すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » 言語・習慣

質問

終了

神戸では、【~に行く(から帰る)途中に】というのを、【~の行きし(帰りし)なに】と、口語表現しますが、この【な】が、この表現意外に使われることは耳にしません。この【な】は一体どういうところからできた言葉でしょうか?お教えください。

並び替え:

しな です。
岡山も使いますよ。

  • 回答者:お助けマン (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

自分は、【~に行く(から帰る)途中に】というのはまだ決定じゃない
【~の行きし(帰りし)なに】とは決定していると分けています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私も神戸ですが普通に使っていて疑問に思った事はないですね
しな=途中の意味ですが行きしなにと使うときもあるし行きしにと な をはずすときもありますね
答えになってない・・・・

  • 回答者:知識人 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

行きしな、帰りしななどは、東京出身埼玉在住の私も使います。

【な】は【ながら】の意味でしょうか?

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

島根出身ですが使っていましたよ。
方言だと思っていたので
ご質問で改めて気がつきました。
なるはど、私も勉強になりました。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。

「しな」からです。
神戸以外でも使います

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

わざわざありがとうございます。勉強になりました。

家にあった学研の現代新国語辞書には、

しな≪接尾≫(動詞の連用形について)「…の時」「…のついで」の意。…がけ。「帰り―」「来―」「寝―」

とありました。
中部地方に住んでいますが、使いますよ。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

わざわざありがとうございます。勉強になりました。

接尾語の「しな」でしょう
しな:動詞の連用形に付いて、…するその時、…するその折などの意を表す。…がけ。
三省堂提供「大辞林 第二版」より

http://qanda.rakuten.ne.jp/qa178468.html  に同じような質問があります。

「しな」は各地で言われているようですね。

兵庫で  「行きし(に)」「帰りし(に)」  と言う言い方をします。
この場合の 「し」 が方言にあたると思います。

  • 回答者:respondent (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

わざわざありがとうございます。勉強になりました。

神戸っ子です!普通に使ってましたが、質問に上がるとは驚きです。

皆さんが回答しているとおり、行きしなは、【行き】+【しな】だと思います。
ニュアンス的には行きながら、帰りながら、「~しながら」って感じでしょうか。

改めて問われると答えられないモンですね。

  • 回答者:神戸っ子 (質問から47分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

わざわざありがとうございます。勉強になりました。

【な】ではなく、動詞の連用形につく接尾語【しな】です。
広辞苑には、シダ(時)から転じた語であると書かれています。
辞書に載っているくらいですから、方言ではなく一般的な言い回しだと思います。
自分は関東ですが使いますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から22分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

わざわざありがとうございます。勉強になりました。

ほんとですね~。
大阪でも使います。「行きしな」「帰りしな」と。何故だろう....。
完全な方言ですかね。

  • 回答者:お助けマン (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。

三重でも使います。
行きしなに、あれをしといて。。。とか
帰りしなに、あそこで買い物(かいもん)してきてって感じで。。

  • 回答者:鈴鹿の風 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。

【行きし】+【な】ではなく【行き】+【しな】で
【しな】=~の途中、~しながら、~したとたん
だと思うんですが
寝しな、出来しな、と言う使い方もしますので
語源はすみません、わかりません
方言ではない様ですが、中部より西でよく使うと思います

  • 回答者:dynoz (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

わざわざありがとうございます。勉強になりました。

http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?ii=3&lp=0&sm=1&sc=1&gr=ml&qt=%A4%B7%A4%CA&sv=KO&se=on

特に口語表現というわけでも地域限定というわけでもないのではないでしょうか。
語源に関しては難しそうですね。
個人的にはこちらの方が古い表現のように思えますが。

  • 回答者:respondent (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

わざわざありがとうございます。勉強になりました。

同じく九州出身ですがあちらでも使います。「な」だけなのではなく「しな」で一単語、接尾語になります。
西日本の方言には古典に出てくる文法の用法が部分的に残っています。「途中で」の意味で「しな」という単語は昔の京言葉なんでしょうね。それが方言として現代まで残っているわけです。

  • 回答者:joker (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

わざわざありがとうございます。勉強になりました。

九州でもその表現は使いますよ。
こちらでは語源ではなくまったくの方言として使われています。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

わざわざありがとうございます。勉強になりました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る