すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » スポーツ・アウトドア » 相撲・格闘技

質問

終了

全日本柔道の監督に篠原さんが就任しましたね・・・・篠原さんといえばあのシドニーの誤審が思い出されます。ふと思ったのですが柔道の判定基準ってどんな感じなんでしょうか?一本は背中がほとんどつくような状態」?投げの勢い?技ありは半身に倒す?あまりよく分かっていないので解説してくださる方お願いします。

  • 質問者:TOMOJ13
  • 質問日時:2008-11-05 12:15:13
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

なるほど・・・・いつもなんで一本ちゃうの?とか叫んでましたがこれから判定にも理解できそうです。ありがとうございました!

技の判定
有効な技は、「一本」、「技あり」、「有効」、「効果」の4つの判定で評価される。「一本」に準ずる技の判定が「技あり」、「技あり」に準ずる技の判定が「有効」、「有効」に準ずる技の判定が「効果」である。ただし講道館規定では「効果」の判定はない。「技あり」2つで「一本」となるが、「有効」「効果」は何回とっても上位の「技あり」「有効」に及ばない。

投技

* 一本:相手を制しながら、「背を大きく畳につくように」相当な「強さ」と「速さ」をもって投げた時「一本」となる。

* 技あり:相手を制しながら投げ、「一本」の要件「背を大きく畳につく」「強さ」「速さ」のどれか一つが部分的に欠けた場合、技ありとなる。

* 有効:相手を制しながら投げ、「一本」の要件「背を大きく畳につく」「強さ」「速さ」のどれか二つが部分的に欠けた場合、有効となる。

* 効果:相手を制しながら、相手の片方の肩、尻、大腿部が畳につくように、「強さ」「速さ」をもって投げた場合、効果となる(国のみ)。

固技

固技の勝ち方には次の3つがある(講37条、38条、39条)。(注:固技は抑込技、絞技、関節技の総称である)

1つ目は、抑込技で、国際審判規定では相手の背、両肩または片方の肩を畳につくように制し、相手の脚によって自分の身体、脚が挟まれていない場合で、25秒経過すると「一本」になる(講道館規定では30秒)。同様に一定時間の抑込で以下のように技が判定される。

* 一本:25秒間(講:30秒間)抑え込んだ場合。

* 技あり:20秒以上25秒未満(講:25秒以上30秒未満)、抑え込んだ場合。

* 有効:15秒以上20秒未満(講:20秒以上25秒未満)、抑え込んだ場合。

* 効果:10秒以上15秒未満、抑え込んだ場合(国のみ)。

2つ目は、固め技で、相手が「参った」と発声するか、その合図(相手の体もしくは畳を審判に分かるように2~3回叩く)をすれば「一本」勝ちになる。

3つ目は、絞技と関節技で、技の効果が十分に現れた時である。

* 3つ目の条件には、脱臼、骨折、「落ちる」等がこれにあたる。
* 大会参加選手の程度によって、関節技や絞め技が完全に極まっていれば、安全の為、選手が「参った」をしなくても「一本」になる事がある。これを「見込み一本」という。これを採用するかどうかはその大会の前に決められる。
* 中学生以下は安全のため関節技・三角絞め禁止(講・少年規定による)。
* 小学生以下は安全のため絞め技・関節技禁止(同上)。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

匿名希望さんに追加で

反則で 指導、注意、警告、反則負けがあります。

指導は、相手に効果をとられたのと同じ
注意は、相手に有効をとられたのと同じ
警告は、相手に技ありをとられたのと同じ

ですが、 指導の2回目は、注意になってしまいます
注意の2回目は警告になってしまいます
警告の後の反則は、負けです

  • 回答者:お助けマン (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る