れてお箸でお湯と混ぜながらときます。
私はおたまとおはしを使用しています。 おたまに味噌をのせて、 おはしでぐるぐるとかき混ぜて溶かしています。
私はおたまでお湯を入れながらといてます。
おたまにのせて、菜箸で少しずつ溶かしています。
一番簡単に確実に溶けると思うので、金網の持ち手がついたものでやっています。
計量カップにお味噌を入れて、先にだしでといでから鍋に入れてます。
箸とおたまで味噌を溶きます。 少量の時は、箸だけでとくこともあります。
おたまにのせて、箸で溶かしています。
おたまにのせて、スプーンで少しずつ溶かしています。
おたまと菜箸でといたり、スプーンとおたま、スプーンと菜箸でといたりしています。
おたまの上にお味噌を乗せ、少しずつだし汁を加えながら 菜箸で溶き入れています。 両方料理には使うので、洗いものは少なくて済みます。
おたまと菜箸で溶きます。 たまに玉のままぽとりと落ちますが;
お玉に乗せてさいばしで少しずつ溶きます。
お玉と小さな泡だて器でといています。
お玉以外使わないです。火を止めてからお味噌をいれていばらく置いておいたら、だし汁の中で味噌がやわらくなりますので、食べる前にあたためた時、さっと混ぜるだけですっきりと溶けます。
小さいザルに取っ手がついたようなものに味噌をいれ、すりこぎでかき回してます。
お玉に適量の味噌玉を入れ 菜箸でお湯溶きします。
おたまに味噌をのっけて菜箸で溶かします。
粒味噌なので漉さずにお玉の中で溶かす程度です。
私も洗うのが面倒で、もはや箸のみです。 箸でみそをごそっとすくって鍋にぶち込み、鍋のフチになすりつけるようにして溶いてます。
網というか穴あきのカップ型のものに取っ手がついたものを使っています。 うまく溶ければお玉と箸でいいと思いますが、不器用・大雑把なのでやはり穴あきのほうが安心です。
おたまを使って菜箸でといています。
おたまの上で、ドレッシングを混ぜるやつ(泡だて器の超小型なやつ)で溶いています
カレーを食べるくらいのスプーンですくって、お箸でといてます。
お玉ですくってそのへんの料理でつかった菜箸で溶いています。
お玉で味噌をすくって、菜箸でといてます。
オタマに味噌をいれて菜箸でといています。
沢山作っていたときは金網の味噌こしでといていました。でも今は二人分しかつくらないのでオタマのまま、菜箸でといています。
泡立器で溶いてます。お母さんがそうやってたので。お玉とセットで鍋に入れて溶きます。
私も洗うのが面倒なので 味噌を取ったお玉でそのまま菜箸でときとかしていますよ。
お玉の上で箸でほぐしてといてます。 これで大抵溶け残りはありません。
私は、独身ですので、直接鍋に入れます。 でも、ちゃんと綺麗に解けて混ざります。
やはり金網の持ち手のついたものとスプーンでやっています 塊が出てくると何となくがっかりします 特に深い意味はないんですけどね
私はおたまでといてますね。 たまにとけきらずにかたまったものが でてくることも・・
金網の持ち手がついたものと小さい泡立て器で溶いてます。
カレー用のスプーンです。
オタマに味噌を乗せて 箸で溶かします。
私はおたまで溶きます。ザル?だと目に味噌が詰まって大変だから使わなくなりました。
手作り味噌で豆の原形を保ったままのものがありますがそのままです。 いかにも田舎味噌そのままで、美味しく頂いています。
オタマの上に味噌を乗せて溶かします。 また、そのオタマをこのまま使います。 主にお味噌汁を作るのは母親です。
味噌汁を入れるときに使うオタマに味噌を乗せて そこでとかしますよ。 そして そのオタマをそのまま使います。
金網の持ち手がついてるものです^^ 洗うのが面倒ですね・・・ でもスプーンはむずかしそうですが・・・ うちは時々しかしなくて、するときは大量に豚汁ですので^^;
お玉でとってお鍋に入れてます。
金網のもち手がついたものです。(深いやつ)
味噌こしを使っています。 確かに網部分を洗うのは面倒ですが、米こうじ味噌の粒を除けたいので。
味噌こしを使っています
穴あきのお玉で味噌をとりそのまま鍋の中に入れ箸で混ぜながらときます。
おたまで味噌を掬って、そのまま鍋に入れて 汁で少しずつ溶いてます。 時々溶けきらなかった味噌があったりしますが、 ご愛嬌って事で…。
金網の持ち手がついたものでしてますね。 いつもそうです
お玉に必要量の味噌をすくったら、そのまま味噌汁の鍋につっこみます。 食べる時にそのお玉でかきまわすと、味噌がほろほろと溶けて混ざっていきます。 なので、回答としては、特に溶いていないということになります。 食事を作る時間と食べる時間がかなり開いているからできることです。
私は、持ち手の付いた金網の味噌こしを使っています。 結婚した時からずーっとこの方法ですね。
スーパーで買った味噌(山吹)なら鍋に放り込めばそのまま溶けます。 義両親自家製のありがたい味噌の時は粒が大きいので、味噌漉しで濾して溶きます。
網でこしています。 あまり深くないもので 裏ごしのような感じでお玉でこします。 網はそれほど大きくないし深くないので洗うのは面倒ではありません。 朝は忙しいので この方法が一番早くとけるかなと思って使っています。
お玉ですくって、お箸で溶いてます。 以前は穴の空いたお玉でやってましたが、折れてしまってから、買いにいくのも面倒なので、普通のお玉でやってます。
みそこしです。 米こうじが口に残るのが嫌いなので。
中さじ1杯に味噌をとり、お箸でといています。
普通のおたまに味噌をいれて、菜箸でといてます。
私も、質問者さんと同じものを使っていましたが 洗うの面倒ですよね なので、今ではお玉の上で菜ばしで溶かしています。 普通ですね^^;
おたまに味噌を盛って、 箸ですこしずつといていきます
お玉でとくときもありますが、スプーンでとくときもありますよ。
小さめのお玉にお味噌を入れて、割り箸でといています。以前は網のお玉でといていましたが、洗うのが面倒ですね。
お玉の上でお箸で溶いてしまいます。 昔は味噌漉しを使ってましたけど、 『別にまざってても体に悪いもんじゃないだろう?』と思って、 使うのをやめてしまいました。 (あ、我が家麦味噌なんです。だからカスが出るんです。)
お玉のなかで箸でといています。
私はお玉の中で、さい箸でといてます。 お味噌汁大好きです!!
おたまに入れて お箸でといています。 これが一番簡単でしょう。 おたまを他で使っていて使えないときは、レンゲでといています。 レンゲはプラスチック製のモノなので、洗うのが面倒です・・・。
お玉の上で、菜箸を使ってやっています。
みそこしで溶いてます。 こうじ味噌なので、こうじを中に入れないためにも 一応してます。 スプーンで溶いても大丈夫じゃないですか??
お味噌溶き、専用のものです 網に取っ手が付いています。 ときやすいので、面倒ですが使ってます
うどん屋さんがうどんをゆでる時に使うようなざる?の小さいやつを使ってそのサイズに合った小さめのおたまでといています。
みそこしを使ってましたが、最近は祖母がやってるんですが、お玉の上でちょこちょことかしてます。
味噌をとくのはそのままお玉でぐるぐるとといちゃいます網はやはり洗うの面倒ですよね私も以前はそうやってました
毎回 おたま でといています。他では出来ませんので。
スプーンでもいいんですよ、人それぞれですから 自分はおたまに入れて、箸で溶いています。
溶かない…です。(;´▽`A`` おたまでミソをすくいボチャンと鍋に入れます。そのまま自然に溶けてくれるのを他の事をしながら待ってます。 たまに塊がありますが、椀に入れるときに除けてます。 味は…変わらないと思います。多分…
大雑把なので箸でといています。 やわらかいお味噌を使っているのでとけきれていないことはないですよ。
おたまで といでいます
おたまで溶いています。 どうせお椀によそうときに使うので・・・。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
一覧を見る